都道府県穴埋めゲーム

「外に行きたがる猫を室内飼いにさせるには?」

元ノラ猫を完全室内飼いにする方法を教えてください。
うちには、メス猫2匹、オス猫1匹がいます。(すべて去勢・避妊手術済み)
本当は、もう1匹オス猫がいたのですが、事故で亡くなりました。
この子が亡くなる以前は、自宅の庭だけ自由に行き来させていました。
しかし、猫が思いもよらず道路に出てしまい、事故にあってつらい思いをしたので、これを機に今いる全猫を完全室内飼いにしたいと思っています。

困っているのは、今いるオス猫についてです。
ノラ猫だったのを保護して8年(実年齢は推定11歳くらい?)。去勢して8年過ぎています。
これまで、積極的に外に出ようとしたことがなかったのに、もう1匹のオス猫がいなくなってから、急に外にこだわるようになってしまいました。

時間帯は深夜から早朝にかけて強く、大声で鳴いて外に出たがります。
ハーネスやリードでの散歩にトライしてみましたが、装着したとたん、動けなくなる。もしくは、突破しようと猛ダッシュをする。。。。そのため、さらに危険なことに。今では、リードを見ただけで、どこかに隠れてしまします。

今は要求があったら抱っこして、外の景色を見せて・・・を繰り返しています。(なぜか抱っこしてあげると、おとなしく外の景色をみている)が、時間帯が深夜から早朝なので人間の体力も限界・・・。
こんな状況を2か月近く続けています。

この子は猫免疫不全が陽性であり、ストレスを避けるように、医者から言われていることもあり、一体どうしてあげたらいいのか、悩んでいます。
庭で、思いっきり走るのが好きなのですが・・・・。最近、脱走したとき(ハーネスを嫌がったわけではなく、窓があいた瞬間に、さっと脱走)庭から出て道路を渡って行ってしまい、肝を冷やしたことがあります。

A 回答 (6件)

実家で20歳のオス猫を飼っています。


うちの猫も数年前から朝3,4時頃にギャーギャー鳴いて両親を起こし、外に出たいとせがむようになりました。両親はもともと早起きなので、少し困ったな~という感じで、その都度散歩させています。
うちの猫は赤ちゃんのときから首輪をし、リードをつけて散歩させているので良いのですが、毎回抱っこして・・・というのは大変ですね。でも外に出るのが大好きなようなので、一番理想的なのはリードを付けて飼い主さんがコントロールできるようにすることかなと思います。
10歳過ぎてからリードに慣れさせるのは難しいかもしれませんが・・・首輪は付けていらっしゃいますか?
付けていれば比較的簡単かもしれませんが、付けていないとなるとかなり嫌がりますよね。
もし首輪を付けていないのであれば、試しに首輪だけ付けてみて根気よく慣れさせてみる、というのはいかがでしょうか。万が一脱走して行方不明になってしまったとき、首輪があるのとないのとでは見つかる可能性も違ってきますし、首輪に慣れればリードにもすぐに慣れるのではないかと思います。
(1)首輪を付けて抱っこして外へ
(2)首輪に慣れてきたらリードをつけて抱っこして外へ
(3)リードをつけて抱っこしないで外へ
というように段階的に慣れさせて、「リードを付ければ外に出してもらえる」と猫ちゃんが認識できればいいのですが・・・でもストレスをかけたくないのですよね・・・
リードに慣れてくれれば、ひもを長めにしてどこかにつないで、お庭を自由に駆け回るようにすることができ、飼い主さんもかなり楽になると思うのですが・・・
うちの猫の場合、ひもにつないで玄関先や庭に2~30分放置しても平気です。家に入りたいときはニャーニャー鳴きます。

ノラちゃんを引き取って去勢手術もしてあげて、本当に愛情を持って育てていらしたことがうかがえて他人事のように思えず、つい長文になってしまいました。すみません。生き物を飼うって本当に大変です。でもその大変さ以上に猫ちゃんたちから貰える癒しって大きいですよね。1日でも長生きして欲しい、そう思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。20歳の猫さんがおられるのですね。
しかも、外に行く気概を持っているなんて、元気な証拠ですよね。
大事に大事に愛情を注がれた、幸せな猫さんですね!

