dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟の子供は中3なのですが学習障害があり勉強ができなくて覚えられないそうです

詳しくは聞けないのですが将来はどういうふうになるのでしょうか

知的障害があるなら給料が安い石鹸やお菓子を作ってるところや

障害施設に入ることになるのでしょうか

普通の企業では多分働けないと思います

ゲームとかは普通にできるようですが


介護
福祉

A 回答 (5件)

障害者雇用というのがあります。


大手スーパーなどや、病院、会社で、
障害者雇用をすると、
援助金がもらえます。
障害が軽ければ、
そういう場所で
働く方法があります。
    • good
    • 1

知的障害かどうか調べるには発達外来や精神科でIQテストを受ける他ありません。


勉強で何が苦手なのかにも依りますね。
私の例をお話させて頂きます。私は元々記憶力自体はありました。英語の小テストなんかは授業が始まる30秒前に小テストの範囲を全網羅して満点を取れるくらい記憶力がありました。その日に寝る前になっても覚えていますが、何故か次の日の朝になったら忘れている現象が起きていました。勉強以外でも同じアニメをシリーズの初期から見ているのに余程の神回でなければあまり過去の回を覚えていませんでした。これによって勉強のモチベーションが下がり、学生時代は暗記自体は物凄く得意な自称努力家の性格がクッソ悪い記憶障害者に負ける始末でした。そして先日学生時代に居た記憶障害者とは別の記憶障害者の記憶の忘れ方を見、そして自分の忘れ方と比較した時に初めて自分も記憶障害ではないかと気付くに至りました。(学生時代に居た記憶障害者が言葉通り全ての記憶を忘れていたりしたのですがあれが演技であることも分かりましたw)

こういうこともあるので、その弟さんに記憶障害がないかチェックしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

学習障害と知的障害は違います。

知能は正常なのに勉強ができないのが学習障害です。学習障害は発達障害の一種で、質問者さんのような世間の無知無理解に苦しむ学習障害者を支援する制度があります。

東京都発達障害者支援センター(TOSCA)
http://www.tosca-net.com/
    • good
    • 1

障害者でも、


だからこそ?とある能力が優れていて、
それが仕事になったり、できたりするってことは
ありますよ。

障碍者だろうが、健常者だろうが、
やってみないと、大人になってみないと
わからないことですから、
今から、そんなことを言っている、考えているのは、
障碍者をバカにしてるからじゃないんですかね?
    • good
    • 0

画伯とか書道家とかいろいろあるじゃないですか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!