dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害をカミングアウトするか悩んでいます。
軽度知的障害があり今ある職場に障害者雇用として雇われています。入社した頃は私が障害を持っていることは周りの人達に伝わっていると思っていましたが、後々周りの従業員さん達の言動から伝わっていない事が発覚し、知っているのは上の課長や部長、事務員の方だけで、上の人達からは「別に伝えなくても普通に働けてるんだから」「今更言っても働けてるんだから、障害なんて関係ないじゃない。」と言われ、周りの方達からも普通の子で普通の一般の従業員として接してもらっています。

ただ事務員と同じフロアの従業員が仲が良く、何人かの従業員の耳には私に障害がある事が知れ渡ってるっぽくて、知らない従業員さん達が私が障害を持ってることを知ると、私自身が何も言わず今まで隠していた事に怒りを感じるんじゃないか?と、段々従業員同士が会話している様子を見るだけでビクビクするようになってしまいました。
それなら自分でもうカミングアウトした方がいいのかと思うのですが、もし今まで何も聞かされず、普通の子と同じ感覚で仕事していた人が障害者だと聞いたら隠されていたことに怒りを感じたりしますか?ちなみに接客業です

A 回答 (4件)

こんにちは、marginふさん。




>私自身が何も言わず今まで隠していた事に怒りを感じるんじゃないか?
:怒りも感じませんし、裏切られた感もありません。あなたが障害者であることをカミングアウトした結果、絶望することもありません。あなたは職場から歓迎されているのだから、むしろ「あなたがここで働く上で、何か必要な配慮や支援はありますか。もしあれば承りますよ。」と言われるはずです。


>知っているのは上の課長や部長、事務員の方だけで
:そもそもカミングアウトは、事後報告のように仕方なくするものではなく、あなたが働きやすい環境を作るため・あなたの能力を活かすための【スタート】ですから、上司が初めに周知しておくべきでしたね。あなたのせいではありません。


>「別に伝えなくても普通に働けてるんだから」「今更言っても働けてるんだから、障害なんて関係ないじゃない。」と言われ
:そう言われることに対して違和感を感じているのでしたら、堂々とカミングアウトしたらよいですし、特に困っていることが無いのであれば、今まで通り堂々と仕事をして大丈夫です。


___________


回答者も発達障害と統合失調症を持っており、就労支援A型事務所で働いています。車椅子の人や義足の人や耳の聞こえない人や英語でしか話せない人やメンタルを患っている人など、いろいろな人がいますが、お互い足りないところは助けてもらい、できることは積極的に自分からするようにしていますから、それぞれの能力を活かせていると感じます。


お仕事お疲れ様です。応援します。
    • good
    • 1

怒りを感じたりしませんね。



仕事をするにあたってなんら
支障がないのですよね?

でしたらそこでは障害など
ないも同然です。

あなたが障害であることを
現場に伝えていないのは
上の人たちの責任です。

気にせず堂々とお仕事なされては。

ひょんなことからみんなに
知れ渡ったとして、大した
問題ではないと思います。
    • good
    • 1

怒りなんて覚えませんよ。


「え〜、そうだったんだ知らなかった〜」
って言われるだけでしょう。
実際に隠していた訳でもないし、上司は知ってるんだし。
なんか言われたら
「あれ?知りませんでしたか?」
くらいでいいです。

それに、そもそも普通に働いているなら関係ないですし。
    • good
    • 1

上司からは普通の人に見えていた、ということでしょうね。


質問者さんが隠しているつもりはないなら、正直に言えばいいと思いますよ。隠したいなら言う必要もない。
上司も「言いたくなきゃ言わなきゃいい」と言ってるだけなので、あくまで質問者さんのことを尊重したんだと思います。
要するに気にする必要はないです。質問者さんの気持ち次第です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!