dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人などに借りた本がつまらない、自分に合わない時皆さんならどうしましますか?

友人が好意で、とても気に入っているという本を貸してくれたのですが(私から貸して欲しいと頼んだのではなく、友人の方から是非読んで欲しいから、と持ってきました。)、運悪く私の苦手なジャンルの本で、文体も私にとって読みづらかったので、分厚い本の第一章だけで読むのに疲れてしまいました。とても読みきる自信がありません。

気心知れた友人相手なら、「ごめん、私には合わなかった」と言って返せるのですが、その友人は最近友人になったばかりの人で、もっと親しくなるためのきっかけにと思ってかしてくれているようなので、傷つけてしまいそうで正直にマイナスな感想を言う勇気がありません。(それに友人が本当にその作品を気に入っていることと、「絶対気に入ってもらえると思う」と言っていたことも併せて気が咎めます)

これ一冊だけなら斜め読みして、適当な感想を言って返せばいいのですが、長いシリーズものの第一巻で、七巻くらいまであるみたいで…。(wikipediaであらすじだけ読もうとしましたが、それさえめちゃめちゃ長くて挫折しました。)適当に面白かったよ、などと言ってしまうと全巻をすすめられてしまいますよね…。それにその作品のファンになってくれるかも、という期待を持たせてしまっても申し訳ないです。

自分でも考えすぎかな、とは思いますがこういう場合どうするのが一番いいでしょうか?
やはり全巻すすめられる前に、正直に自分には合わないと謝って返した方がいいでしょうか?
その場合どうしたらなるべく相手を傷つけずに済むでしょうか?

今まで色々な友人と本の貸し借りをしてきましたが、こういうことになってしまったのは初めてなので…。

友人とよく本の貸し借りをする方、お暇なときにでもご意見を下さると嬉しいです。

A 回答 (5件)

もし、私だったら・・・



やっぱり、相手に正直に言うでしょうね。
だって、読むのが辛いんですもの。
ストレスかかえちゃうでしょ?

だから、誠意をもって
きちんと自分の気持ちを伝えるほうがいいって思います。

その本を読めて理解できるそのお友達を褒めて
自分には難しすぎてとてもついていけない、などと言って
やんわりと返すしかないって思います。

で、そのあと
その友人の人は、きっと読書家でしょうから、

「今度、もっと簡単で私にもわかるような
短編集みたいなので、あなたのお勧めのものがあったら、貸してくれない?」
って、言ってみればいいのではないですか?


別の本を貸してくれない?っていうのはきっと効果的だって思うんです。
その言葉を添えないと、
あなたの薦める本は、もう読みたくない、って言っているように
相手は思い兼ねない、からです。


ちょっと勇気を持って
相手に正直に言ってみたほうがいいって思いますよ。

がんばってくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

読める友達を褒める、ということと、別の本を貸してもらう、というところに「なるほど!」と思ったのでベストアンサーに選ばせていただきました。
それなら、自分に向いて無いとは言っても、それを読んでいる友人やその作品を悪く評価された、という印象を与えずに済みますものね。

この作品は自分に向いていなかったけれど、このジャンルには興味がわいたので同じ作者の別の作品や、もう少し短い作品を貸して欲しいと頼んでみようと思います!

お礼日時:2010/10/21 14:15

取り繕って嘘をつく方が、問題です。


第一、本の貸し借りが頻繁であれば、こんなケースは珍しくも何ともありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり嘘は良くありませんよね。他の回答者の方へのお礼の中でも言ったように、自分に合わなかったことは正直に話そうと思います。

今までは自分と同じジャンルが好きな人と本の貸し借りをすることが多かったので、こういうことが初めてだったのだと思います。

お礼日時:2010/10/21 15:27

回答しようとしましたが、sashakissさんと考えが被りましたので、回答を評価するにクリックしてスルーします。




質問者さんも、相手に気ばかり使ってると疲れますし、その気遣いが必ずしも良い方向に向くとは限りませんよ。頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに今は少し気をつかいすぎかも知れませんね。元々人付き合いが少し下手なもので…。
もう少し肩の力を抜いて頑張ろうと思います。

お礼日時:2010/10/21 15:24

私も良くこのようなケースありますけど、折角貸してくれたんだけど、少し自分の


好きなジャンルではなかった。
私はこんなジャンルの本が好きで呼んでますよって言いますね。
それで、ごめんね。また何か面白い本あったら紹介してと伝えます。
要するにこのジャンルというのを多分その人は一杯持っていてあなたが苦手で
あれば貸す本はそうは持っていないかも知れませんし、逆にたくさんのジャンルを
持っていれば、相手の好きな本などの嗜好も知る事が出来て一石二鳥です。
本の中身は嫌いでも作家とか知っていたら、本屋で新しい本が出ていれば
そういえば、君の好きな本って最近売っていたね?とか感心を示して話を
したら別に人間関係にも亀裂は入らないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

友人の好きなジャンルはライトノベルで、多分持っている本はそれがほとんどだと思います。(今回借りたのもライトノベルです。)
なのでライトノベルそのものを苦手というのはちょっと言いにくいですね…。
でも、私は詳しくないですがライトノベルにも色々な種類があると思うので、今回借りたのとは雰囲気の違うライトノベルを貸してもらうのもいいかも知れませんね。

確かに自分の好きなジャンルの話題や、友人の好きなジャンルの話題で話を拡げるいいきっかけにはなりますよね。

お礼日時:2010/10/21 14:27

それだけ長編であれば、かいつまんだ概略書いているサイトは


あちこちにあると思いますので
それだけ覚えておけばいいと思いますよ。

返したときには、
あまり自分に合わなかったようなそぶりで
その覚えた内容を断片的に、思い出しながら喋ってるそぶりで言うのが良いのでは?

ただし、特に感想には触れないというスタンスなら
大概の人は察してくれると思いますので
それで収まると思います。
合わなかったのを察してくれたなら、それ以上は普通
根掘り葉掘り詮索してこないはず。

相手がそこまで気付かなかったら…
「一通り読んでみたけど自分とはあまり合わなかったなあ」
程度に軽く流しましょう。
好みなんか人それぞれだから、しょうがないです。
別に相手に悪意持っているわけじゃないですしね。

本当は無理してでも全編読み通すのが無難なんでしょうけど
自分に合わないものを無理して読む(しかも長編)のは
かなり苦痛でしょうから、しょうがない選択肢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

概略の載っているサイトを探してみたところ、少しストーリーが違うようですがコミカライズとドラマCD?が出ているようなので、この巻だけ頑張って読んでみて、無理そうだったらそれらのメディアミックスを探してみようと思います。

失礼にならないよう、貸してくれたお礼はちゃんと言いつつも、あまり褒めたり感想を言ったりしない感じで返すのも手ですね。

お礼日時:2010/10/21 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています