3歳になる息子が通う保育園から来た協賛金協力願いについて質問します。
私立の認可保育園で、一口500円、何口でも良いというものです。
当方収入は父親のみ、40代の夫婦です。一体何口くらい納めるのが相場でしょうか?
それとも、こちらの状況等は考慮せずに文面通り「何口でも」と受け取って納めても構わないのでしょうか?
何せ、初めてのことで少々戸惑っています。どなたかからご回答戴けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、こちらが用意した封筒の表に息子の氏名を記入の上「協賛金一口¥500× 合計¥ 」と
書いた紙を貼り付けて提出するようにという指示があります。
イッパツで中身がわかってしまう事にもちと戸惑っています・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういう協賛金系って悩みますよね。
知り合いがいれば聞いて判断することが出来ますが、
聞けないとなると難しいですよね。
学校によって温度さがありますので難しいとは思いますが、
うちの学校も年に数回そういうものがきますので参考にしてください。
私の場合は、保育園、幼稚園、小学校など毎年くるような
寄付の場合は子ども一人につき5000円くらい。
(うちの場合には一口いくらとかいてありません。)
その他学校から様々なところへの援助等をする場合には
3000円くらい。
その他、その寄付について名前をのちのちまで寄贈物に名前が
記載されてしまうような寄付はそのつど考えています。
(これはたまたまありましたが、そうそうあるものではない。)
とりあえず、負担にならない額が一番だと思いますが、
学校によっては金額をチェックする場合があるので
納得のいかない寄付等もあるかと思うますが、
子どもを預っている間は割り切って出しておいたほうが
無難なような気がします。
mintumaさん、回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
そうですね、色々なパターンごとに家で決めておけば良いんですよね。
今後はもっとこのような事が増えてくると思うので
いちいち焦らないように(笑)、主人と共に決めておくようにしたいと思います。
で、相談させて頂いた今年度の協賛金ですが、
最初という事もあり無理せず二口=1000円にしました。
色々な経済状況が各家庭にあることをかんがみての「一口500円」だと思ったので
少ないかなと思ったんですが、来年度また改めて考え直せる金額にしておきました。
息子は来年度3歳になり、保育料もぐんと安くなるのでもう少し頑張ろうと思っています ^^
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの学校にも寄附があります。
一口一万円です。私も初めてこのお便りをもらった時は、「え~何口にすればいいの?」と思いましたので、質問者さんの気持ちわかります。何口でも…なんて書かれたら迷いますよね~f^_^;私の時は、お友達のママに相談しました。上にもお子さんがいるママがいて、「ほとんどの家が一口だよ、沢山寄附する家もあるみたいだけど~」と聞き、仲良しのママ達でそろって一口にしちゃいました。
質問者さんの場合は一口500円。難しいですよね~。もちろん何口でもいいのでしょうが、みんなどうしているのか気になりますよね。思いきって園のお友達のママに聞いてみてはどうですか?きっとみんな悩んでるんじゃないかな。 上にお子さんがいるママさんだと「わからなくて~」というと色々教えてくれるんじゃないかな。
ご参考になればと思います。
yukanamamaさん、回答ありがとうございます。先輩ママさんに聞くのが一番なんですよね。でも、うちは地元ではないのと私に持病があり(それで保育をお願いしています)余り外出等出来ずそういう交流が持てない状況で、こちらに相談させて頂きました。おまけに、息子は中途入園。保育園なので、他の親御さんは基本共働き。なので面倒な親同士の付き合いがない代わりにこういう時に困ったなという感じです(笑)
一万円の寄付というのもあるんですね。この金額はこの金額で非常に悩みますね。
こちらは500円なので、さすがに一口というわけにはいかないと思うので主人と相談して今年度は納入します。来年にはまたこういう事が聞ける友達が出来るかもしれませんし。
回答、本当にありがとうございました ^^
No.1
- 回答日時:
認可園でいわゆる寄付行為は、あくまでも自由でしょうから、相場なんてないでしょう。
もちろんいやなら提出しなければよいし・・・。出さないからといって、認可園の退園はあり得ませんから。あなたのこの気持ちは、役所の管轄ですから役所へ話してみてはいかがでしょうか?きっと、他にも何人か同じような気持ちの方がいますよ。
回答、ありがとうございます。そうですね、払わないという選択肢もありますよね。toyohiさんのコメントを読んで発想の転換も必要だなと気が楽になりました。息子の園の協賛金に関しては、保護者会と後援会の役員で決定していると但し書きがあったので役場には聞く類のものではなさそうです。でも、きっとそれもありですね。主人と相談の上、納入します。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
保育園から全国私立保育連盟の内閣総理大臣宛に出す署名とカンパのお願い(強制ではない)がきたのですが、
幼稚園・保育所・保育園
-
運動会のときに包むお金
出産
-
募金の相場について
ボランティア
-
-
4
私立認可保育園の寄付金について
幼稚園・保育所・保育園
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、子供二人のママです。実...
-
スナックでのアルバイト。ママ...
-
マンションの駐車場で挨拶され...
-
もしあなたがボスママに嫌われ...
-
隣人の回覧板の置き方
-
お浣腸でのおしおき
-
3歳になる息子が通う保育園から...
-
近所付き合いが子供に影響してる?
-
人前でパパ・ママと呼ぶのが非...
-
スナックのママの態度
-
同じアパートの人に会ったとき...
-
毎日遊びに来る子供の友達の親とは
-
独身なのにママと呼ばれること
-
何故田舎のババアって人との距...
-
ママ同士のいさかいが子供に影...
-
ママ友の旦那さんに親切にして...
-
ズル休みを繰り返す従業員って...
-
保育園、年中の息子がいるので...
-
私はスナックの店長をしている...
-
バス停のママが苦手です バス停...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人前でパパ・ママと呼ぶのが非...
-
スナックでのアルバイト。ママ...
-
お浣腸でのおしおき
-
私は、子供二人のママです。実...
-
娘の友達ママに嫌われてる気が...
-
保育園、年中の息子がいるので...
-
もしあなたがボスママに嫌われ...
-
スナックのママの態度
-
3歳になる息子が通う保育園から...
-
今の時代に近所付き合いとかし...
-
ズル休みを繰り返す従業員って...
-
マンションの駐車場で挨拶され...
-
隣人の回覧板の置き方
-
独身なのにママと呼ばれること
-
私はスナックの店長をしている...
-
子供の習い事のママグループか...
-
同じアパートの人に会ったとき...
-
バス停のママが苦手です バス停...
-
スナックのママにお客様の前で...
-
水商売、ママには「さん」をつ...
おすすめ情報