dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクなどのオークションで業者の吊り上げとかサクラとか…
しょうがないとは思うのですけど
あまりにもあざといものは主催者が対応を迅速にしなきゃ駄目だと思いませんか?
放置しすぎにも問題があるのでは思いますけど…

A 回答 (5件)

他の方も大体答えちゃっていますが。



完全なサクラとそうではないかの線引きが難しいというのもあると思いますよ。
明らかに同じ人が複数ID持ってると判別できれば別ですが複数人でIDを取っていたら判断が難しいでしょうし。

入札する側としては相場を確認した上で入札すると言うのが最善だと思います。

個人的にはおかしな内容のストア特典(在庫関連等)とか同IDで同じ商品を複数出品とかを何とかしてほしいですけどねぇ。

関係ないですが、2kたんかわいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(2kたんも^^)

>個人的にはおかしな内容のストア特典(在庫関連等)とか同IDで同じ商品を複数出品とかを何とかしてほしいですけどねぇ。

激しく同意ですね

サクラも「多分そうだろうな」ってぐらいなので確信はないのですけど…
なんとなくあれ?って思うことがこの頃多いかなと^^;

ありがとうございます

お礼日時:2010/10/22 17:55

>もうちょっと管理にお金を回しても


そうすると、入札にお金を取られるようになるのです。
経済学に「安全と安価は両立しない」という「鉄則」があります。
その見分けができない人はいつも誠実に対処してくれる人と売買をするのが望ましいです。
それでも送付時に事故が起きます。
ネットオークションの宿命ですので、それが嫌なら関わらないのがベストでしょう。
趣味や商売での特殊な道具などは日本中探し回らねばならないので、危険があっても使うしかありません。
年間最大十万円ぐらいは無駄になると思った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>経済学に「安全と安価は両立しない」という「鉄則」があります。

勉強になりました^^

私自身は、あまり損をしたことがないのですけど(深追いしませんし恩恵のほうが多い)

ただ見ていてアコギなものもあるなと思うことはありますので質問してみました。

お礼日時:2010/10/22 18:01

ヤフオクでは1日に約2300万件の商品が出品されています。


2300件じゃないですよ。全てのカテゴリを合わせると2300万件もの案件が
あるんです。
それをヤフーがひとつひとつチェックして対応できるかというと、
とても間に合わないのが現状だとおもいます。

なので値段についてはユーザーの判断に任せている、と言うことだと思います。
出品者が吊り上げしても、落札者の方が賢ければそれ以上入札は入らないので、
とくに問題ありません。

たとえば相場が2万円のデジカメに対し、あなたが20000円で入札。
出品者が違反をして他のIDを使い21000円で入札。
しかしそのまま誰も入札しなかったら、出品者は損をするだけですから。
再度出品すれば手数料もかかるし、
誤って落札してしまえば5%の落札手数料もかかってしまいます。
仮に出品者が次点繰上げするために落札したとしても、
次点落札者が気に食わなければ次点落札を拒否すればいいだけの話です。
納得して20000円で入札して、次点落札でその値段に戻るのであれば、
とくに問題ないように思います。
もし相場を知らない人が22000円でそれを更新落札したとしても、
それは相場を知らない人がその金額で納得して入札した、ということです。


たしかにヤフーオークションはやっていると不愉快なことも多々あります。
満足するほうが少ないかもしれません。
でも安い値段で手に入ることはあるし、お宝を手に入れられることもあるので、
そういうのも含めてヤフオクですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>でも安い値段で手に入ることはあるし、お宝を手に入れられることもあるので、
そういうのも含めてヤフオクですね。

たしかに^^

出品数が多いと結構お宝とかこんなものまでとかあるんですよね^^

でもそのため(出品数)野放しみたいな感じも…

ヤフーも儲けるのはいいけどもうちょっと管理にお金を回してもって思ったりします^^;

お礼日時:2010/10/22 13:54

高ければ誰も買わないので放って置けば良いです。



ここまでしか払わないと決めたらそれ以上は入札しない諦める勇気も必要。

人の勝負心を利用して儲けようとする方々です。
禁止してもまた別の手口で儲けに来ます。

一円オークションなのに最低落札価格が異常に高い商品も考えものです。

質問者の例もそうですがページを開けるだけ時間を損した気持ちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまに思った以上の値段にならないとサクラが入札してみたり入札取り消しされたりします。

まあいいのですが、深追いは禁物ですよね

けっこうかわいそうな人も見ますけど…相場ってみてないのですかね^^;

お礼日時:2010/10/22 13:51

>あまりにもあざといものは主催者が対応を迅速にしなきゃ駄目だと思いませんか?


>放置しすぎにも問題があるのでは思いますけど…

主催側にももちろん問題があるでしょうけど、判断力の乏しい参加者の方も問題だと思います。
ネットオークションというのはそういうことがありうるという認識で参加すべきでしょう。

ヤフオクでは対応策の応分負担ということで有料になったり、会費値上げになったのですが
なかなか目に見える効果が上がってないようにも感じます。
不満がある参加者は退会したり他のオークションサイトへ乗り換えましたから
このくらいの会費ならこの程度でも仕方ないなぁと思ってます。
でも主催側への要望や意見表明の機会があれば実行しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応理解して参加しているのですが、このごろあざといのが多いなと思いまして
他のオークションも同じような感じでしょうし^^;

まあ数多く出品されてるとなかなか面白いものにも出会えますしね

回答ありがとうございます^^

お礼日時:2010/10/22 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!