

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
殻の交換は必要です。
ヤッコですが、白点病とはっきり分かっているのであればそのまま放置で、ろ過機能の見直しと殺菌灯の設置、それでも改善されない場合は、サンゴやイソギンチャク、ケヤリなどを増やす。(サンゴの種類によってはヤッコが食べておなかを壊すことが有るので注意w)薬浴はかなりの経験がいるのでお勧めできませんwネットで書いてるような事を鵜呑みにすると大抵は★印がつきます。失敗を問わず実験のつもりでやるのも良いかもですがwヤッコが元気に餌を食べるまでになった水質なので、問題は無いようですが、抵抗力をつけさせる為に抗生物質の口径投与(以前病気の魚にテトラサイクリンを餌に混ぜたらとんでもない丈夫な魚になったw)するなど試すのも良いかもです。家のヤドカリはコケ取り用の貝の中身をほじくり出して殻の交換をしています;w;画像はっときますね・・・

No.1
- 回答日時:
ヤドカリですが、交換用の貝殻は必要です。
今どのくらいの大きさかわかりませんが、
今の貝殻より少し大きめなものを幾つか入れておいてあげるとよいでしょう。
気に入れば、適当に交換します。
交換貝殻がない場合、他の仲間のものを奪ったりする場合があります。
ですから必ず入れてあげると良いです。
また海水魚ですが、白点病の質問が他のサイトに載っていましたので下記に訪問してみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海水水槽、リセット漂白後の、...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
ベタから白い糸
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
熱帯魚について
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
この水槽に熱帯魚何匹まで入れ...
-
ベタのフンが溶けてる?
-
プレコはひょっとして生きてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
60cm水槽で海水魚と、イソギン...
-
寄生虫??
-
錦鯉を飼育していた水槽でアフ...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
ブロンズパファーの飼育につい...
-
イソギンチャクを拾った( ・з・)
-
イソギンチャク不調
-
旅行先で拾った石
-
ミドリフグと一緒に
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
南米淡水フグに貝類
-
海水2リットル何キロ位あります...
-
サンゴの名前教えて下さい。
-
海水水槽 濾材について
おすすめ情報