
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カメラで撮影したビデオファイルそのものは
かなりファイルサイズが大きいと思います。
理由はビットレートが大きいためです。
※例
カメラ撮影の生ファイルの場合:フルHDで12000~17000程度あります。
WEB上の動画では、わずか256~1000程度です。
恐らくPCのへの負荷が大きいのでしょう。
現行のPCはCPUに加えて、GPUは標準搭載されていますので
大抵は問題ないと思います。
もし、お使いのPCが古いものであれば、GPUの増設が必要になってきます。
ビットレートを下げる方法としては
動画変換(エンコード)ソフトで映像ビットレートを低くすることです。
そのかわり、画質は低下します。
お手持ちのPCのスペックは分かりませんが、一度試してみる価値のある方法を記述します。
※以下方法
ニコエンコという動画変換ソフトを利用する方法です。
これはニコニコ動画へ動画をアップロードするために
動画そのものをWEB上でスムースに再生できるように
変換するソフトです。
名前は「ニコエンコ」ですが、ニコニコ動画専用というわけではありません。
通常の動画変換ソフトと違い、誰でも簡単に変換(エンコード)可能です。
「ニコエンコ」
http://dl.dropbox.com/u/136728/nicoenc.html
映像サイズ、ビットレート変換等出来ますので
YouTubeやニコニコ動画アップロードに適した動画に変換してくれます。
現在、お手持ちのPCでWEB上の動画が再生できるようであれば
この方法で変換した動画も再生できるはずです。
しかし
PCスペックが低いと、変換するのに時間がかかることは承知してください。
私は現行モデルのPCを使っていますが、
6年前の低スペックPCでも、この方法で再生できたことがあります。
あくまでもPC画面上で動画を楽しむということに限定した方法です。
ご自宅のハイビジョンテレビ等での再生では、画質がかなり悪くなります。
ちなみにニコエンコの設定ですが、
映像サイズ(640×360)←ハイビジョン(1280×720)の4分の1の面積(ニコニコ動画、YouTubeアップロード用に適したサイズです)
映像ビットレート(256~1000程度)←このくらいの数字の範囲で試してみてください。はじめは256で試してみて、再生できるようなら512や1000くらいまで上げてみてもいいと思います。
音声ビットレート(実用範囲内で64~128)←音声ビットレートはビデオの再生に大きく作用しないので、128くらいで大丈夫だと思います。128もあればWEB動画としては高音質の部類に入ります。
質問内容に「ハイビジョン」とありましたので、ハイビジョン(1280×720)として回答しましたが
「フルハイビジョン」(1920×1080)動画でも、上と同様の方法でいいと思います。
私はデジタルビデオカメラ(Panasonic HDC-HS300)のフルハイビジョン(1920×1080)動画を変換するのに、上の方法を使っています。
参考URL:http://dl.dropbox.com/u/136728/nicoenc.html
No.3
- 回答日時:
Sonyのビデオカメラならば、PMBを使って画質をSDに変換してください。
変換のやり方が分からないときには、Sonyのカスタマーセンターに電話
して、教えてもらってください。
親切に教えてくれます。
Sony以外のビデオカメラだとPMBは、インストールができません。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
>パソコンの能力不足で綺麗に再生できません。
デジタルカメラのHD(ハイビジョン)となると、AVCHD(MPEG4H264/AVCハイプロファイル1920×1080)か、AVCHD Lite(MPEG4H264/AVCハイプロファイル1280×720)、MPEG4H264/AVC(メインプロファイル拡張1440×1080)、MPEG4(メインプロファイル拡張1440×1080、1280×720)辺りだとは思いますが、MPEG4、H264は高圧縮な分伸張にCPUないしGPUの性能を要求します。
デュアルコアCPU以上、クロック2GHz以上。これならばCPU単独でもそれなりに再生は可能ですが、CPUがこれを下回る場合はGPUに再生支援機能がなければスムーズな再生は不可能です。
4、5年前のPCで、内蔵GPUではほぼ再生は不可能です。
デスクトップでグラフィックボードが増設可能ならば、シングルコアCPUでも何とか再生は可能です。最低ランクのグラフィックボードでもこの2、3年以内のものでしたら、GPUにHDの再生支援機能を装備しています。
が、ノートPCのようにGPUの増設ができないものは正常な再生はできません。つまりムリです。
>動画のサイズを下げたり、画面の大きさを小さくしても良いので、再生出来るようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
再生ソフト上で画面サイズを縮小しても元がHD(ハイビジョン)ならば正常に再生はできません。ただ表示サイズを変えただけです。
つまりHDの再生はムリならばSD(標準解像度720×480)、MPEG2PS辺りに変換するしかありません。が、PCが非力な場合は変換だけで収録時間の3倍から12倍以上かかります。また変換中はCPUはほぼ100パーセントフル稼働状態となり、他の作業はできませんし、ムリにしない方が良いでしょう。コマ落ち、音ズレなどの要因となります。
根本的な解決策は最近のCoreiシリーズのCPU搭載PCに買い替える、となります。
Coreiシリーズの場合内蔵GPUでもHDの再生支援機能は装備していますので。
回答ありがとうございました。
古いPCだとなかなか難しいようですね。
仕方ないので、きれいに再生できるPCで動画を再生し、
パソコンの画面をハイビジョン以外で取り直し、
普通のパソコンでも見れるようにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) スマホ機種変 2 2022/09/06 07:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 pixel7proで撮った動画をPCで再生すると色が悪い 2 2023/02/28 18:32
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
- モニター・ディスプレイ パソコン上で4K動画を4k非対応のモニターで再生することについて 2 2022/08/01 19:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- デジタルカメラ LUMIX TX2 DC-TX2とDSC-RX100M7で悩んでます 1 2022/06/18 14:12
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの画面右上角のへんに 4本線とWi-Fiマークと残り充電マークがあるのですが、 スクショ 2 2023/03/05 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
Victor Everio のビデオカメラ...
-
自作DVDがうまく再生できない
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
mp4をDVDに焼くときの疑問
-
Windows Media Playerでaviファ...
-
DVDに焼いた動画がパソコン以外...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
フォルダをきるって?
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
「隠しファイル」にしたファイ...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
Updregって何ですか?
-
Excelのファイル名を変更しただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
ビクターのデジタルビデオカメ...
-
VOBという拡張子のDVDがみれない。
-
Media Player が動きません. ...
-
HDDに保存したDVD-Video方式の...
-
Victor Everio のビデオカメラ...
-
なぜPCでPAL方式のDVDが再生で...
-
mp4をDVDに焼くときの疑問
-
SONY ZV-1で撮影した動画をMac...
-
CD-RW⇒PS2で再生
-
HDDに保存した動画を家電のTVで...
-
Windows Media Player7でビデオ...
-
DVDに焼いた動画がパソコン以外...
-
MOVフィルの再生方法
-
バッチファイルでメディアプレ...
-
SDカード内の動画データをT...
-
ムービーメーカーで作ったビデ...
-
ビデオカメラからSDに移した...
-
Windows Media Playerでaviファ...
おすすめ情報