重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学で経済学部に進学する事が決まりました。

しかし将来就きたい職業がきまってません。

希望としては、情報(パソコンを使いたいです)を

活かした職に就きたいです。

簡単に言えば1日中パソコンに向かった

職に就きたいと考えています。

経済学部の面接があるのですが、

私『情報(パソコンを使いたいです)を

活かした職に就きたいです。』

面接官『じゃぁ情報学にいきなよ』

といわれそうで・・・

『経済学部でしか成れない職で、かつ情報を

活かした職』を教えていください!

また学科が国際経済なので、英語も活かせる職

がいいなと考えています!

よろしくお願いします!!!

A 回答 (3件)

なりたい職業が今決まっている必要なんて全くありませんよ!


大学で勉強したり遊んだりアルバイトしたり旅行したり先輩に話し聞いたり本読んだり企業研究したりしながら、じっくり決めればいいです。

そもそも、就活みたいな表面的な事象は(大事ではあるけども)最後のテクニックの話。何をしたいか、どうなりたいか、自分は何が楽しいと感じるか、他人の役に立ちたいか、とかを時間をかけて探していく期間。学部の違いなんて小さいことです。英語やITはいつでもどこでも必要だし。
    • good
    • 0

質問文を見ると、言いたいことはなんとなく推測できるのですが、pigepageさんは、世の中について誤ったイメージを持っていらっしゃるようですね。



まず、経済学部でしかなれない職なんてありません。

おそらく、経済学部で学んだ内容をいかす職業ということなんでしょうが、他の学部生が経済学部生よりも、経済について熟達してるなんて話は多々あります。

また、一日中パソコンに向かう職業に就きたいとのことですが、webデザイナーといった職業ならまだしも、経済学部で学んだ内容を活かすという条件をつけると、経済学に関する執筆活動くらいしかないでしょう。

経済学と英語を活かすということは、世界を舞台にビジネスを行うということです。ITも大変重要ですが、パソコンばっかり一日中いじくっている暇はありませんよ!笑
    • good
    • 0

トレーダーさんとかいかがでしょうか?


お金そのものの売り買いや証券、債券なども売り買いします。
それこそ昼夜問わずモニターとにらめっこと聞きます。国際取引も多いですよ。
興味があったら図書館なり書店なりで予備知識入れて面接に臨んでみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!