
3歳になる息子が通う保育園から来た協賛金協力願いについて質問します。
私立の認可保育園で、一口500円、何口でも良いというものです。
当方収入は父親のみ、40代の夫婦です。一体何口くらい納めるのが相場でしょうか?
それとも、こちらの状況等は考慮せずに文面通り「何口でも」と受け取って納めても構わないのでしょうか?
何せ、初めてのことで少々戸惑っています。どなたかからご回答戴けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、こちらが用意した封筒の表に息子の氏名を記入の上「協賛金一口¥500× 合計¥ 」と
書いた紙を貼り付けて提出するようにという指示があります。
イッパツで中身がわかってしまう事にもちと戸惑っています・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういう協賛金系って悩みますよね。
知り合いがいれば聞いて判断することが出来ますが、
聞けないとなると難しいですよね。
学校によって温度さがありますので難しいとは思いますが、
うちの学校も年に数回そういうものがきますので参考にしてください。
私の場合は、保育園、幼稚園、小学校など毎年くるような
寄付の場合は子ども一人につき5000円くらい。
(うちの場合には一口いくらとかいてありません。)
その他学校から様々なところへの援助等をする場合には
3000円くらい。
その他、その寄付について名前をのちのちまで寄贈物に名前が
記載されてしまうような寄付はそのつど考えています。
(これはたまたまありましたが、そうそうあるものではない。)
とりあえず、負担にならない額が一番だと思いますが、
学校によっては金額をチェックする場合があるので
納得のいかない寄付等もあるかと思うますが、
子どもを預っている間は割り切って出しておいたほうが
無難なような気がします。
mintumaさん、回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
そうですね、色々なパターンごとに家で決めておけば良いんですよね。
今後はもっとこのような事が増えてくると思うので
いちいち焦らないように(笑)、主人と共に決めておくようにしたいと思います。
で、相談させて頂いた今年度の協賛金ですが、
最初という事もあり無理せず二口=1000円にしました。
色々な経済状況が各家庭にあることをかんがみての「一口500円」だと思ったので
少ないかなと思ったんですが、来年度また改めて考え直せる金額にしておきました。
息子は来年度3歳になり、保育料もぐんと安くなるのでもう少し頑張ろうと思っています ^^
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの学校にも寄附があります。
一口一万円です。私も初めてこのお便りをもらった時は、「え~何口にすればいいの?」と思いましたので、質問者さんの気持ちわかります。何口でも…なんて書かれたら迷いますよね~f^_^;私の時は、お友達のママに相談しました。上にもお子さんがいるママがいて、「ほとんどの家が一口だよ、沢山寄附する家もあるみたいだけど~」と聞き、仲良しのママ達でそろって一口にしちゃいました。
質問者さんの場合は一口500円。難しいですよね~。もちろん何口でもいいのでしょうが、みんなどうしているのか気になりますよね。思いきって園のお友達のママに聞いてみてはどうですか?きっとみんな悩んでるんじゃないかな。 上にお子さんがいるママさんだと「わからなくて~」というと色々教えてくれるんじゃないかな。
ご参考になればと思います。
yukanamamaさん、回答ありがとうございます。先輩ママさんに聞くのが一番なんですよね。でも、うちは地元ではないのと私に持病があり(それで保育をお願いしています)余り外出等出来ずそういう交流が持てない状況で、こちらに相談させて頂きました。おまけに、息子は中途入園。保育園なので、他の親御さんは基本共働き。なので面倒な親同士の付き合いがない代わりにこういう時に困ったなという感じです(笑)
一万円の寄付というのもあるんですね。この金額はこの金額で非常に悩みますね。
こちらは500円なので、さすがに一口というわけにはいかないと思うので主人と相談して今年度は納入します。来年にはまたこういう事が聞ける友達が出来るかもしれませんし。
回答、本当にありがとうございました ^^
No.1
- 回答日時:
認可園でいわゆる寄付行為は、あくまでも自由でしょうから、相場なんてないでしょう。
もちろんいやなら提出しなければよいし・・・。出さないからといって、認可園の退園はあり得ませんから。あなたのこの気持ちは、役所の管轄ですから役所へ話してみてはいかがでしょうか?きっと、他にも何人か同じような気持ちの方がいますよ。
回答、ありがとうございます。そうですね、払わないという選択肢もありますよね。toyohiさんのコメントを読んで発想の転換も必要だなと気が楽になりました。息子の園の協賛金に関しては、保護者会と後援会の役員で決定していると但し書きがあったので役場には聞く類のものではなさそうです。でも、きっとそれもありですね。主人と相談の上、納入します。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
育休延長について
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
幼稚園は儲からない
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
0歳児入園の保育園、下記だとど...
-
教えてください。 市役所の職員...
-
保育園のことについて。 小規模...
-
「サンタクロースなんていない...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
真似してないのに持ち物が被る...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
5歳の息子の性格について相談で...
-
1歳なる赤ん坊を保育園に預けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナックでのアルバイト。ママ...
-
スナックのママの態度
-
私は、子供二人のママです。実...
-
お浣腸でのおしおき
-
人前でパパ・ママと呼ぶのが非...
-
ご近所付き合い
-
美人ママって周りから無視され...
-
子供の習い事のママグループか...
-
不審者扱いされないためにはど...
-
もしあなたがボスママに嫌われ...
-
今の時代に近所付き合いとかし...
-
マンションの駐車場で挨拶され...
-
スナックのママにお客様の前で...
-
娘の友達ママに嫌われてる気が...
-
バス停のママが苦手です バス停...
-
同じアパートの人に会ったとき...
-
スナックのママが怖いです。 2...
-
二ヶ月ちょい無職で近所の目が...
-
人の家の事情を根掘り葉掘り聞...
-
友人関係が長続きしない
おすすめ情報