dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やや、カテゴリーが違うような気もしますが、飲酒運転問題が背景にあるのでここで。。

アルコールを摂取すると当然、血中アルコール濃度があがるのでしょうが、「飲む」だけでなく「嗅ぐ」でもやはりあがるのでしょうか?

たとえば、居酒屋やバーのようなお酒が多くまわりにあるような職場で働いている場合、お酒が無い環境にいるときに比べて血中アルコール濃度は高くなるのでしょうか?また、(ありえないころかもしれませんが)前者のような環境に長時間いることによって酒気帯び運転の基準値を超えてしまうようなことはありうるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ありません。

なぜならアルコール飲料から揮発する
アルコールの濃度は酒帯運転の基準に達してしまうほど
高濃度ではないからです。
呼気によって吸い込まれたアルコール分は
居酒屋などの程度(濃度)では、どんどん分解され
長時間いても蓄積されるものではないので
血中(吐息)にはほとんど出てきません。

まぁウォッカのような高アルコールのものを
ビニール袋にでも入れて故意に吸い込めば
別でしょうけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ウォッカを袋に入れて吸ってたら血中アルコール濃度は基準値を超えるかもしれませんね(笑)

ちょっと疑問に思っていたのですが、回答者様の意見を見てすっきりしました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 20:07

http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2418449
で同じ質問がありましたが、嗅いだだけでは上がりません。

また、断言は出来ませんがかすづけを食べただけ?(飲酒は無し)の人が検問にひっかかった話は聞いた事はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然、個人差はあるでしょうし、やはり一概には言いにくいかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 11:18

よく分からないですが、先日のTVにてこんな事を言っていました。


何故、酒気帯びなどの中途半端な制度があるのか?という一般人の質問に対して、ある大学の先生が、「酒元に勤めている人とか、料理で使った事を知らずに食べた人とかもいるので、「帯び」が必要です。現在その因果関係と時間・体質がまだ不明なので基準としては立って歩けるもしくは判断が出来る線引きを飲酒と酒気帯びに分けている」とのことでした。
これからすれば、やはりお酒の無い環境と比べれば微妙ですがあがるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒が使われているとは知らずに料理を食べる・・・なるほど、ありそうな話ではありますね。

確かに血中アルコール濃度はあがりそうですが、やはり酒気帯びに達するほどではなさそうですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!