
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ネジをSCREWといいますね。
ねじ山はここに巻きつけてある糸という風に表現します。
したがってねじ山はscrewthreadとなります。
「なめてしまった」・・・壊れてしまったでもいいし
擦り切れたでもかまいません。
「しまった」ですから現在完了を使います。
The screwthread has boroken.
or
The screwthread has been worn out.
((were outで擦り切る)ですのでbe worn out でぼろぼろになる、とか擦り切れると言う意味です)
で通じるかと思いますが・・。
また、threadbare で「(糸や布が)擦り切れた」という形容詞ですので
It has been threadbare screw.
でもいいと思います。
No.4
- 回答日時:
これはナットのねじ山がつぶれたのではなく、いわゆる「ねじ切り」でしょ?
ナットのねじ山がつぶれただけなら、ナットを変えれば言いだけです。ねじ切るとナットははずすこともできません。ねじ切りでググみては?
なので厳密に言うと The screw is cut
No.1
- 回答日時:
strip threads と言います。
下記をhttp://eow.alc.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%B1%B1 …
ですから、
I stripped the threads「私は螺子山を削り取ってしまった」>「ねじ山をなめてしまった」
と言えばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報