dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫に上海への転勤の打診がありました。(まだ正式決定ではありません)
言葉の壁等いろいろ不安もありますが、生活の面で心配なのが、中国の野菜は農薬がすごいという噂を聞いたことです。実際、日本で中国産の野菜の残留農薬が問題になったことも有りました。
私たちはまだ子供もいないので、もし上海赴任になれば向こうで出産・育児の可能性もあります。また私自身アレルギー体質なのでとても気になっています。
中国で生活されている皆様、実際のところを教えて頂けませんでしょうか?
いわゆる減農薬・無農薬野菜は中国でも購入出来るものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

上海に限らず中国全体にいえることをコメントします。


現実的に中国大陸に行くときに最も気をつける点として、口に入れる物を挙げています。
同僚共々いつも、このことが最大の懸念ごとです。Made in Local-China の'野菜''食品''薬品'などの、人が口にする製品などは、慎重に選ばないといけないと考えています。
大袈裟に言うと命にかかわることも有ります。中国政府でも、先進国と同じように、一応は法令などで基準とか規格を設定していますが、何しろ国が大き過ぎます。監視監督不行き届きが実状です。仮に食品・薬品衛生法の類があったとしても、その基準は日本や先進国の基準から比較するととっても低いものです。とかく規制の網をくぐって違法なことをする輩も頻発します。また生産者がなにも知らずに違法原材料・農薬を使用しているとも限りません。通常はなにも発生しないですが、いつなんどき突然、基準以下・違法行為の製品が流通するとも限りません。
事実、毎年こうした事故・事件が幾たびも発生していますね、極刑に処されるのを承知しているにもかかわらずです。聴くところによると日本やシンガポール政府などは、中国製の野菜や薬品の多数を輸入制限しています。
ご存知のように、中国の流通機構が機能し始めたのはごく最近のことです。生産者から消費者に届く過程においても、いろんな危険が孕んでいます。ネズミ駆除のために使用する殺鼠剤の食品への誤混入とか故意に混入させる、長持ちさせるために過度の鉛使用、違法食品発色済、発亮のための違法Waxの散布塗布、保存のための違法ガス封入など、挙げたらきりがありません。
Negative なことばかりを列挙しましたが野菜に関しては、いいこともあります。安い、味が野性的です。減農薬・無農薬野菜は手に入りますが、限られた場所です。それとて過信は禁物。念のため良く洗浄する、熱を通す、一度に大量を食さない。安全を確認した後、常用するように。
中国の生水は過敏症の人が僅かに飲んでも下痢します。野菜洗浄もミネラル水でやるガイジンもいます(事実上、中国では生ものは口に出来ないということです)。
上海でもOpen-Airの露天市場が住宅地にたくさん出ます。近郊農民の直販です。ここは安いからいつも人だかりです。味や形状が野性味たっぷりの生鮮野菜が有り。最も注意が必要なのがここで売っている野菜です。人糞畜糞肥料違法農薬で栽培している農家が多く有るのでガイジンは慎重に食用する必要があります。

殆どの中国人が食堂で席に着くと、真っ先にやることがあります。自分の席の箸・レンゲ・茶碗・皿をナプキンでよ~く拭きます、納得がいくまで。肝炎その他の伝染病毒を除去するための本能的行為です。
中国台湾は世界保健機構でいまだにA型肝炎汚染地域に指定されています。特に上海人の大好物の初夏の魚介類は要注意です。肝炎集団発生が頻発します。生鮮市場で魚介類も同居している場所は更に注意が必要になります。
以上、怖いことばっかりでしたが、ガイジンはやっぱり慣れるまで慎重を期するに越したことはないと思います。だんだんに慣らしていけば慣れることもあります。他にも注意すべき盲点が有るので'野菜'ばかりに拘らず下調べは大切ですね。

外務省海外安全HPの中国を開くと食品その他の注意書きも出ているんではないでしょうか。
中国:安全対策基礎データhttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …
外務省海外安全ホームページhttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/

