dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上海によく出張に行きます。
どのホテルに泊まっても水道水がにおいます。何のにおいなのでしょうか?水も少し黄色い。
カビというか、ほこりのにおいというか、、、。何度行っても慣れず、歯磨きはミネラルウォーターでしています。
お風呂は日本から持参したバブ(バスクリンのようなもの)でごまかして入っています。

御存じの方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

深せんからです。



中国の主要都市に済んでいる日本人向けに「上海ウォーカー」とか「広東ウォーカー」という日本語雑誌があります。
ここでときどき上海の水の話がでていますが、たぶん私の深せんはもちろん、上海もその水道水は飲み水には適さない(生で)と思います。

記事によると中国の水道水の90%は汚染されているとのことでした。もちろんこれは日本や先進国の基準で、中国は否定すると思いますし、料理店ではその水をボイルして麺類やスープに利用しています。

上海に半駐在しているビジネスマンで、上海にいる期間はシャワーを浴びたあと皮膚やあたまが痒くなったり荒れるが、日本にもどってしばらくたつとそれが収まるという人もいました。
深浅ではさすがにそこまではなく、色も匂いもないですが、中国の水道水の品質には疑問がかなり残ります。

それが中国品質だと思うしかないようです。
ちなみにミネラルウォーターも、前の宿泊客が飲まなかった場合、何日も何日も交換せずに置いてある場合がありますので、よく確かめてからご利用ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料理店でもあの水を使ってるんですか!ショック。
深せん、東莞にもよく行きます。深せんは大丈夫ですが、東莞はにおいはなくても色は茶色っぽいですね。上海が一番ひどい気がします。
やはり、浄水の問題のようですね。ミネラルウォーターの話も参考になりました。気を付けます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 13:48

あ、それ、分かります!独特なにおいですよね。



「水が硬い」ということではないでしょうか?特に色については、ミネラル成分だと思っていましたが・・・・。
コップに水を汲んで一晩置いて置くと、底にオリが漂っていることがありますから、よほど硬い(ミネラルが多い)水なんだと思います。
グァムなんかでも同じようなにおいがしますよ。(グァムも水が硬くて飲用にできない)

しかし、ミネラルににおいが本当にあるのか、若干自信がないのですが・・・・。

私は上海に行ってシャワーを浴びるたびに「ああ、中国に来たなぁ」と実感しています。結構好きなにおいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はどうしても慣れないんです。硬水なのは聞いているのですが、ヨーロッパとかで硬水でもこんなにおいしないですよね。中国ならではですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 13:37

私も良く上海に行きますけど日本と違って浄水が不十分なだけじゃないですか。


雨水のにおいですよね。飲食店で出されるお茶や、フリードリンクも同じにおいがしますので私には飲めませんでした。中国はどこに行っても同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浄水が悪いんですね。そうです!雨水のにおいです。中国の他地域にも行ったことあるのですが、特に上海がひどい気がします。元々の水も悪いのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!