dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話通話のために路肩で駐車して流れを滞らせている車に…
クラクションを鳴らしてもいいですか?

厳密に考えればダメなんでしょうけど、最近よく目にします。
ちょっと流れの速い幹線道路で、「なんでこんな所で停車してんの?」っていう場所に車を止めて
携帯電話で話し込んでいる人間…。当然、路肩の白線を思いっきりはみ出しての停車です。
法改正で運転中の携帯が禁止になってから、このての輩を本当によく見ます。
真後ろでは停車理由がわからず、抜き去るときに初めて停車理由がわかるので、怒りの矛先もなにもあったもんじゃありません。
後ろが渋滞になっても、このての人間は気にしませんからね…。

ちょっとアンケートちっくな質問なのは承知していますが、このときのクラクションの是非と、みなさんならどのような対応をなさるのか?建前は置いといて、
「私なら同じ状況だったら○○しそう」というような回答をお願いしたいです。
当然ですが、「気にせず抜き去る」という回答もアリです。

A 回答 (6件)

常識のある人であれば運転中は携帯電話の電源はOFFにしておくべきです。


どうしても運転中に電話に出る必要がある場合はイヤホンマイクを使えば法的な問題もなくなります。
運転しながら携帯電話を使うバカよりは増しでしょうが、イヤホンマイクを使うことも知らないアホと思って抜き去ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>常識のある人であれば運転中は携帯電話の電源はOFFにしておくべきです。
>どうしても運転中に電話に出る必要がある場合はイヤホンマイクを使えば法的な問題もなくなります。
本当にその通りだと思います。
「OFFにしなくてもいいから、ドライブモードにしておくか電話を安全ではない場所に停車して出るんじゃない!!」
と、声を大にして言いたいですね。

お礼日時:2010/10/25 11:27

当然、クラクションは鳴らさず、抜きます。

「配慮の足りない人だなあ」とも思いますが。
もしかして、家族の危篤電話?何億円もの商談?
自分が当事者だったら、自分でも路肩停車をして、流れを妨げてしまうかも
と、思います。ゆとりを持って運転することが、安全運転につながると、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もしかして、家族の危篤電話?何億円もの商談?
私が確認したドライバーでは、そのような雰囲気の人はいませんでした。
たいてい笑顔でしたから。。。

お礼日時:2010/10/25 11:26

当然クラクションは違法です。

ていうか、問題外でしょうね。

>路肩の白線を思いっきりはみ出しての停車です。
路側帯がある場合の停車方法をご存知ならこのような批判はないと思いますが?

>抜き去るときに初めて停車理由がわかるので、怒りの矛先もなにもあったもんじゃありません。
いちいち抜き去るときに運転手を睨み付けてるのでしょうか?
どちらかと言えば脇見運転にならぬように気を付けて通り抜けて欲しいですね。

>後ろが渋滞になっても、このての人間は気にしませんからね…。
お怒りは分かりますが、携帯電話でなくてもいろんなことで駐車している場合があり、こんなことでいちいち腹を立ててたら精神衛生上よくありませんし、運転にも影響しますよ。

イライラ運転にならぬように気を付けてください。

この回答への補足

>路側帯がある場合の停車方法をご存知ならこのような批判はないと思いますが?

すみませんが、一応確認のためにこの部分に関して補足をお願いします。
私としては、道路脇の白線(正式名称をど忘れしましたが、車道と歩道との間の白線)を車道側に思いっきりはみ出した状態の車の事を指したつもりです。
故に、後続の車の流れを遮断してしまっている事をお伝えしたかったのですが。。。

補足日時:2010/10/25 11:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>いちいち抜き去るときに運転手を睨み付けてるのでしょうか?
状況にもよりますが、ほとんど停車状態からの追い抜きになりますので、脇を通過する際は低速です。
もちろん、だから安全!などと言うつもりはありませんが、何のために後続の流れを滞らせてまで停車しているのか、確認のために見ます。

>お怒りは分かりますが、携帯電話でなくてもいろんなことで駐車している場合があり、こんなことでいちいち腹を立ててたら精神衛生上よくありませんし、運転にも影響しますよ。
私の経験上、市街地での乗降や荷物の積み下ろしなどはともかく、幹線道路での、特にバイパスちっくな道路上においては携帯以外の妙な理由での停車は滅多にお目にかかった事はありませんが。。
せいぜい、観光者が地図を眺めているような、そんな状況です(それも迷惑ですが…)。


>イライラ運転にならぬように気を付けてください。
イライラさせないように他車への配慮をお願いしたいものです(ーー゛)

お礼日時:2010/10/25 11:24

田舎の山間部に在住です。



カーブが多いんですね。山間部の道路って。
なのに、カーブの手前で平気で停車して携帯電話で話す人が多々います。
先が見えず、追い越すことすら出来ない・・・
仕方が無いのでクラクションを鳴らしながらおそるおそる追い越します。

日本でも有数の観光地でもあるので、県外ナンバーの車やレンタカーが特に多いです。
だからワンボックスなどの大きな車に限って、そういうことするんですよね。

話が変わってしまいますが、突然急停車してウインカーも出さずに右折しようとする車も多いです。(道に迷っていたけれど旅館やお店を見つけた時だろうと思われるような状況で特に多いです)

みなさま田舎を旅行するなら、交通安全をこころがけて楽しんで頂きたいところです。
特に都会の人にはなれない山道の運転は危ないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>県外ナンバーの車やレンタカーが特に多いです。
我が県も観光県なのでお気持ちわかります。
つい、レンタカーや他県ナンバー車の後ろに付いたときは必要以上に車間距離を空けます。

お礼日時:2010/10/25 11:14

>クラクションを鳴らしてもいいですか?



道路交通法的には 警笛の目的外使用を禁じているのでNGじゃないの
 鳴らす理由は
<携帯電話通話のために路肩で駐車して流れを滞らせている>からでしょ?

>みなさんならどのような対応をなさるのか?
>「私なら同じ状況だったら○○しそう」というような回答をお願いしたいです。

 当然 鳴らしても目的地に早く着くわけでもないし
渋滞程度でイライラして運転する方が危険ですし
「気にせず通過します」

通話しながら運転するより 遥かにいいんじゃないのかな?

 でも、信号待ちで青に変わっても
発信しない時は、 反射的に鳴らしてしまうかな・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>通話しながら運転するより 遥かにいいんじゃないのかな?
たしかに通話しながら寄りはマシです。でも、結局それは自己中の世界の話なので、
後続車が何台も連なってしまうような状況を作り出されてしまうとムカつきます。

お礼日時:2010/10/25 11:12

確かに最近多いですね!道幅のせまい道路で完全には左端に寄せきれていない中途半端な車…



対向車が通りすぎるのを待ち追いこしざまにちらっと見ると楽しそうに携帯電話で話しているおばさんがほとんどです。

クラクションについてですが後方の車の動きを妨げる駐車なのだから場合によってはOKなのでは?
携帯電話で話すための駐車が優遇されるのはおかしいと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>対向車が通りすぎるのを待ち追いこしざまにちらっと見ると楽しそうに携帯電話で話しているおばさんがほとんどです。
おばさんに限らず、色々な人間を見かけます。

>携帯電話で話すための駐車が優遇されるのはおかしいと思います!
優遇というとちょっと違うかもしれませんが、その程度の事で本線に車両をはみ出してまで停車させ、
後続車の流れを妨げるのは正直腹が立ちますね。

お礼日時:2010/10/25 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!