![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?e3b2dd4)
職場に人前で「うちのパパが~」「この間ママと~」と話す女性がいます。
同い年くらいの同僚だけの席なら大目に見てあげられるのですが、
上司やクライアントがいる席でもこの調子なので、
「社会人なんだから、せめて仕事の場くらい父・母って呼びなよ」と指摘したところ、
「なんで仕事だとパパ・ママって言っちゃいけないの?」と返されました。
私には、それがすでに当然になりすぎてしまっていて、
「相手に良い印象を与えないよ。パパ・ママはこどもが使う言葉だし、
キチンと教育を受けていないように見られちゃうよ」と、教えたのですが、
「パパ・ママがこども言葉だなんて偏見だよ。一般的な言葉でしょ?
むしろ喋り方や服装(※)だけで判断する方が社会人として非常識だよ。
私は私の仕事をしっかりして結果を出しているし、何の問題があるの?」
と言われ、何と言って良いか分からなくなってしまいました。
確かに『お父さん・お母さん』は、『お○○さん』で丁寧語だとすぐ分かり、
目上の人に身内をこう指し示すのは間違っていると説明がつきます。
でも、『パパ・ママ』は敬語では無いのでそれが理由にはなりません。
「それでも、相手が気分を害すのなら、使わない方が良いと思わない?」と聞いたら、
「そんな小さな事で気分を害す相手の方が社会人として間違っているでしょ?
正しい私が我慢して、間違っている相手を思いやらなければいけないの?」と返答。
もう、どうして良いのかわからなくなりました。
実際、多くの上司やクライアントは彼女のキャラクターからそれを許しています。
しかし、一部の人の間では、彼女が担当するなら仕事を任せたくないという、
意見も受けています。(彼女は「じゃぁ他の人がやれば?」と言いますが…)
私の感覚の方がおかしいのでしょうか?
もし、私が普通で、彼女に「パパ・ママ」をやめさせた方が良いとしたら、
何と言って理由を説明すれば良いのでしょうか?
皆様の知恵を貸して下さい。
(※この時、彼女の服装についても話していて、
会社の入口までサングラスをかけてくるのはおかしいとか、
いくら制服があるからといって、ナマ足にホットパンツで会社にくるのもどうだろう、
とかも話していましたが、パパ・ママと同じような理由で聞く耳持ちませんでした)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?e3b2dd4)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば入社試験の面接の時にも「パパが」「ママが」と言うの?
と聞いてみては。
まあ、どう言おうと聞く耳持たない人に言っても無駄と思いますがね。
うちの娘、今年高校受験でしたが「お父さんが」「お母さんが」と言う生徒にたいして担任の教師が「中学生なんだから父が、母が、と言おうね」と正していました。
日頃から正しい言葉遣いをしていないと入試の面接の時に困るからって。
まあ、その方に関しては、それだけ言って聞かないのだから放っておくしかないと思います。
「そこまで言うならどうしようと君の勝手だけど、社会一般の通念としてアドバイスしただけだよ。自分の常識だけ振り回さないことだな」と。
あ、質問者様は女性でしたか?なら女性言葉で。
本当に仕事をきっちりやって実力がある方なら、非常識も認めさせる力も持ってるでしょうが、そうでないならただのワガママ女ですね。
ご回答ありがとうございます。
> 非常識も認めさせる力も持ってるでしょうが、
今まで、それで通用してきてしまったんだと思います…。
でも、今後どうなるか分からないし、いつ評価が変わるかも分かりません。
今後の事を考えれば、常識的に振る舞う方が良いのは目に見えるのですが…。
> 自分の常識だけ振り回さないこと
この言葉は、私はかなりシビれました。素晴らしいと思います。
彼女に効果があるか分かりませんが、伝えてみたいと思います。
No.14
- 回答日時:
はじめまして
業種がなになのかわかりかねますが、
多くの業種は、個人プレーではありません。
企業 対 企業(個人)で行われるものです。
従いまして、各企業として好ましくないと思われる言動は
慎むべきかと思います。
ここが、なんで言ったらダメなの?と繋がります。
質問者さんの会社のポリシーの問題です。
ドレスコードもしかりです。
会社は、結婚式、お葬式に匹敵するといってもいいと思います。
つまり、それなりのドレスコードがあってしかるべきでしょう。
しかし、それが定められてないのなら、各個人が考えるべきことでしょうね。
本題のパパ・ママですが、
折角、結果を出しているのに、言葉使いや服装がそうじゃなければ、
マイナスに見られちゃうよー。もったいないよー。というのが無難かと思います。
実際に厚生された先輩なんかが見つかるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
> 会社のポリシーの問題です。
そうですね。会社のポリシーを彼女にしっかりと伝えてあげられて
