
拠点間どうしでのファイル共有について
現在、2拠点ありオンラインストレージでファイル共有をしています。しかし、ファイルサイズ制限等がありファイルサーバを導入しようとしています。そこで本格的にサーバを導入するにはコストがかかるため、YAMAHAのルータを使ったファイル共有をしようと思っています。ファイルはエクセルファイルなどを2拠点同時に参照・書き込みすることを想定します。
ルータのVPN機能を使うことが前提です。RT58iやNVR500の機能で、ファイル共有ができるようですが、2拠点で同一ルータを入れて片方の拠点のルータに接続したUSBハードディスクまたはNAS装置を使って簡易ファイルサーバのような運用は可能でしょうか?
拠点A 拠点B
RT58i ----VPN---- RT58i+USBハードディスクまたはNAS装置
拠点Aのパソコンから拠点Bにある共有は見れるか?
現状は両拠点のセグメントは192.168.1.**の同一セグメントです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ルータのUSBポートに接続したHDDではありませんが
NASやPCであればRTX1000同士でVPN・ファイル共有をしています
以前は両拠点ともADSL12Mで構築していました(今はサーバ側のみ光)
※ サーバ側置いていたほうの実測は下りで3~4Mだったと記憶しています
(数年前の話なので忘れてしまいました)
ストレージ(ファイル)置いてるほうを便宜上サーバ側と書いています
(共有の設定さえすれば双方向で可能)
当時クライアント側は遅いとか言ってましたが一応使っていました
(上りの通信速度がネックになってきます)
現在は速度も聞いたことがないので体感がどうなってるのか知りません
ファイルサイズにもよりますが普通の共有より
FTPなどのほうが高速です(操作の手間はかかりますが)
>現状は両拠点のセグメントは192.168.1.**の同一セグメントです。
ご存知かもしれませんがこれは変えないとダメです
UNC名の共有はできますがPC名ではWINSサーバの構築などしないと
探せません
No.1
- 回答日時:
可能か不可能かで言えば十分可能だと思いますが、実用速度が出るかはわかりません。
現在私は、1拠点にOpenVPNサーバーを立てて4拠点を繋いでおりますがファイル転送に十分な速度は出ません。
質問者殿環境でどれほどのデータ転送を想定しいて、必要な速度を満たすかを検討する必要があると思います。
エクセルファイルの転送くらいなら問題ないと思いますが、2拠点同時参照・書き込みの必要があるのでしょうか。
まあ、要件ならそれを満たす手法を構築しなければならないのでしょうけど。
#それならWebアプリケーションの方がすっきりすると思いますが。。。
NASもUSBストレージと比べ物にならないくらい転送速度は遅いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) VPN通信に遜色ないクラウドサービスはありますか? 4 2022/08/05 16:19
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Excel(エクセル) エクセルのファイルを複数のPCで同期する方法は? 7 2022/11/23 17:35
- Excel(エクセル) Excel使用前提 同じフォルダ内にあるファイルの集約等をマクロでできますか 4 2022/09/06 19:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークについて。特定のI...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
Ciscoルータのインターフェース...
-
LAN上のプリンターの設定
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
同一セグメントって何?
-
iphone6のデータをプリンタに印刷
-
外出先の会社の環境を借りてイ...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
「ネットワーク上にプリンタが...
-
ドメインに参加せずにプリンタ...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークについて。特定のI...
-
VPNが繋がらない(YAMAHA RTX1100)
-
VPN接続間でLinkStationが見れ...
-
職場以外のPCから業務アプリ...
-
WAN越えのネットワーク全体表示...
-
インターネットVPNとIP-VPN網の...
-
いつも決まった時間に回線が落ちる
-
RT107eというルータの設定について
-
拠点間をVPNで接続する方法
-
センタールータ経由のインター...
-
フレッツグループでYAMAHA RT57...
-
ファイルサーバ導入に関してご...
-
フレッツ・グループを利用した...
-
2拠点でのIPアドレスの設定方法
-
「ネットセレクター」とは?
-
いくつか拠点のある総合職の会...
-
VTN(共有フォルダ?)
-
グループアクセスを利用したイ...
-
VPN経由でのネットワークコンピ...
-
ルータ、VPN機器の選定
おすすめ情報