dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中に発達障害の診断を受けに行きます。
アスペルガーとADHDの疑いがあり検査しに行くのですが、子供の頃の話も聞かれるそうです。
小学生の集中力って普通どのくらいなんでしょうか?
当時は勉強で特に困った事はなかったのですが、小学校の勉強が簡単だったからぼーっと座ってるだけで良かったのかなとも思い、少し不安です。思い返してみれば集中して授業を受けていた覚えがありません…笑
こういう部分も先生に話した方がいいでしょうか?

A 回答 (3件)

>自分を理解する為にも先生に隅々までお話した方が良いのかな?と思いまして。



先生の一分一秒はタダではない。こちらがいくら話したくても聞く耳はありません。診断に必要なことは問診票に書けばいいだけです。素人が余計に頭を使っても何の意味もありません。相手はプロです。プロに任せろと言っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「診断に必要なことなのか」というのを聞いているのですが…笑

お礼日時:2022/11/21 19:43

いまの内にそんなことを考える意味はない。

完全に無駄。精神科の診断を受けても発達障害には薬も手術も入院もなく、一生治らない。診断の意味は、自分の特性を深く理解し、強みを活かし弱みをカバーする生き方を見つける為なのだ。

【職業】ADHDに向いている仕事 5選 【大人の発達障害】 - YouTube


(3) 【ADHD】選ぶと不利になるかもしれない仕事・職業を解説 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c3fsRASXP8M
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治らないのはわかっています。
自分を理解する為にも先生に隅々までお話した方が良いのかな?と思いまして。

お礼日時:2022/10/02 10:23

ADHDの診断を受け障害者手帳を持ってる者です。


子供時の様子を聞かれて学校の通知表など見せました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通知表ですか!とっておいてあるかな〜、、

お礼日時:2022/10/02 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!