dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上海、北京でのアルバイトの相場

上海の知り合い中国人からネット経由で語学を学ぶ予定なのですが、相場が
わからないので現在上海や北京、その他中国の都市在住の駐在員の方や
日本人留学生の方で以下の相場感を知っている方いれば教えてください。

・アルバイトの時給(マクドナルドやその他サービス業)
・中国語の個人レッスンの金額
(大学先生だと1時間~元で、日本語学科の生徒だと1時間~元など)
・月々ブロードバンド回線料金

お手数ですがおわかりになる方いらしたら教えてください。

A 回答 (3件)

マクドナルド5+α元/h (日本人の場合:10元/h)


個人レッスン 企業で提供している場合(学校):100元以上 個人で提供している場合(個人契約):50元程度 大学の先生はしてくれない。
BB料金 チャイナテレコムの場合 契約、引き込み:300元ぐらい 月々:プランによる。(198元セット(携帯料金や番号表示や着メロオプションがセット)や、年間BB契約(700-1200元/年+基本電話料金20元月)、その他プラン)総合してまあ大体月100元ぐらいです。

余計なことですが、スカイプを利用した中国語レッスンがどこかから提供されているようなので、検討されてはいかがですか?
    • good
    • 0

すでに回答がついている部分もありますが…。



> ・アルバイトの時給(マクドナルドやその他サービス業)
ウェイターなどの仕事は、フルタイムで働いても月額1000元程度なので、時給は6-7元というところでしょう。大学生のプログラム開発のアルバイトを雇ってたことがありますが、能力に応じて時給10~15元程度でした。

> ・中国語の個人レッスンの金額
> (大学先生だと1時間~元で、日本語学科の生徒だと1時間~元など)

大学出教えているような先生はまず個人レッスンを受けてくれません。大学の語学センタに登録された日本語も話せる家庭教師だと100元/時間を要求されましたが、語学センタ側の取り分がいくらかあるようです。
日本語学科の生徒だと交渉しだいですが、50元前後でしょうか。

> ・月々ブロードバンド回線料金

最低料金+従量型のプリペイドもあります。中国聯通を使ったことがありますが、月額最低料金68元(1時間)+従量で、500元預けて半年くらい持ちました。
だいたい月額100元弱といったところですね。

インターネット経由での個人教授と言うことだと、100元/時間くらいで折り合いそうな気がしますね。
    • good
    • 0

アルバイトといっても、中国人と同じにマクドナルドで働くつもりですかね。


中国の最低賃金で指定されている時給は7元程度です。1日の臨時工で70元ぐらい。
大学生の語学のアルバイトだと1時間50元が普通ですね。先生がやるなら100元ぐらいかな?
わたしはときどきアメリカ人に日本語を教えていて1時間100元もらってます。
中国人相手の商売でバイトしても儲からないし、というか、日本人がやる意味がないですものね。
ブロードバンドの最低料金は130元です。512Kb。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!