dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代結婚2年目の主婦です。(子供なし)夫は年に数回、義理の両親が留守にする時、留守番をするため実家に帰ります。80代の祖父を一人にしないため(安全を守るため)留守番を頼まれるようです。実家までの距離は片道2時間ぐらいです。
夫は義理の両親に対してとても優しく、何でも素直に聞き入れるところがあります。取り越し苦労かもしれませんが、将来の事を考えると、何でも親優先では嫁としては不安になります。
夫は仕事も忙しく、1泊ぐらいであれば実家近くの親戚や私達より近くに住んでいる妹夫婦に頼んでもいいのではと思うのですが、私達は子供がいないため頼みやすいそうです。義理の両親に逆らった事がなく、何でも親の言いなりでは、嫁としては少し不安になります。私は何も言わず、夫の親孝行に共感すべきでしょうか?ちなみに実家の祖父は寝たきりではなく、日常生活支障なくできます。

A 回答 (14件中11~14件)

30代主婦結婚5年目同居嫁です。



義理の両親・・・ということは、ご主人にとっては実の両親ということでよろしいんでしょうか。

その程度で「いいなり」と嫁に陰で言われているご主人が可哀想です。
こういうことはご主人よりも嫁であるあなたが率先して行くべきでは?(余程な事情がない限り)
妹夫婦に頼む方が筋違いですよ。
    • good
    • 0

40前で既婚者です。


この種の話はよくありますが、まず、あなたはご主人と結婚されて
ご主人の家に嫁いだのであればあなたの両親は「ご主人の実の両親」
になります。あなたの実の両親は「実家の両親」ということです。

現実的には血が繋がっていないわけですが、あなたが愛して結婚した
ご主人はご先祖様、祖父や祖母、ご両親が誰一人欠けることなく命
を繋いできて大切に育ててこられた結果、あなたと出会えたのです。
もちろんあなたも同様です。
命を繋いできたということは、大変な思いをして産み、育ててきた
のです。
そう考えると、両親や実家の両親に対して、できることはやって
あげたいと思いさせてもらうことが、ご先祖様や祖父母、両親が喜
ぶこと、つまり親孝行なのだと思います。
もちろん、全ていいなりになれというわけではありません。

あなた方が今、幸せな時を過ごせるのは自分たちの力だけでは決し
てないと思うので、お二人で相談されながら感謝の気持ちを持って
やっていかれたら、将来、あなた方が両親、祖父母と言われる時が
来たときに子孫から同じように接してもらえるのだと思います。

あまり直接的な回答ではないですが、心がけていくことは必ず相手
に伝わるので、みんなが幸せになれるよう頑張って下さい。
    • good
    • 0

その「何でも素直に聞き入れる」「何でも親の言いなり」って言うのが他にも問題点があるんなら、


ちょっと考えどころですけど、留守番以外に問題がないって言うならまあ、私なら許容範囲ですね。

でもこれがいつも親のところにしかいかなくて旅行も満足にできないって言うなら文句の言いどころとは思いますが。

まあ、子供がいても別に留守番するだけなんだから家族丸々行けばいいことだし、別に問題ないと思いますけどね。
でも義両親の立場から嫁に出た娘に頼むのは・・・って見栄でご主人にお鉢が回ってくるのでしょう。
義両親からは頼みにくいですからご主人からでも妹さんに言ってもらったらどうですか?
    • good
    • 0

普通義理の両親というと、奥さんの両親を指すと思うのですが・・・・ ともかく優しいご主人で何よりではないですか? 頼む方も頼みやすいからだと思います。

貴女もご一緒すればいかがですか? 
貴女が、その優しさを 将来的に「いいなりになる」とお考えになるのはまだ早いと思います。貴女たちにお子さんが生まれ、育児もしないで従うようならその時に話せば良いことじゃないですか? 結婚2年目で年に数回のことに目くじらを立てては、ストレスが溜まりますよ。文中からは、貴女がご主人の義理のご両親やおじいちゃんに、あまり好意を抱いていないように映りますが・・・・・ 貴女のご主人は、貴女自身のご両親にも優しく接してくれているんじゃないのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!