dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2~3日ほど前の番組だと思うのですが、
車を運転していて、よくぶつけたり擦ったりする人は身体に何か問題がある。という内容だったと思います。
番組予告のCMを見て、すごく興味があったので見ようと思っていたんですが、うっかり忘れてしまいました。
どなたか見ていた人がいれば内容を教えて下さい。
たぶん、「あるある大辞典」とか「くすりになるTV」のようなたぐいの番組だと思います。

A 回答 (5件)

番組で原因としてあげられたことは既に回答が出てるので、紹介された解消法を。



効き目偏重の人(車をこすったりぶつけたりする人に多い)
→効き目を眼帯などで使えないようにして日常生活を送り、効き目でない方を鍛える。
また、高く投げたボールを正確にキャッチする(効き目偏重の人はこれでうまくキャッチできないことが多いらしい)。

扁平足の人(ブレーキコントロールが下手(ダッシュボードに水を入れたボウルを置いておくと、ブレーキングが急ブレーキになったりするのでこぼれたりする人)
→タオルの上に辞書などを載せ、そのタオルを辞書の載っていない方から足の指を使ってたぐり寄せる。これを何度も繰り替えす。
また、片足つま先立ちを長い時間できるようにする。

番組で実験台にされた人は、この訓練で見事に矯正されてました。
心当たりありましたらお試しあれ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
最近急に、夜に細い道を運転するのが苦手になってきていたんです。
よく考えてみればテレビを見るとき、いつのまにか片目だけで見ているような気がします。
これが原因だったのかもしれませんね。
矯正の仕方も教えて頂いてありがとうございます。
今日からしばらくは効き目を目隠ししてみようと思います。

お礼日時:2003/08/13 15:47

#2です。



番組内容がアップされましたので、ご覧下さい。
    • good
    • 11

「あるある大辞典」ですね。

私も興味があり見ようと思っていたのに忘れていて途中からしか見てませんでした。たしか、利き目ばかりで物を見ている場合と足の裏が偏平足になっている場合があるとか。眼の場合は反対の眼を鍛える。偏平足の場合は足の裏でタオルをつかんで引っ張ると、足の裏が鍛えられていいそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
心当たりがあります^^;

お礼日時:2003/08/13 15:43

「発掘あるある大辞典」ですね。



問題点は「目」です。

効き目だけで見る癖がついていると他方の目の「見る力」が衰え、「視界」も狭くなるというものです。

片目で見ているために「距離感」も失い、これらの効果として効き目と反対側が「見えなくなってぶつける」という現象になるそうです。

それから、扁平足の人は、踏む力が弱いため、ブレーキを踏んでも車が止まらず、より長い距離を走ってしまうために、普通なら止まれるところが止まれずにつっこむということです。

まだ掲載されていないようですが、今日明日中くらいにHPで見れるようになると思いますよ。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
「目」の方に心当たりがあります^^;
またHPもチェックしてみますね。

お礼日時:2003/08/13 15:42

こんにちは。

「あるある大辞典」によれば、両目の視力が違う人は距離感
(車両感覚だったかな?)が狂っているので車をぶつけやすいということでした。
パソコンやゲームなどで利き目ばかり使っているとそうなるという話でしたが…
治し方までは見ていません。m(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
心当たりがあります^^;

お礼日時:2003/08/13 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています