dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウキのオモリ負荷。

ウキ釣りをはじめようと考えています。
場所は堤防のテトラからで、みなさんコマセをまいて釣っています。
釣れているのは、メジナや海タナゴなどのようです。

私も同じスタイルの釣りをはじめたいのですが、
ウキのオモリ負荷としては、どのようなものをそろえるのが良いでしょうか。

入門者向けの本やインターネットをみると、たいていBと3Bが良いと書いてあります。
しかし、近所の釣り具やに行くと、むしろ0や00といったオモリ負荷の軽いものが多く置いてあるため、迷っています。
また、たまたまもらいもので、1号という重いオモリ負荷の円錐ウキを持っているのですが、これって使い道があるんでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

釣り歴30年です。



ウキは状況により使い分けるものなのです。オモリ負担の軽いウキは上層を狙ったりエサトリが少ない時、食い込みが悪い時などに使用します。

メジナなどはマキエサで比較的浅い所まで浮いてきますので、そういう場合ならオモリ負担は軽いものでいけると思います。上から魚が目で見える場合などは0~00など軽いもので十分ですね。

変わって、オモリ負担の重たいウキ(1号など)は水深の深い場所やエサトリが沢山居てサシエサが長持ちしない時などに強制的にサシエサを沈める為などに使います。防波堤のチヌ釣りなどは比較的深い所を釣る事が多いですのでこのようなウキを使うことが多いですね。

防波堤のメジナなどなら0~2Bくらいまでを1個づつ買ってみて、自分の釣りに合わせてよく使う号数だけ予備を1つか2つ持てばよいと思います。これだけの種類があると釣場の状況、エサトリの状況など幅広く対応可能になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、目で見えるほど浮いている場合は0~00で十分なのですね。
アドバイス通り、0~2Bくらいでまずはそろえてみたいと思います。

お礼日時:2010/10/13 00:12

釣場の水深や使う道糸の太さなどで若干変わってきますが、やはり初心者は2B、3Bぐらいが使いやすいでしょう。


それもアタリの出やすい棒ウキ仕掛けの方が最初はアタリも取りやすいし、ウキがスパッと消し込む醍醐味を
棒ウキから学んでいって慣れてくれば円錐ウキなどに替えていけば良いでしょう。

http://niko10.cside.com/shikake/uki01.htm

棒ウキは出来れば本体下部にオモリを内蔵した自立ウキがベストですね。
オモリを内蔵していない非自立ウキだとウキ自体が軽いので、仕掛けを飛ばすために1号やそれ以上の
負荷を掛けるようになり、結果的に抵抗が大きくなって喰い込みが悪くなってしまいます。
また自立ウキの方がボディ下部が下ぶくれで重量がありますので確実に潮をとらえてマキエと同調して流れやすいですね。

添付画像のセル玉(シモリ玉)は使用しない方がいいですね。
今はSICスナップなどの道糸より若干大きいだけの穴の非常に抵抗の少ないウキ用スナップがありますから
ウキはそんなスナップに付けて、ウキ止めはズレなくて非常にしっかりしていてガイドの引っかかりも
少ないタナキーパーSSぐらいを付けると良いですね。

ウキ釣りが慣れてきたらリールはいずれレバー付きに買い替えるようにしましょう。
大型とのやり取りやスムーズな玉網入れ、小型の魚を抜き上げた時に抜き上げながらスムーズに
レバーを逆転させればウキまで目一杯巻いていてもきちんと手元に魚が来たときは竿はピンと伸びて
穂先にも負荷は全くかかりません。
これがレバー付きでなければ通常逆転しないようにON状態で使いますから、目一杯巻いていると
とっさにラインを弛めるなど出来なくて穂先をポキンとやってしまいます。

一度レバーに慣れたら大きな武器になりますし、もう二度とウキ釣りでは普通のリールに戻れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、レバーブレーキ用のリールにはあこがれています。

お礼日時:2010/10/13 00:06

ウキの抵抗を少なくして食い込みをよくするというを考え錘負荷の少ない物が出ているのだと思います。

実際、場所によってはそのような物で釣っている場所もあります。
私は伊豆の沖磯によく行ってましたが、そこでは錘負荷1号~4号を持っていきました。
理由は足下で食わない時、錘負荷の大きい物で沖の潮目に遠投して狙う釣り方をしていたからです。
案外食う時は錘負荷が軽かろうと重かろうと食ってきましたね!
これは私の行っていた所だけかもしれませんが。
ただ釣趣としては軽い方がダイレクトで感じ良いかもしれませんね!
色々やってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
負荷4号のウキを使うこともあるんですか!
そうですね、色々ためしてみたいと思います。

お礼日時:2010/10/13 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!