dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンプIC LM380 低音について

※急ぎなので、簡潔に質問内容をまとめます。

LM380の出力に直流カット用コンデンサを入れますよね?
調べると一般的には1000μFを使っているようですが、これの容量を低くすると低音が濁ったりしますか?
何かしら影響が出るものなんでしょうか…?
回答お願いします!

A 回答 (4件)

> LM380の出力に直流カット用コンデンサを入れますよね?



設計回路にもよりますね。
BTLにすればコンデンサのないLM380 AMPも可能です。

> 何かしら影響が出るものなんでしょうか…?

あります。高価なブックシェルフ スピーカーなどでじっくり聴けば明らかな差があります。
低域はもちろんですが、全域に渡って音の「質」がはっきり違います。

一例として下記サイトを参照してはどうでしょうか。
LM380-BTL のDCアンプです。
http://ftlabo.sakura.ne.jp/audio/lm380-btl/LM380 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
BTLという手がありましたか。

影響が出るということでコンデンサを変えたところ、おっしゃる通り激変しました。
今までの濁りがなくなり、鮮明でくっきりとした音になりました。
変えて大成功です。

ちょっとシャリつくようになったので、トーンコントロール回路を挿入しようと考えています。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/10/24 19:03

集積回路のアンプでは再生帯域特性が真空管アンプに比べて優れているので電源のインピーダンスが高いと、直流電流に含まれる電源ハム雑音が

拾い易いので、低音域に、電源周波数の50ヘルツ、または60ヘルツも増幅され、スピーカーから耳障りなハエが飛んでいる音のような「ブーン」がスピーカからでます、電源を3端子のレギュレーターICで電源を安定化するか、乾電池で動作させれば、消えます、おそらく、電源回路に0.1μFのデ・カップリングコンデンサーを入れて、接地すると、よいでしょう、自作のアマチュア無線機にこの低周波増幅回路にLM380を使った時、トーンスケルチ信号の108ヘルツが、スピーカから出て、コンデンサと抵抗の、簡単なハイパスフィルターを入れて対処しました、また、集積回路に供給する電源のケミカルコンデンサー(50μF、から100μF)に並列に別のケミカルコンデンサーをつなげてみてください、これで音の濁りがなくなれば、これは出力の一部が電源回路を通して、信号入力に帰還して異常発振する、モータボーティング現象です、モーターボートのエンジン音のような「ブルッ、ブルッ、ブルッ」という鈍い音が断続的にスピーカから聞こえます、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異常増幅やモータボーティング現象の場合、入力を0にしたとき(入力側をGNDに落としたとき?)にも「ブーン」or「ブルッ、ブルッ、ブルッ」という音が常に出ますよね?

多分、ノイズ対策はきちんできているので、そのあたりは問題ないと思われます。

せっかく回答していただいたのに、大変申し訳ありません。
回答内容は今後の参考にします。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/10/24 18:55

この1000μFのケミカルコンデンサーの容量が減ると、低音域に対して高い抵抗となり、高い音域しか再生されません、このコンデンサーは

の直流成分がスピーカに流れて故障するのを防ぐ目的です、しかし、通常のラジオなどの音声回路なら、多少減らしても、大きな影響はでないでしょう、この出力コンデンサーをなくしたいなら、電源回路が二つ必要な作動増幅アンプ回路の集積回路にすればよいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はコンデンサーをケチって470μFのを使っているんです(汗
その後低音がやけに濁って聞こえたので、コンデンサーのせいかなぁと思って質問しました。
特にコンデンサーは関係なさそうということで、安心しました。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/10/23 18:41

1000μFを8オームのスピーカーにつなぐと、20Hzで約-3db(0.7倍)の減衰になります。



これがお手持ちのスピーカーで気になるかどうかです。

初期のトランジスターアンプは、みな直列コンデンサーをつけていましたが、高級なものでは5000μFをつけたいたようです。これだと4Hzで3db落ちになります。

コンデンサーの容量では音質に影響はないと思ってよいでしょう。

ただ上記のように低音に影響しますので、スピーカーによっては違って聞こえるかもしれません。
でも20Hzをまともに再生するスピーカーは、普通LM380アンプなど使わない高級品ですから、無縁の話しのようにも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

そうなんですか…。
いろいろあって、自作アンプにLM380の簡易アンプを入れたところ、恐ろしく低音が濁ってしまったので(汗

低音が濁る原因はコンデンサーではないということですね。

参考になりました。

お礼日時:2010/10/22 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!