
魚をすくう網について質問です。(正式名称がわかりません・・・)
写真の網を探しています。
サイズは全体の縦の長さが約33センチで、持ち手の部分が約19センチ
網の部分は横(真ん中)約15センチ、縦14センチです。
網の深さ(?)は約7センチ程度です。
特徴は網と金属(網部分の周り)をビニールで一緒にコーティング?してあります。
お魚を傷つけない為なんでしょうね。
金魚屋さんや熱帯魚屋さんでよく見かける目の細かい網ではなく
網目も少し大きめです。
買った本人はどこで買ったのか全く覚えていないそうです。
良く行くお店などは探したり電話で問い合わせたり、インターネットで
探したりもしましたが、見つける事が出来ませんでした。
何故、この網なのかと言うと、金属と網を一緒に包んでくれているこのビニールと
網の浅さがとても使い易いのです。
この2点がポイントです。
この網が何処で販売してるか、もしくは販売元はわかりませんか?
神奈川県在住ですが、出かけた先で買ったりもするので関東で買ったのかもわかりません。
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ディスカスの飼育、繁殖暦25年以上の者です。
掬うのは金魚ですか、熱帯魚ですかいずれにしても私自身は大事な愛魚ほど網は使用せず手で掬います。理由は網は見た目滑らかに見えますが実は魚にとっては有刺鉄線で掬われてるのと同じだと行き着けの観賞魚店の店主に言われたからです。確かに網を使用しなくなってから皮膚のトラブルは皆無で治療薬の使用頻度が減ったので、その分新たな魚体を購入する分に回せました。求めてる回答と違いごめんなさい。観賞用ではなく研究用の淡水魚です。
研究所での使用だったので、あの網が大変使いやすく
探していました。
有刺鉄線と言われると何だか可哀相になってしまいますね。
No.2
- 回答日時:
正式名称はメーカーによって違うので、どれが正しいとは言えません。
観賞魚用ネットとか、金魚すくい網などの名前もあります。
探して見つからないなら、材料を購入して自分で好きな大きさに作られ
たらどうですか。ネットの部分は洗濯用ネットや湯垢ネットで代用する
事が可能です。枠と手持ち部分の針金は、クリーニング時に使用されて
いる針金ハンガーをペンチを使用すれば簡単に作れます。
探して見て見つからないなら自分で作りましょう。
お風呂の湯垢ネットは、ネット部分が取り外し可能ですから、洗濯用の
ネットを切ってはめれば簡単に作れるはずです。
全ての材料は100円ショップで入手可能です。
ご意見ありがとうございました。
もう、すでに使い易い様に改良したり作ったりもしていて、
この網はそれをしなくても完璧だったので探していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
近親交配。池で飼われている魚...
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
熱帯魚屋の仕入額
-
今日スシロー行きますが、写真...
-
淡水ハオコゼの飼育塩分濃度に...
-
どうして水が綺麗になるとボラ...
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
うなぎについて
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
うなぎ
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
-
株で儲かったので久々にウナギ...
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
うなぎの天ぷらとかうなぎのフ...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
さかなへんの漢字をできるだけ...
-
スピア・ランス・ジャベリン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
蚊取り線香は大丈夫?
-
深夜営業の熱帯魚ショップがあ...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
川から海に出る所でいつも、大...
-
多摩川にヤマトヌマエビが棲息...
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
中国の魚ってなんであんなに気...
-
このフグの種類はなんでしょう?
-
海水魚と淡水魚 エラ呼吸の違い...
-
ヤッコという魚は、可愛いです...
-
魚についての質問です 私は漁師...
-
繁殖力と苔取り能力の両方高い...
-
釣りで、釣った魚を放流するの...
-
魚が魚食べたりするのをよくYou...
-
風呂のお湯を利用して熱帯魚は...
-
この魚は何ですか?福島県の田...
-
池の中にいる魚は冬の氷が固ま...
-
この魚はなんですか? 海の中に...
おすすめ情報