dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故者数が半減した主な理由は?

最近はかつての年間死者数1万人の半分近く=5,000人台で推移してます。(24時間以内に死亡した人数という条件基準は今も昔も共通のハズ・・)

誠に喜ばしいことなのですが・・この主な理由は何なのでしょうか?

運転マナーが良くなったとか運転するドライバーの改善に理由があるとはどうしても思えないのですが。

昔とは統計の基準が変わっていて単なる数字のマジック・・?なのでしょうか?

A 回答 (10件)

皆さんの言われる飲酒や医療が一番の原因だと思いますが。


それ以外にも、不景気やガソリンの高騰も一因かと

不景気だと
飲み機会がへる・・・飲酒が減る
仕事が減る・・・物流の移動が減る・・・車の移動が減る

ガソリン高騰
急発進停車が減る
スピードを出す人が減る
車での移動そのものが減る

などなど絶対的な原因が無くても、様々な要因で減少したのだと思いますよ
    • good
    • 1

 交通事故件数と負傷者数の推移をみると、死者数ほどの顕著な減少はみられません。

また、飲酒事故による死者数が全体に占める割合はそれほど高くないので、飲酒運転罰則強化の影響も、全体の流れを左右するとは考えられません。

 詳しいデータは、下記参照。

http://www.npa.go.jp/toukei/kouki/0102_H21dead.pdf

 また、高齢者の交通事故死者には、歩行中に巻き込まれた件数が少なくありません。

 事故と負傷者があまり減っていないのに死者が減っているのは、これまでの回答者の意見に加えて、
1)車の安全性が高まったこと、
2)シートベルト(後席含む)着用率向上、
3)公共投資の減少にともなう大型車(ダンプカーなど)の減少、
4)歩行者の安全対策強化、
5)バイクの減少、
 などの影響が考えられます。
    • good
    • 3

みなさんが挙げられた原因に加えて、



18歳から29歳ぐらいの青年男女が貧しくなって、クルマを買わなくなった。
昔は、限られた小遣いでガソリン代を出したものだが、いまは携帯電話代が優先されるとか、、、。
無理してでもセリカやシルビア、プレリュードなどのデートクルマを買って、乗りまわした時代が過去のものになり、最近はママチャリ的な軽四輪で済ますようになった。その分事故も減った。

どこかで読みましたが、近年は事故加害者の絶対数が減少していると同時に、事故加害者に占める若者の比率が減少し、老人の比率が増えているそうです。(老人も絶対数は減っているかもしれません)
    • good
    • 1

http://www.stat.go.jp/data/nihon/g6126.htm
これを見て貰えればわかると思いますが、死亡事故件数が減少し始めたのは平成13年から。

飲酒運転が一発免許取り消し&罰金50万になって厳罰化されたのは平成14年から。
法律が可決されて報道されたのは平成13年。

だから平成17年までは「事故件数は変わってないのに死亡事故だけ急激に減少」していますよね。

マナーや偶然でこんな極端な統計は出ません。


で、平成17年からは事故件数自体が減っています。
これは、平成17年の道交法改正でさらに飲酒運転の罰則が厳しくなったためです。
    • good
    • 1

飲酒運転の厳罰化ですよ。



ニュースでも何度もやってます。
厳罰化されてから急激に死亡事故が減りました。
    • good
    • 1

最近は真面目な(悪く言えば面白みのない)若者が増えているからじゃないかと思います。

また社会全体が真面目になってますよね。まぁだから日本は不景気になるんじゃないかと・・。冒険する人がいないから。
あとは車の性能がグンと良くなった事だと思います。衝突安全ボディーのことです。最近はBM/BRレガシィーがプリクッラシュセーフティー(あってるかな?)を使うようになりましたしもっと減っていくんじゃないかと思います。ただおかげでボディは重くなる一方でいろんな意味で残念です。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



交通事故死が減った?原因は

言えることは、若者の運転者が20年前より減った。
(わたしが、20歳代のときは免許を持つことが当たり前でしたが、今は
そうでもありません)ステータスの一部でした。働いて車を買うことが。

交通事故の大部分は、老人?(50歳以上の人)高度成長期の人口が一番多い
ので、その方達がほとんど運転をしているのです。

しかし、体の衰えを自覚してなく運転をしているので、交通事故が増えるのです。

多分、60歳以上の方が運転をしなくなると事故はもっと減ると思われます。

ご参考まで。
    • good
    • 0

【年間死者数1万人の半分近く=5,000人台】って書いてますけど、人命救助が以前より改善してきたのかも。

あと思い浮かぶことが運転マナーに含まれるので省きます。
    • good
    • 0

医療技術の進歩は言うまでもないのですが、


ご指摘のように24時間後の統計は目にする事が・・・
    • good
    • 0

「昔よりも(救急救命)医療技術が発達して、24時間以内の死亡者が減少した。



んだと、思いますが…。

> 運転マナーが良くなったとか運転するドライバーの改善に理由があるとはどうしても思えないのですが。

私も、そう思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!