
失業保険認定日に実習のために職安に行けないのですが、給付を受ける方法はないでしょうか。
現在専門学校の夜間部に在籍しながら昼間は働いているという状況です。学校の実習のために、この12月末、もしくは1月末で退職する予定なのですが、2月から1ヶ月間の実習があるため、その期間の平日の認定日に行けない状況になってしまいます。その後の3~5月末まではいつでも職安にいける状況になるのですが・・・(ちなみに6月からは2ヶ月半の実習が始まってしまいます。)
どうにか失業保険を受給したいのですが、考えられる良い方法はあるでしょうか?回答よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先ず雇用保険には、
離職から1年の受給期限
90日の給付日数
があります。
失業給付金を申請した場合、申請してから7日の待期と3ヶ月の支給停止を執行しますが、これは、
申請から通常28日後の初回認定で待期を認定(しないと支給停止は執行不能)し、
通常12週間後に給付開始の為の認定に行きます。
この12週間に実習を入れないと、給付開始が更に遅れます。(初回認定迄に説明会があり、出席しないと支給自体取り消しになる)
尚、支給開始後に6~8月の実習に掛かりますが、これは当然カットに(実習前の認定前日迄は支給し、以降出頭せずで手続き中断。実習明けに手続き再開して、再開から残日数を受給再開)
認定当日の紹介窓口利用は次回分だから注意が必要。
尚離職後会社から離職票が来る迄に早くて半月、時には1ヶ月以上掛かります(その間は手続き不能)
寧ろ離職は1月末にして、6月の実習直前に初回認定が来るよう逆算して手続きすべきと思いますが。(祝日カレンダーに注意が必要です)
No.3
- 回答日時:
就労の可否については、単発のバイトや日雇労働でも「就労の意思あり」となる為、当該実習期間は「期間不認定」とする制度もアリではあります。
単発派遣が全面禁止とされると、こういう時に困るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業の認定日に実家で寝込んで...
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
自公の公約、国民に2万円給付...
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
失業保険の一時金について 65...
-
教えて下さい。 給付金のマイナ...
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
原価計算基準における「給付」...
-
失業保険の失業認定申告書に虚...
-
退職後に学校へ通う時、失業保...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
Windows Media Playerの最初の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
雇用保険の説明会の欠席について
-
失業保険の受給対象終了日から...
-
失業保険は辞めていつまでに職...
-
応じられる? 応じられない?
-
失業保険の待機期間中の就職活動
-
失業保険認定日に実習のために...
-
いつになったら失業保険が振り...
-
失業手当の待期期間について教...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
失業給付の支給スケジュールに...
-
失業給付制限期間中の求職活動...
-
失業保険と職業訓練校
-
失業給付の日数はいつからカウ...
-
失業手当と再就職手当について
-
失業手当の給付について
-
失業の認定日に実家で寝込んで...
-
職業訓練校終了後の認定日
おすすめ情報