dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校教師になりたいと思っています。

現在企業で働いています。

4月から通信教育で小学校教諭の免許取得を考えていますが、教育実習は1ヶ月あるとのことです。

会社を休職しないとなかなか厳しいのですが、休職を会社は認めてくれることもあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も25歳社会人のときに教師になりたいと思うようになり、小学校教員1種の免許を取りました。



小学校は教育実習が4週間あり、そんなにも会社を休ませてもらえるわけがないと思っていたので通信教育を始めた当初は教育実習の時になったら会社は辞める覚悟でした。
教員免許を取るということは、将来的には会社を辞めて別の仕事に変わる準備をしているってことになるんで、そんなこと会社は許してくれないだろうと思っていました。
しかし、私の場合は約1ヶ月間、休職という形で会社を休ませてもらえることになり(給料はなし)、
教育実習後仕事に復帰しました。

わたしの会社は中小企業でわりと融通がききました。
会社には感謝してます。
私は教育実習の時期が近づくまでは会社には一切内緒でした。
やめるとなると、そのやめるまでの間でも仕事がしづらくなると思ってので。
私の場合、会社を辞めることなく教育実習を行うことができ、非常に幸運だったと思っています。

教育実習以外にも介護等体験の7日間も正直に会社に話し休ませてもらいました。

そのほか、スクーリングは日曜日やお盆中の休みでこなすことができました(このころはまだ会社には内緒だったんで)
私の場合、始発の新幹線に乗れば大学で行われるスクーリングには間に合ったのでよかったです。

レポートや試験も会社に勤めながらでも何とかこなせました。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうなんですね☆☆

私の会社はん・・・。なかなか厳しいような気も

するんですよね。。。

bigko3さんは現在は小学校教師ですか?

お礼日時:2006/03/05 22:55

大変残念ながら、社会人が教育実習に行く場合、会社を退職して行く場合が多いみたいです。

    • good
    • 1

普通に考えて、現在働いている企業にとって利益になる資格でなければ理解を得ることは難しいでしょうね。

だって、受かったらそのうち辞めたいということでしょう?
他の理由のほうが無難だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かにそうですよね。。。

またじっくりかんがえます。

お礼日時:2006/03/05 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A