うちには、今は合計3匹の猫がいます。
そのうちの1匹が推定16歳くらいの雌猫です。(保護猫なので、正確な年齢は不明ですが)
うちの高齢猫ちゃんも、あやかりたいです。

>首輪は付けていらっしゃいますか?
脱走して行方不明になってしまったとき、首輪があるのとないのとでは見つかる可能性も違ってきますし、首輪に慣れればリードにもすぐに慣れるのではないかと思います。

まさに脱走で、つらい思いをしたので、2か月ほど前に、脱走する可能性のある猫に、すぐ首輪をつけさせました。初めての首輪なので、生地がソフトで、どこかにひっかかった際に、すぐ外れ、迷子札のついたタイプのものです。
首輪は受け入れてくれました。リードやハーネスはつけると硬直・・あるいは、
突然に猛突進して、脱走(たぶん、外したいから、振り切ろうと思うんでしょう)してしましました。
最近は、ハーネスやリードを見ると、ぶるぶる震えだす始末(汗)
(オス猫にしては、おとなしく、我慢しがちな性格の猫なのです)

でも、提案していただいたように、段階を踏んでトライしてみようかな、という気持ちになりました。
時間も根気も必要だと思いますが。。。

今日は、奇跡的に?外に出さなくても(現時点では)大丈夫みたいです。
帰宅してから懐中電灯で遊ばせて(これなら、口内炎【エイズキャリアなので】のうちの猫も、患部を触るおもちゃではないので、安全です~)
それから、網戸越しに外を見せつづけたら、なんとか、落ち着いてくれています。【今のところ!】
(うちはほとんどがすりガラスなので、窓越しの景色というのが、難しいのです)
外に付き添っているよりも、室内にいてくれたほうが、(網戸越しなので、万一のために)様子を見るほうも、正直楽で、助かります。



>他人事のように思えず、つい長文になってしまいました。すみません。

とんでもないです。こちらこそ、親身になってアドバイスいただけて、逆に励まされました。
(もちろん回答下さったみなさんが親身になってくださって、ありがたく思っています)

>生き物を飼うって本当に大変です。でもその大変さ以上に猫ちゃんたちから貰える癒しって大きいですよね。1日でも長生きして欲しい、そう思います。

本当に、本当に、そう思います。強く思います。
一日でも幸せに健康にいてほしいです。

いろいろ参考に、試行錯誤しながら頑張ってみようと思います。

お礼日時:2010/10/22 01:37

板挟みですね。


あれもこれも完璧にどうにかしたいと思ってもご自分のストレスになるだけです。

散歩中に脱走しそうになったとありますが、ハーネスとリードを付けてなかったのでしょうか?
言うことを聞かないからと叩いてもダメです。
犬のように猫をしつけるのは素人では大変かと思います。
一緒に散歩するには犬のようにリードを付けないと脱走の危険がありますね。
ハーネスを嫌がらなければリードで散歩することは容易だと思うのですが…

あまりオモチャで遊んでくれないみたいなので、やっぱり大好きな庭に出してあげてはいかがでしょう?
もちろんそのときにハーネスと長めのリードを付けてあげて脱走しないよう注意しなければいけません。
ところで庭自体を猫が脱走出来ないようにすることは可能でしょうか?
もし可能であれば庭に放してあげることも出来ますね。

夜鳴きが無くなるまで試行錯誤の連続だと思います。
あなたのストレスも考えなくては猫も人間も不幸になります。
下の方が仰る薬の件も主治医に相談してみてはいかがですか?
選択肢は多いに越したことはありません。
色んな意見を聞いて色々と試してみて下さい。

素敵な猫ライフが送れることを祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答くださり、本当にありがとうございます。

>散歩中に脱走しそうになったとありますが、ハーネスとリードを付けてなかったのでしょうか?
ハーネスもリードも、体全体で拒否されました。
それでも慣れさせれば何とかなると、ハーネスやリードをつけて外に出したら、ものすごい勢いで、全力疾走されて脱走されてしまいました。
 
>言うことを聞かないからと叩いてもダメです。
おっしゃる通りだと思います。大反省です。
その時は「脱走すると、嫌な目にあう」ということを覚えさせたくて、たたいたのですが、すごく怒らせてしまいました。たたいても、「嫌な目にあわされた」と思うだけで、逆効果ですよね。。。

>ところで庭自体を猫が脱走出来ないようにすることは可能でしょうか?
確かに、それができれば一番いいのですが。。実はそれも検討したのですが、住宅事情があり難しい条件でした。

>夜鳴きが無くなるまで試行錯誤の連続だと思います。
本当にその通りですよね。
できれば昼間遊んであげたいのですが、勤め人には無理な話です。
昼間寝てるから夜中活動するのだと思います。
今日は、懐中電灯で遊ばせたら、喜んでくれました。
これなら、口内炎のうちの子も、ハッスルしすぎて、おもちゃが患部に触れて激痛を味わうこともないし、すごくいいです。今までなんで気がつかなかったのだろう。
それから、窓から外を眺めさせて・・・。(これなら、そばについてみててやるのも、散歩に比べて人間もすごく楽)今は寝てます。。。
このまま、落ち着いてほしい!こちらの生活に少しでも、余裕が出れば、多少のわがままや要求にも、答えてやれますものね。
幅広い選択肢を検討して、いろいろ試してみようと思いました。

本当に、飼い主の精神的余裕が、猫にも影響すると思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/22 00:20

少しご質問の本質からそれるかもしれませんが、深夜~早朝の夜鳴きに苦労した際の我が家の対処方法を書きます。



病院に相談したところ、動物用睡眠薬を処方されました。(この薬、本来は呆けた老犬が夜鳴きをするのを防ぐときなどに使われるそうです。)

