
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
お返事ありがとうございます。先々のことを考えるのでしたら、今後は
成年後見人制度についても情報を集めて
おくといいですよ。
私も親亡き後のことを夫ともに考え始めて
おります。幸いなことに、現在働いている
施設には入所施設があることです。が、
今後はグループホームのほうに転換していく
可能性があります(4、5人で一つに家に
住み、世話人などが2、3人つく)
その時になって考えるよりも、早めに
相談することも大事です。行政の福祉課や
社協などに一度相談して、顔なじみになって
おくのも良いと思います。現在、入所施設、
通所施設とも定員いっぱいのことが多いです。
ショートスティなどで利用して「お試し」して
みる、という方法もありますよ。
親の会もありますが、きょうだいの会というものも
ありますので、そういうところで情報を得るのも
良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
色々先回りして情報を集めるのも大切なようですね。
まだ先になるとは思いますが、これから勉強していこうと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1の方も書かれているとおり、障害区分と世帯の年収によっても利用料が変わります。
施設により、雑費の部分の金額が違います。
福祉事務所の担当ケースワーカーさんにご相談されるのが一番です。
お兄様の年齢が書いてありませんが、介護保険適用になるまでは、入所できる施設は限られてしまいます。介護付有料老人ホームはその名のとおり、介護保険適用の方が対象なので、介護が必要であっても対象外の年齢の方は入所できません。
障害者支援施設の入所は、成人になって世帯を分離すれば、なんとか障害年金でまかなえる額と言われたことがあります。
ご回答ありがとうございます。
まだ詳しくは考えておりませんが、近い将来親が居なくなった際を思い
兄には重度の知的障害があり、四肢不自由の為飲食やトイレも一人ではできないので
施設に入れた場合お金がかなり掛かるのか気がかりで質問いたしました。
現在私達は親と一緒の世帯ではないですが、将来的にも同じ世帯にはしないほうが
よいようですね。
障害者支援施設の入所は、成人になって世帯を分離すれば、なんとか障害年金でまかなえる額と言われたことがあります
との一文、お金が沢山ある私達ではないので、生活を一緒にするのは
非常に困難だと考えていたので少し安心しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これは入所施設ということでしょうか。
施設によって、障碍の程度によっての違いも
ありますので、確実なのは希望している施設に
直接お聞きになるか、役所の福祉課(または
障碍福祉課)社協などで聞いてみるのが一番です。
ちなみに私の子どもの一人は手帳をもらっていて、
知的重度の判定です。特別支援学校を卒業し、
福祉施設で就労支援Bで働いています。
我が家の場合は、施設での昼食代と保護者会代を
合わせて1万ぐらいを月々払っています。
お給料をいただいていますが、トントンです。
ご回答ありがとうございます。
入所施設ということです。
まだ深く考えては居ないのですが、将来父や母が居なくなった際に
施設に入所した場合兄に対してどの位お金が掛かるのか知りたく
質問をいたしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 https://www.nonohana.or.jp/index.html 発達障害支援センターで、 1 2022/09/02 10:19
- 確定申告 確定申告の追加申請 令和4年の年末調整と確定申告の国保税をマイポータル経由のe-taxで申請しました 2 2023/07/23 11:00
- 福祉 弟の子供は中3なのですが学習障害があり勉強ができなくて覚えられないそうです 詳しくは聞けないのですが 5 2022/09/07 13:15
- その他(暮らし・生活・行事) とても利用しずらい福祉施設 4 2023/04/05 23:39
- 福祉 党のための党か国民のための党なのか 2 2022/12/27 15:52
- その他(悩み相談・人生相談) お願いです!お願いします!58になろうとする男が言う台詞ではない事ぐらいは分かってはいます。今月15 6 2022/12/02 22:08
- 公的扶助・生活保護 ダウン症の子供の成人後の施設料とお金の負担について 1 2022/10/29 10:32
- その他(アウトドア) 兵庫県内で雨でも使えて団体が行ける施設や公園とかありますか? 障害者施設でお楽しみ外出で行けるところ 3 2022/09/06 20:04
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 兵庫県内で雨でも使えて団体が行ける施設や公園とかありますか? 障害者施設でお楽しみ外出で行けるところ 1 2022/09/06 20:03
- 国民年金・基礎年金 障害者雇用の市役所で働くとなった場合 障害年金は更新できなくなりますか? 自分は脳性麻痺から来る重複 2 2023/04/01 20:31
今、見られている記事はコレ!
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
一人っ子や長男長女、中間子、末っ子など、生まれ順により性格が異なると耳にしたことはないだろうか。実際、家族や友人との会話で「〇〇は長男だからしっかりしている」などと、その人のキャラクターを生まれ順を踏...
-
ひとつ年下の妹に本気で告白されて困る兄。解決策は?
タブー視されている禁忌行為のひとつに近親相姦がある。ただ多くの人にとって、近親相姦は映画や小説、マンガといった架空の世界での話で、リアルで起こる問題としてとらえていない人もいると思う。だが、「ひとつ年...
-
きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同行援護の利用について教えて...
-
特養の入所の契約と身元引受人...
-
入所中に家族負担で在宅サービ...
-
母の入居:軽費老人ホーム(ケ...
-
高齢者の身体拘束同意書の更新...
-
民間シェルターについて
-
施設利用料金の値上げはできるの?
-
社会福祉事業法について
-
児童養護施設に。。。
-
MRSAについて
-
福祉事務所に相談に行く時
-
遠方の入院中の伯母について
-
平均介護度の計算方法
-
こんばんは 精神障害者保健福祉...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
夜勤のタクシードライバー、夜...
-
IABP インターナルトリガーに...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
作業所の苦情は誰に言えばいい?
-
こんにちは。 現在、持病があり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害者の人生・末路とは?
-
知的障害者施設の入所者の住民...
-
高齢者の身体拘束同意書の更新...
-
年金+生活保護受給者が特養に入...
-
知的障害者の性欲について
-
入所者・入居者
-
施設利用料金の値上げはできるの?
-
母子生活支援施設入所と生活保...
-
家族引取りの拒否について。
-
ショートステイの洗濯代とおむ...
-
知的障害者の入所施設を探してます
-
11歳で入所できる知的障害者施...
-
児童相談所にうまいこと言わさ...
-
同行援護の利用について教えて...
-
児童養護施設に。。。
-
母親が今月老人ホームに入所し...
-
児童養護施設に子どもを預ける...
-
福祉事務所に相談に行く時
-
DV保護中の仕事
-
指定障害者支援施設について教...
おすすめ情報