

日本が行うべき政策を考えてみました。総評をお願いします。
政策
①新型コロナウイルスの2類→5類への引き下げ
②全PCR検査と新型コロナウイルスワクチンの有料化
③ロックダウンを可能とする法制定
④日米を基軸とする安全保障体制の拡充(尖閣諸島に日米共同軍事施設の設置)
⑤アジア太平洋政策の更なる推進
⑥アルコール耐性証明書の導入※
a-分解酵素が正常に活性型(NN型)のお酒に強い人(16歳から飲酒を認める)
b-分解酵素が低活性型(ND型)のお酒が弱い人(20歳から飲酒を認める)
c-分解酵素が存在しない不活性型(DD型)の下戸の人(年齢に関わらず飲酒を禁止)
⑦スパイ防止法の制定
⑧ファイブアイズ加入の交渉
⑨防衛費の増額
⑩財政出動政策の実施
11.女系天皇の容認
12.NHKのスクランブル化
13.Amazonのスマートスピーカーの「Alexa」を全家庭に無料配布(Amazonプライム会員加入の義務化 月額500円)
14.JRの地方路線の赤字区間の廃止を加速化
15.鉄道事業者にワンマン運転の普及を促すために公的資金を鉄道事業者に投入
16.車の自動運転化に向け、道路交通法等の改正を加速化
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
耐性証明書制度は面白いアイデアだなと思いました。
6‐C及び6‐Bに関しては、接待での酒席の参加や強要を法的に禁止(罰則付)にしたほうが良いように思います。
個人の自由を制限せずに済むためです。
NHKのスクランブル化などは大賛成です。
No.5
- 回答日時:
悪夢の民主党政権が掲げた大風呂敷・マニュフェストを
思い出させられましたわ。
絶対に実行すると豪語したものの、履行出来たのは一回
こっきりの支給で終わった「こども手当」だけでしたわ。
ホントですわ!!
No.3
- 回答日時:
1、別に何とも。
2、時期尚早。
3、確かにそれはそう。
4、尖閣に米軍基地を移転するならいいかも。
5、特に文句なし。
6、アルコール度数が低いお酒でもダメ?またbが20歳から飲酒可能なら、1缶までは少ないね。
7、一度ボツになってるからどうかな…
8、そういうもんかねぇ。
9、いいと思う。ただ現状で既に軍事力世界ベストテン入りしてるらしい。
10、いいんじゃない?
11、どなたかが「女系天皇を認めると神武天皇のY染色体が遺伝しなくなる」と言っていたっけ。微妙。
12、N国党?
13、あほらしさの極み。
14、赤字ローカル線でも、その近くに会社、学校がある場合もある。都市圏に住んでいる人ほどこういう事情には疎いのではないか。しかも、まずJRを壊して国鉄に戻さないと。
15、新幹線でもワンマン運転をやる気?JRが人件費がかかることを承知で車掌を勤務させているのは、それなりの事情があるのよ。
16、いいと思う。
ただ、手動運転は悪だ!という考え方には断固反対。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 倫理・人権 法の下の平等という概念の必要性の有無についてどう思いますか? 4 2022/04/02 14:41
- 生物学 今の科学でお酒の強さを遺伝子レベルで変えることはできますか? 3 2022/09/04 12:12
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本は女性を積極的に車掌登用しているようですが、安全性は大丈夫なんでしょうか? 6 2022/11/03 17:27
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転違反(飲酒運転)について質問です。 5 2022/04/01 19:51
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転違反(飲酒運転)について質問です。 6 2022/07/17 11:16
- 統計学 お酒に強い人の割合について 2 2022/09/10 18:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好きな人が平気で飲酒運転ので...
-
アサリの酒蒸しを食べても飲酒...
-
飲酒運転を撲滅する、荒療治と...
-
飲酒運転による検挙歴は就職活...
-
飲酒運転禁止の社内通達文書例...
-
会社の飲み会がある時、普段車...
-
飲酒運転を完全に撲滅させるに...
-
オーストラリアでは18歳から飲...
-
なぜ最近の交通事故加害者は「...
-
飲酒運転、飲酒量を誤魔化す為...
-
ハロウィンの路上飲酒対策
-
社内のアルコールチェックでの発覚
-
トラックの飲酒運転事故
-
飲酒運転の重大事故と多すぎて...
-
お酒は少量であっても体に悪い...
-
万引きと飲酒運転での事故死は...
-
日本が行うべき政策を考えてみ...
-
飲酒運転が後を絶ちませんが、...
-
車メーカーの飲酒による処罰な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲酒運転による検挙歴は就職活...
-
飲酒運転禁止の社内通達文書例...
-
好きな人が平気で飲酒運転ので...
-
アサリの酒蒸しを食べても飲酒...
-
カレンダーでゼロのつく日は警...
-
なぜ最近の交通事故加害者は「...
-
飲酒運転と正常な判断について
-
交通事故者数が半減した主な理...
-
どうして酒酔い運転をし事故を...
-
車の運転以外に飲酒しながらし...
-
テレビで連日飲酒運転の事故が...
-
会社の飲み会がある時、普段車...
-
血中アルコール濃度
-
公務員の飲酒運転について
-
飲酒運転をした時の勤務先の処...
-
お酒、撲滅。
-
ビール出荷量減少の理由
-
飲酒運転事故は何故減らないの...
-
過去記事を早く見つけるには?
-
昔って飲酒運転って甘かったの...
おすすめ情報
※アルコール耐性証明書制度
これを導入することでお酒が体質的に飲めない人は飲酒を禁止することができるので、アルハラ等の社会問題も解決できると思います。また、お酒が体質的に強い人は、お酒を自己責任の下で楽しめます。お酒の体質(アセトアルデヒド分解酵素の有無)は髪の毛1本の遺伝子検査で簡単に結果がわかります。
国が公費でアルコール遺伝子検査を16歳以上の全日本国民が実施し、免許証のような形でアルコール耐性証明書を導入するべきだと思います。
アルコール耐性証明書は上記の3つに分類して、①の人は無制限に購入や注文ができ、②の人は1杯(1缶)までなら購入・注文でき、③の人はアルコール飲料の購入・注文を全て禁止という措置が望ましいと思います。
日本人のお酒の耐性の割合
①56%が酒に強く飲んでも赤くならない人(NN型)
②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまう人(ND型)
③4%が全く酒を受け付けない人(DD型)
①②③の3タイプに分布されるという科学的なデータが既に示されています。
3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるそうで、56:40:4という比率に男女差はないそうです。