いないのかもしれません。ここは、もう一度上司と話しあってみます。
「折角結果を出しているのに~」は、恐らく彼女には通じないと思うので、
(言葉遣いを乗り越える結果を出せば良いんでしょ!になりそうです)
会社として、どうしたいのか、どうして欲しいのかを、
上司と一緒に彼女に伝えたいと思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_02.png?e3b2dd4)
No.13
- 回答日時:
「パパ」「ママ」は英語の「お父さん」「お母さん」に当たります。
欧米圏の人も、オフィシャルの場では「Papa」「Mama」とは言いません。
「Dad」「Mamy」も言いません。
オフィシャルな場では「My Father」「My Mother」と言います。
これが、日本語で言うところの「父」「母」にあたります。
英語が使いたければ、「私のファーザーが」といえば、オフィシャルな場でもOkでは?(爆
ルー大柴みたいですが。
ご回答ありがとうございます。
正しい言葉の視点からのご回答は、非常にありがたいです。
なにより、私自信が彼女にしっかりと理由を説明する事ができます。
「私のファーザーが」はかなり笑いましたが。
No.12
- 回答日時:
ご参考になさって下さい。
ご覧になればお分かり頂けるように、「パパ」も「ママ」も尊敬語でも謙譲語でもございませんね。(ご自身でおっしゃる通りですよ。)
社会人が仕事の場で敬語を使えなければ、一般的どころか原始人扱いです。敬語ではないので…ではなく、敬語ではないことそのものが大問題です。
私でしたら、そのような人員を社外に出せる企業とは絶対にお取引致しません。
また、「あなたを評価するのはあなたではありません」。どれだけ有能であることをアピールしようとも、ビジネスとは「服装や言葉遣いで能力を判断するもの」です。(これが出来なければ、管理職としては失格です。)ですので、「相手の方が間違っている」が根本的に間違っています。私でしたら、「アナタサマは何様か存じませんが、『他の人がやれば?』などと言い続けて仕事を失えば良いと思いますよ」と言って、以降相手にしたくありませんけれどね。
但し、服装に関しては、通勤中の規程が無く自由であれば、干渉しないで下さい。おかしな服で出社する人間はその程度の評価しか得られません。もどかしいかもしれませんが、飲み込むのも社会人です。
ご回答ありがとうございます。
> 敬語ではないことそのものが大問題です。
確かにそのとおりですね。「敬語」について、改めて話してます。
> もどかしいかもしれませんが、飲み込むのも社会人です。
私自身も、社会人として勉強不足であったり、
足りない部分も多々あると思うので、細かい部分は上司と相談しながら、
彼女と一緒に成長していきたいと思います。
No.11
- 回答日時:
英語圏なら、まだかまわないのでしょう。
もしくはそこでの暮らしが長かったとか。日本だと、そういう一般常識だから、まずいでしょう。
まあ、本人がどう思って、なんと言ってももいいのですよ。そこは単なるポリシーですから。ただ、それを公にすることで、世間の少なくとも100人中98人ぐらいは、非常識、学がないとしか思わないという事実だから、そう思われていいならご勝手にってことでしょうね。やめさせなくていいですよ、どうせ長くプライベートまで付き合う分けではないでしょうから。
ま、なんなら、会社の上から「それは使うな、その格好はするな」と、ドレスコードを押し付けたらいいのです。会社にはその権利があります。かのアメリカであっても、そういう規定は雇用契約に盛り込みますからね。それが嫌なら、退社するしかないわけで。
ご回答ありがとうございます。
「一般常識」が通じない…からと言って諦めてはいけませんよね。
私自身も会社の一構成員として、会社と一緒に彼女に伝えていこうと思います。
確かに、長くプライベートまで付き合いはしないので、
彼女が私を多少煙たいと感じても出来る限りの事はやりたいと思います。
No.10
- 回答日時:
そうですね、パパ、ママはマズいですね。
ご飯のことを「まんま」、車のことを「ブーブ」というのと大差ありません。
偏見とか差別ではなく、いわゆる「引く」というやつですね。
マナーは自分で決めるものではなく、相手に合わせるものですから、理由付けなど不要です。理由を求められたら「それがビジネスマナーだから」で十分です。
とはいえ、その彼女のキャラクターとして許されるところもあるかもしれませんね。
すし屋に行って、大将が「2名様でございますね」「ご注文は…かしこまりました」「お待たせしました、マグロの握りでございます」と、レストラン並みの言葉遣いをされたら違和感があります。
その点ではその言葉遣いもアリなのかもしれません。
とはいえ、社会人ですから相手によって使い分けることができるといいですね。
指導ですが、あなたがあまりしないほうがいいのかもしれません。
(悪く言えば、ナメられているかもしれません)
必要に応じて上司から指導を入れたほうが効果的だと思います。
あなたがすることは、彼女の言動や服装で起きた実害を報告し、指導の必要性を訴えるくらいでいいと思います。
