重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。母のことで相談させてください。

現在、母(無職)は60歳でアパートにて独り暮らしをしています。
統合失調症を患っていますが、身の回りのことは自分ですることができます。
母はアパート暮らしを気に入っているようですが、一日中誰とも会わず話さずの生活より、ケアハウスに入居して集団で生活させたいと考えています。
生活費は、障害者年金と子供(3人)からの仕送りで、合計月125.000円です。

両親は離婚しており、私達子供は母に引き取られました。
これまで様々な事があり、私だけではなく他の兄弟も精神的な苦痛を感じると思うので、同居は考えられません。

そこで相談です。
■質素に暮らしている場合、金銭的にアパート暮らしとケアハウスではどちらが安いのでしょうか?
■障害度2級を生かして入居できる施設はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

■費用的には現在の生活費と大差ない負担額になると思います。


■障害度2級?(障害等級2級?)を生かして、いうのは現状で自立できていると難しいかと思います。


現在お住まいのアパート暮らしを続ける方がよいか、ケアハウス入所がよいか、判断に迷うところです。
個人的意見としては将来的には施設という選択肢もあると思いますが現段階では以下の点にちょっと引っかかりを感じます。

1:身の回りのことをご自分で出来る状態で入所されること(ご本人の希望と施設入所が一致するかどうか)
2:人と接することの障害をお持ちの状態での施設入所がご本人にとっていい影響が出るかどうか(まがりなりにも自立している現状をリセットする以上のメリットがあるかどうか)

ケアハウスですと自炊が出来る方の入所が出来ない場合もあります。この辺りは入所される方と施設側との直接契約ですので、入所希望先との交渉次第の側面があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
負担額はあまり変わりそうにないのですね。もし、私に子供ができて仕事ができなくなった場合、正直、15,000円は少しキツいなぁと思いまして。質素に暮らしている親のことを考えて、もっと心を広く持つべきなんですが。。。

具体的な話はまだしていないのですが、母としては今すぐに入居するつもりはないようです。やはり自分で生活できていることが自信になっているようです。
そうはいっても、忘れっぽくて、ボーっとしている様子を見ていると非常に危ういものを感じます。他人とのコミュニケーションをうまく取れるか心配な面もありますが、母をこのままにしておくと、全く刺激のない生活の中でボケていくのではないかと不安です。

施設については市役所の窓口で相談したいと思います。

お礼日時:2006/02/24 14:42

ケアハウスへの入居を検討されたことは良かったと思います。


金銭的な事は現在の費用とケアハウスの費用を比較して考えてください。
でも、独居とケアハウスの生活は金銭以上に自立支援が見込まれるので良いですよ。

ただ、気になることを申し上げます。
ケアハウスの中には「精神的な症状のない方」と入居基準を定めている場合があります。
軽費老人ホームでも古いA型の施設は幅広く受け入れているケースが多いですが、施設の考え方なので相談してみてください。

*入居費用は管理費が都市により格差があるので、生活費が125,000円で足りるかは聞いてみてください。

ケアハウスへ入居されて精神的に落ち着かれる話は良く聞きます。
引き篭もりが改善されることもあります。
同年代の友人ができたり、高齢の入居者をみて頑張ったり
母親のような年齢の皆さんが元気に楽しい生活をされているので泣き言が言えなくなったり・・・
様々ですが、素敵な生活が待っている施設ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ケアハウスの入居基準に精神病によるハードルがあるとは知りませんでした。軽費老人ホームのA型と併せて調べてみます。

緊急時の対応はもちろんですが、母自身に人生をもっと楽しんで欲しいと思っているので、施設の入居を勧めたいです。

お礼日時:2006/02/24 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!