これを毎晩飲ませ、なんとか人間の睡眠を確保しました。半年ほど薬を続けました。「そろそろ薬をやめてみては・・・」という獣医さんの意見に従い、薬をやめたところ、夜中に鳴いて騒ぐことはなくなりました。あくまでうちの猫のケースですが、ご参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど・・・うちの猫は、肝臓の数値も悪くて、その薬を常用しているので
もしかしたら睡眠薬は、(薬の飲み合わせの関係で)難しいかもしれません・・・。
でも、そういう方法もあるのですね。
経験をお教えくださってありがとうございました。

今日は、(猫)ずいぶんと精神的に落ち着いています。
少し反省して、心に余裕を持って散歩させてみたのが良かったみたいです。
運動しなくても、外の風を一緒に感じよう・・・くらいの気持ちで、ゆったりと過ごさせたのが良かったのかも。今やっと寝てくれました。このまま朝まで寝てくれるといいのですが。。。

お礼日時:2010/10/19 23:31

ケガや病気、事故などから猫を守る為完全室内飼養が推奨されていますが、身をもって体験されてしまったんですね。


お悔やみ申し上げます。

愛猫の環境を今から変えるのはとても大変なことですが、飼い主であるあなたが頑張らないとまた同じことが起きかねませんね。
夜鳴きに関しては無視出来ないくらいなのでしょうか?
ほっておいて諦めてくれるまで待つくらいしか出来ないかと思います。
キャットタワーなど高いところでくつろげる場所がなければ作ってあげるのもいいかもしれません。
外が見える高いところで特等席を確保してあげて下さい。
これで夜鳴きが止むとは思いませんが少しでも愛猫のストレスが軽減されるといいですね。

この回答への補足

お悔やみ、お心遣い、ありがとうございます。

ペットシッターさんという専門の方が答えてくださり、心強いです。
少し、補足させてください。
夜鳴きにかんしては、日によってまちまちですが、無視できないレベルの時もあります。
それでなくとも、やはり夜鳴きされると、気になるため安眠は阻害されております。。。。

外に出たいときに、あんなにまでして鳴き続けるほど、我慢させるとストレスになり、持病(猫エイズ陽性)に響くのでは?ととても心配しています。
かといって、猫を外に出すわけにもいかない・・・という、いったいどうしたらいいのか本当にどうしたらよいか分かりません。

キャットタワーは、うちは狭くて置く場所がないので、押し入れやタンスや机の上に猫のベッドを置いてみました。運動もしてほしくて「SPORT PET」のキューブも購入。

しかし、他の雌猫たちには好評ですが、肝心のオス猫くんは、無関心。
家の中では、押し入れの奥の(しかも下段)自分専用のベッドがあれば、良いそうです。

家の中での運動にも興味はない様子。
(ボールや猫じゃらしは、目で追って、手を出すくらい。体を使って遊んでくれません)

理想は、一緒にハーネスでお散歩してくれるようになればいいのですが。

今日は散歩中(抱っこを少しだけおろしたら)脱走しそうになったので、お尻を叩いて叱ったら、猫に噛みつかれました。猫もだいぶいらいらしてるみたい。(以前は、穏やかな猫でしたので)
このままでは、危なくて、抱っこでの散歩も無理になりそう。

散歩の練習方法とか、あるんでしょうか?

補足日時:2010/10/18 23:10
    • good
    • 4

元野良猫の場合は治らないです。

赤ちゃんの時から飼って、去勢しても外に出る癖は治りませんでした。

もし脱走したら、出来るだけ早く見つけて連れ戻すしか方法はないですね。

窓を閉めていても自分で開けて出て行きますから困ったものです。ギエ~ッ!!と気合いを入れながら窓を開けられた日には、本当にアッケにとられたものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に、猫の執念?というか執着?には困ったものです。
脱走するたび(本人は、脱走なんて意識はないんでしょうが)こちらも心身ともに消耗してしまい、参っています。。。。

お礼日時:2010/10/18 22:37

ネコは、環境の変化が嫌いな動物なので、あえて外に出さなくてもいいのですが、過去に外で過ごしたネコだから特に出たいのでしょう。



しかし、8年間室内ですごしたなら、室内でも問題はないと思います。
窓から外みられればいいと思います。

紐や段ボール箱で、室内で遊んであげては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
室内の環境もできる限り整え、夜は遊んであげようと思っているのですが、(高齢でもあるせいでしょうか?)紐やおもちゃにはあまり興味がないようです。
運動させて、疲れさせて寝させるのは難しい状況です・・・。
オスが自分だけになったから、急に縄張り意識が出てしまったのでしょうか?
元の穏やかな子に、戻ってほしいです。
室内の環境改善、もう少し、頑張ってみます。

お礼日時:2010/10/18 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報