
No.4
- 回答日時:
そんなに不安ならば、USBハブをPCに接続し、そこから外付けHDDを接続すれば
いいんじゃないかと思います。ノートの場合は、コネクタ破損はマザー交換に
直結しますので、後々の処理が非常に面倒です。だから、買い換えられるUSBハブを
用いた方がいいんじゃないかと思います。
また、他の回答者曰く、10年もPCを実用的に使うのは不可能です。
俺のPCは10年でHDDの容量が10倍になりました。 4.3GB→4TBぐらいですw
4GBなんてHDDじゃなくてメモリの容量ですからね。
最後に、耐用回数に対する回答でないというツッコミであれば、謝罪します。
No.3
- 回答日時:
10年前2000年のパソコンってWinMeであって、USBには正式対応してませんでした。
Macは対応してましたけど。買ったノートパソコンのUSBってUSB2.0のはず。USB3.0がノートパソコンに採用された話を聞きませんから。
外付けハードはすでにUSB3.0化がはじまっていて、下位互換なので動きますが、転送性能は1/10以下なので、能力を全く発揮しません。
計算上の7300回で不安を感じるなら、すでに10年以上使われているコネクター規格が、10年後には絶対に使われない現実を受け入れてください。レコードやカセットテープと同じ。
そもそも液晶のバックライトの寿命が平均5年(点灯1万時間)で、モニター交換できないノートパソコンは、10年間の耐久性がありません。
No.2
- 回答日時:
USBのコネクタ規格における挿抜耐久性は約1500回です。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF3271
PCの中にはそれを強化した製品も存在しますけどね。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmw70j/p …
まぁコネクタに限らず、大抵の電化製品のパーツは10年も持ちません。
また、外付けHDDはちょっとした事で壊れる事がありますし、壊しやすい(例えば転倒させやすい)のでその点もお忘れなく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー USBケーブル USBケーブル 抜き差し 回数 寿命 何回?SONYに聞いた 3 2022/09/24 12:05
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ドライブ・ストレージ USBの抜き出しの履歴は何処で確認できますか? USBの使用後、抜き出しに失敗したことや抜き出したと 3 2022/06/07 06:48
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- ノートパソコン HPノートのACアダプターの抜き差しですが 4 2023/06/27 18:02
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- プリンタ・スキャナー プリンタがエラーになるので電源オンオフしたけどなおらず、ダメ元で接続しているUSBケーブルを抜き差し 5 2022/12/13 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMI端子の耐久性
-
起動中の抜き差し
-
ペンタブのUSBの抜き差しについて
-
カードリーダーの爪が折れた!
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
爪の折れないLANケーブルっ...
-
HDDのコネクターの寿命について
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
PS/2端子はなぜ抜き差しをした...
-
USBジャックは何回の抜き差しに...
-
NICを抜き差しするとリンクアッ...
-
LANケーブルテスタの使用法です...
-
lanケーブルのつめ
-
USBフラッシュメモリの転送速度
-
LANケーブルをかしめ工具無しで...
-
テスター
-
LANケーブルとLANポートの使...
-
NVIDIA 削除の影響
-
IOポート制御で電圧が落ち切らない
-
LANコネクタについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDMI端子の耐久性
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
PS/2端子はなぜ抜き差しをした...
-
USBジャックは何回の抜き差しに...
-
LANケーブルテスタの使用法です...
-
HDDのコネクターの寿命について
-
起動中の抜き差し
-
LANケーブルをかしめ工具無しで...
-
NICを抜き差しするとリンクアッ...
-
爪の折れないLANケーブルっ...
-
ペンタブのUSBの抜き差しについて
-
microSDカードについてです。頻...
-
NVIDIA 削除の影響
-
OSなしでMACアドレスを確認する...
-
Windows 10の32bit版を64bit版...
-
【至急】CPU交換時のOS再...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
同一PCのノーツを複数ユーザー...
-
IOポート制御で電圧が落ち切らない
おすすめ情報