dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女性です。
下戸でお酒は一滴も飲めません。奈良漬けでも酔うことがあります。
ところが、先日車での仕事帰りに飲酒チェックがあり、アルコールが検出されたのです。
その際、下戸であること、なので当然お酒を飲んでいないことを伝えましたが、実際に反応が出たので何を言っても取り合ってもらえず、酒気帯び運転とされてしまいました。
ショックというか何が何だかわからない状態です。
何が原因なのか、まったく思い当たりません。栄養ドリンク剤や薬も飲んでいませんでしたし、昼食も自分で作ったお弁当でした。奈良漬けや粕漬け魚も食べていませんし、飲み物もお茶とコーヒーのみです。
ずっと車で通勤していますが、飲酒チェックは今回が初めてで、初めてのときにこんな結果が出て大変ショックを受けています。

こういうことってあるのでしょうか。
器械の誤作動の可能性はないのでしょうか。
医学的に下戸であることを証明して違反を撤回してもらうことはできないのでしょうか。
勤め先に人に聞いてもこんなことは聞いたことがない、と言われました。

同様の経験をなさった方、医学や法律に詳しい方からのアドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

可能性として一番高いのは、マウスウォッシュの成分です。



液体ハミガキ、などとして発売されているマウスウォッシュは、アルコールが主成分であることが多いです。

http://www.listerine-jp.com/about/ingredient.html

マウスウォッシュ製品の定番商品のひとつ、リステリンの成分表です。
溶剤として使われているエタノールはアルコールの一種で、それが残っていれば、アルコール検査に引っかかります。


ただ、マウスウォッシュを使っていたためであり、酒を飲んでいない、と主張してもそれが通る可能性は低いと思います。
アルコールを飲んでいたとしても、時間が経過すれば体内で分解され、消えてしまいます。飲酒運転で事故を起こしたあとにひき逃げ、というのが多いのは、アルコールが分解されて、飲酒運転をしていたわけではない、と言い逃れをするため、ですし、マウスウォッシュを使ったから、というのが通じてしまうと、今度は、実際に飲酒運転をしている人がそれを使うことでごまかす、ということも可能になってしまうためです。
まして、時間が経過した後に証明せよ、といっても証明できる材料がなくなってしまうものなので……

ですので、マウスウォッシュをノンアルコールタイプにして、今後、こういうことが起こらないように気をつける、などというようなことしか言えないです。

この回答への補足

下の方も書いていらっしゃいますが、マウスウォッシュの可能性が高いですね。
私は会社にいる間、何度もクチュクチュする方ですから。

今回検出されたのは基準以下の数値で、しかも初めてということでしたので処分はされませんでしたが、今後十分気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2013/09/01 17:40
    • good
    • 2

アルコール反応に敏感な体質としか考えられませんね、酒飲まないからってアルコールが入ってる製品は結構有りますからー。



特定の食べるとアレルギー出る様な人達と有る意味同じ体質じゃ無いですかー、なら漬けでも酔う事が有りますって書いてる様に。
    • good
    • 0

さっきマウスウォッシュの一つである「お口くちゅくちゅモンダミン」の成分をコンビニで見てきました。

エチルアルコールでした。おそらくこれでしょうね。警察は簡単な行政処分で済ませようとしているので、簡単な簡易検知器での反応で、あなたをクロと断定したのでしょう。災難でしたね。
弁護士さんに相談するか、マスコミにこのネタを売り込んで、味方を増やすかでしょう。
でもこれがおおっぴらになると一番困るのは警察です。運転席に常時モンダミンを置いといて、検問に引っかかったら「ちょっと口を洗います」といってモンダミンを引っ掛け数値が出たらモンダミンのせいにする悪い奴が増えますからね。
    • good
    • 2

人間と人間が作ったものに完璧はありませんから。


誤作動か意図的なねつ造でしょうね。
弁護士に相談するのが一番手っ取り早いですけどね。
たぶん専門に扱ってる人もいると思います。

けど物証として残っていて、否定する証拠証明ができないと難しいでしょう。
私の知ってる人でべろべろなのに検査に反応しない謎の体質で、明らかにふらふらなのに検査結果が陰性だからスルーされたという人がいました。

警察ってそんなもん。
    • good
    • 0

参考までにですが・・・



「 大阪府警泉南署 警部補 山下清人 」で検索してみて下さい。

自分の出世のために違反をねつ造するような警察官は少なからずいるようですので・・・
    • good
    • 1

飲酒チェック。


警察官による飲酒検問のことでしょうか。

質問では、飲酒していないのに検知されたので
ビックリしたようですが、検知された数値って
どの位だったのでしょうか。

酒気帯びなのか、それ以上の数値だったのか。もしくは
検挙までの数値では、なかったのか。
その数値を、あなたに警察官は確認させたハズですので。
その数値がわかれば、みなさんが言っているように
一度医療機関を、受診した方が良いと思います。
経緯をすべて、担当医師に説明して
病気との判断なら、今後の処置が、わかると思います。
    • good
    • 0

誤動作とも考えられますが、本当に検出したと言う可能性もあります


と、言うのも酩酊症と言う症状があり、真菌の作用により
摂取した食品を体内で発酵させ、アルコールを発生してしまう症状です

http://kango.919.co.jp/word/%E5%82%B7%E7%97%85/% …

もっとも、これも一つの可能性でしかありませんが…
    • good
    • 2

http://www.truck-next.com/menu_alc/index.html

ご参考までに。

「アルコール検知器」が、どのような種類の機器なのか不明ですが、サイトの中にも書かれているように、稀に誤作動を起こすケースも有るようです。
「歯磨き粉」と書かれてますが、「液体歯磨き」や「口臭消し」なども原因となる場合が有るみたいです。

その他のケースでは、先の回答者様が書かれているように、質問者様の身体の異常です。
「ダイエット」もしていない、「薬」も常用していないので有れば、一度病院の健康診断を受けてみてもいいと思います。

この回答への補足

歯磨き粉等についての情報をありがとうございます。
確かに昼食後に歯を磨き、マウスウォッシュですすいでいますのでその可能性は捨てきれません。
ただ時間が経過していてもアルコール成分は残るのでしょうか。

補足日時:2013/08/28 17:05
    • good
    • 0

奈良漬けでも顔が赤くなるなら遺伝子検査で飲めない体質であることが証明されます。


遺伝子検査
http://www.e-b-s.co.jp/products/genotypist1.html
http://www.herseries.co.jp/herse.php/static/faq/ …
http://genelife.jp/about/alcohol.html

質問者さんの事情を告げて相談してください。

無実を晴らすには裁判を起こす必要があります。弁護士とご相談ください。
    • good
    • 0

栄養ドリンクや薬類を服用していないのに、検問でアルコールが検出されたとすれば、事前に食べた料理に料理酒が含まれていた可能性があります。



また、無理なダイエットをしたりしていると、体内にケトン体が大量に発生して、それがアルコールと認識される可能性もあります。

さらに、車に車載用のファブリーズをエアコンの送風機など取り付けていると、それでアルコール検知器が誤作動することもあります。

医学的に下戸を証明しても、貴女が飲酒していない証明にはなりません。

もしも無理なダイエットをされているのであれば、専門機関で体内のケトン体の量を測定してもらい、貴女がアルコールを摂取していなくても、アルコール探知機に反応する証明をしないとダメでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!