参考URL:http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございした。
やはり野菜に限らず水等にも気を付けるべきですね。
慎重すぎるくらいでちょうどいいのかもしれません。
自分でももう少し調べてみます。

お礼日時:2004/01/11 18:08

また#2です。


私もまた気になったものですから調べてみました。私もびっくりしたのですが、もともと、台所用中性洗剤というのは、野菜も洗えることがうたい文句だったらしい。非常に面白いページ発見しましたので紹介します。
http://www.jsda.org/a_sekken27.html

でも、その一法で、野菜用を強調している商品もたくさんアリ。”野菜用洗剤”で検索してみてください。たくさん出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供の頃、学校の家庭科の授業で「台所用洗剤を水に少し溶かして野菜を振り洗いする」というのを教わったことを思い出しました。

お礼日時:2004/01/11 17:47

#2です。


まったく質問と関係ないのですが、野菜で思い出したので追加しておきます。
発展途上国に行くと野菜がおいしい。形はばらばらだし、見た目も悪いですが、往々にして味わい濃く、おいしいと思います。日本に帰って野菜を食べるとどうも水っぽくて味がない。しっかり洗って食べれば良いこともあります。
    • good
    • 0

私はタイ在住の物です。

(上海にも3回ほど出張の経験あり) わかる限りで回答します。

タイでも野菜の農薬汚染は大きく報道されています。
私はそれほど神経質ではないので気にしませんが、日本からいらっしゃったばっかりの奥様方の中には”野菜用洗剤”を使っている方もいるようです。日本製の商品のようですが、中国でも手に入るのではないかと思いますので試されてはいかがでしょう。
ただ、同じ発展途上国にいる者としての意見ですが、日本から来られた方は”不潔”に過敏だと思います。日本のような国が例外なだけで、日本レベルの清潔さを他国に求めるのは難しい。日本の奥さんでかわいそう、というかもったいない、と思うのは、(言葉の問題もありますが)不潔そうだから、という理由で一般の土地の人が食べているようなレストランや、屋台では絶対食事をしない、などと言う人がいて、これでは滞在が楽しいはずはありません。健康のことですので心配されるのは当然ですが、ある程度いいかげんに考えた方が幸せな海外生活が送れます。
多分中国もそうだと思いますが、タイでは、鶏卵にはサルモネラ菌に冒されたものがあるため、生卵は食べられない、なんていうんですが(最近生卵用と言う卵を売っていますが)私はあまり気にしないで食べてます。
あまり心配されませんように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
野菜用洗剤なんてものがあるのですね。正直、本末転倒という感じもします。
あまり神経質になり過ぎないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/07 23:33

こんにちは。



上海は年々生活は便利になってきていますね。
中国の中では一番生活に便利な街だと思いますよ。
が、かわりに物価は安いという実感は薄れてきています。

いわゆる減農薬・無農薬野菜は中国でも購入出来るものなのでしょうか。

あります。大きなスーパーや日本食材店ではほぼ間違いなくおいていますからご安心ください。

出産、育児を上海でされている方も多くなっていますよ。

アレルギーもちの方は野菜の農薬よりもむしろ水や油が合うかどうか心配されたほうがよいかもしれません。環境が異なることで生じるストレスですね。
体重とかは変わっていなくても、コレステロールとかは高くなりがちです。

私も肌あれが目立ったり、肌が敏感肌になって、使っていた化粧品が合わなくなったり、抜け毛が多くなったりしました。コレステロールも日本のときよりは上がっているみたいです。

なので、ご主人の健康管理もお気をつけください。
接待等で飲んだり、外食したりする機会は絶対増えてくると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。
水や油ですね・・・ミネラルウォーターがあるし、とあまり深く考えていませんでした。実は肌も弱いので化粧品の心配はしていたのです。

また上海への転勤が打診されることがあれば、主人ともよく相談しても前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!