指導をするかどうかは、上司の管理責任になすりつけてしまいましょう。
ご回答ありがとうございます。
えー…実は「パパ・ママ」が多発するので上げたのですが、
もちろん他の幼児言葉も使います…。
> マナーは自分で決めるものではなく、相手に合わせるもの
そうなんです。それが普通だと思うんですが。
恐らく…「じゃぁ相手から見たら、相手が私に合わせるんでしょ?」等の、
屁理屈染みた返事が返ってきそうで怖いです。。。
仰るとおり、上司にしっかり報告をすべきですね。
大事に至る前に然るべき対処を取れるよう、
事実を報告する責任が私にはあると思います。
告げ口染みたものにならないよう、
簡潔に事実を伝え、それを彼女にも共有していこうと思います。
No.9
- 回答日時:
パパ、ママと言うのは偏見でなく本当に幼児語なので、大人がパパ、ママと使っていたらやはりまだ大人になっていない人なんだなというふうに思われます。
>パパ・ママがこども言葉だなんて偏見だよ。一般的な言葉でしょ?
こんなことを言ってしまったら常識を知らない人なんだなと思われます。
確かにパパ、ママと言ったからといって、相手に不快な思いをさせることは少ないでしょう。
しかしそういう常識を知らないと言うことは、他の常識も知らない可能性が高く、そのほかの知らないことでは相手を不愉快にさせる可能性があります。
デザイナーなど感性を大事にする仕事で、そういう常識をあえて気にしないというのならまだ良いですが、そうでないとこの先どんな爆弾を破裂させるかわかりません。
>実際、多くの上司やクライアントは彼女のキャラクターからそれを許しています。
これはその上司やクライアントの方がまだ彼女を子ども扱いしているから大丈夫なんでしょう。
浅田美代子さんのようにいつまでのそういうキャラでいられれば良いです。
しかし彼女は本当に特別な存在で、多くの人はそうでなくある程度の年になれば許されなくなってしまいます。
出来れば、パパ、ママと言うのは幼児語であること、
周りがそれに対して何も言わないのはまだ大人として見られていないからだということ、
大人として扱ってもらいたかったらちゃんとした言葉使いをしたほうが良いこと、
をちゃんと話したほうが良いですよ。
その上でなお、そういう言葉使いを改めないのなら、そういう歳になったときに苦労するのは彼女なんで気にしないほうが良いかもしれません。
ただ、彼女はそういう常識に欠けていたり、他人のアドバイスを受け入れない人だということを記憶しておいく必要はあるでしょう。
参考URL:http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9E/ …
ご回答ありがとうございます。
> これはその上司やクライアントの方がまだ彼女を子ども扱いしているから大丈夫なんでしょう。
まさにそのとおりです!
> 大人として扱ってもらいたかったらちゃんとした言葉使いをしたほうが良いこと
恐らく、特に大人扱いは望んでないと思われます…(泣)
> 彼女はそういう常識に欠けていたり、他人のアドバイスを受け入れない人だということを記憶しておいく必要はあるでしょう。
そうですね。私のストレスになりますものね。
もう…私にとっては「完璧」と言いたいような回答です。
気にしない。。。気にしない。。。
私は、彼女のせいで会社の評価が落ちるのが嫌なんですね、きっと。
その思い自体が、私の我儘なのかもしれません…。はぁ。
No.8
- 回答日時:
お客様や目上の人の前では自身の父親・母親をそれぞれ父・母と呼ぶのは社会的マナーです。
偏見でも何でもありません。
お父さん、お母さんもよくはありませんが、幼稚なイメージが無いのでまだマシ、程度です。基本は父・母です。
そしてマナーや身だしなみがきちんとできてない人間こそが非常識です。
マナー研修をしてあげると良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
> マナー研修をしてあげると良いと思います。
必要ですよね。私はマナー=思いやりだと思っています。
彼女は「自分が相手を思いやれているか」が判断できないのかもしれません。
彼女の基準で言うと、「できる範囲では思いやってます」みたいな。
そこが伝わらないと、きっと変わらない…。頑張ってみます。
No.7
- 回答日時:
最低・・・ だめなものはだめなんです。
そんなヒト、採用してしまったこと自体が失敗でしたね。新入社員の心得のような本を2,3冊くらい買わせて徹底的に読ませるのはどうでしょうか。面接の本でもいいかも。「親は父、母と呼ぶ。お父さん、お母さん、パパ、ママなんて言ったら即アウト」などと出ているところに赤線を引くとかして。
ご回答ありがとうございます。
> だめなものはだめなんです。
存じております…。ただ、それだと彼女の今後に繋がらない気がして…。
なぜダメなのか、なぜそれで相手が気分を害すのか、を、
しっかり理解して貰えなければ、表面上は取り繕えても、
中身の部分が変わらないので、良くないかと…これは私の我儘ですね。
「社会のルールだよ」と言ってみて、どう感じるか聞いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 浮気・不倫(結婚) 年下の・・ 1 2023/04/17 06:46
- 夫婦 離婚後、子供にとって一番ベストな、ママとパパの関係について教えて下さい ママ29歳、パパ29歳、子2 4 2022/06/07 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) ママに大切にされていると自己肯定感というものが高くなるんですか?よく日本人は自己肯定感っていう言葉を 2 2023/08/10 16:29
- その他(恋愛相談) 飲み友 3 2023/04/12 10:43
- カップル・彼氏・彼女 飲み友達 2 2023/05/04 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 乳幼児は父親より母親が良いに決まっている?!物議に。 5 2022/04/30 12:17
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 離婚・親族 質問宜しくお願いします。 今年に入り、主人と幾度となく喧嘩があり 一人の時間が欲しい お金の管理の仕 6 2023/08/25 07:47
- 浮気・不倫(結婚) ママ友より 3 2023/07/11 06:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
女性で20代になっても親のことを「パパ」、「ママ」呼びする人が苦手なんですが20代になってもパパママ
片思い・告白
-
成人してもパパ、ママと呼ぶのはおかしいですよね?
父親・母親
-
いい歳こいてパパ、ママと呼んでいる人に違和感…
父親・母親
-
-
4
二十歳超えてママって呼ぶの恥ずかしいですか? 女です!
メイク
-
5
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
6
職場で、母親と同じ職場でアルバイトをしている19歳の女の子がママと呼んでいたらどう思うでしょうか。
会社・職場
-
7
自分の両親を人前で
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
パパママ呼びは中3までですかね? 高校生になってパパママ呼びは気持ち悪いですか? 女の子ならいいけど
父親・母親
-
9
男性に質問!女の人がイク時って端か見てどんな感じですか?
風俗
-
10
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
11
上司をお父さんと呼ぶ女性心理
片思い・告白
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
14
中3女子です。 中学生男子とかってほぼ皆オナニーしてるんですかね? クラスの男子が「俺MAX15cm
SEX・性行為
-
15
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
16
20歳の女性は、母親のことを「ママ」と呼びますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人前でパパ・ママと呼ぶのが非...
-
お浣腸でのおしおき
-
スナックでのアルバイト。ママ...
-
私は、子供二人のママです。実...
-
美人ママって周りから無視され...
-
子供の習い事のママグループか...
-
もしあなたがボスママに嫌われ...
-
私にだけ態度が違う園ママ
-
人の家の事情を根掘り葉掘り聞...
-
ズル休みを繰り返す従業員って...
-
二ヶ月ちょい無職で近所の目が...
-
スナックのママの態度
-
近所のママ友に家族の愚痴を言...
-
隣人の回覧板の置き方
-
幼稚園バスを自宅で待っていま...
-
旦那が浮気しました。義親は謝...
-
昨晩旦那から聞いた話にショッ...
-
主婦の日曜・祝日出勤に旦那様は?
-
【育て方?】大人しい子供とう...
-
「子供がうるさくてすみません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人前でパパ・ママと呼ぶのが非...
-
スナックでのアルバイト。ママ...
-
お浣腸でのおしおき
-
私は、子供二人のママです。実...
-
娘の友達ママに嫌われてる気が...
-
保育園、年中の息子がいるので...
-
もしあなたがボスママに嫌われ...
-
スナックのママの態度
-
3歳になる息子が通う保育園から...
-
今の時代に近所付き合いとかし...
-
ズル休みを繰り返す従業員って...
-
マンションの駐車場で挨拶され...
-
隣人の回覧板の置き方
-
独身なのにママと呼ばれること
-
私はスナックの店長をしている...
-
子供の習い事のママグループか...
-
同じアパートの人に会ったとき...
-
バス停のママが苦手です バス停...
-
スナックのママにお客様の前で...
-
水商売、ママには「さん」をつ...
おすすめ情報