dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

送りバントやスクイズなどならわかりますが、

ランナーもいないのに、なんでバントするのですか?

意外性で、足の速い人をセーフにするつもりですか?

A 回答 (4件)

確率ですね。


普通に打った打球が一番飛びやすい確率を考えて守備位置というものが考え出されています。
打者の特徴と攻め方を考えて、特別に確率の高い場合に「王シフト」みたいなことも考え出されます。

バットにボールが当たる確率を考えれば、バントが一番高い。振らないんだから。ただ、飛ばないから野手の頭を超えるヒットは望めない。

打者の打率が3割として、野手を抜く確率と、野手のダッシュより早く1塁にたどり着く確率の天秤での判断ですね。

昔、広島の鉄人・衣笠氏は、「2死満塁」からバントヒットでサヨナラやったことがあります。印象として三振かホームランのイメージがあるから、相手の阪神は誰も警戒してなかった。(彼は「平安高校ではこんなこと当たり前」って言ってました)
今年は阪神がやってましたね。今岡だったか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。

守備の意外性を呼ぶ攻撃なんですねー

考えていたのと近くてよかったです。

これにて、皆様へのお礼に代えさせていただきます。

お礼日時:2003/08/16 20:21

僕は、打撃重視なんで、セーフティーは大切です、やっぱり、守備の隙を突くのには一番の攻撃法です。

バントはエラーを誘いやすいです。スクイズ直後のセーフティーなどは、相手投手の心理的に大きく響きます。バントは甲子園をせいすとまで言われてるくらいです、セーフティーは一番相手をつけるのでいいです
    • good
    • 0

ほとんどが足の速い人の場合の作戦です。


クリーンヒットならともかく内野安打は投手(野手)にとって一番厄介です。
しかもいやらしいし・・・
足が速い選手は相手としては出塁されてかき回されるのが
一番いやです。そのため足を警戒するわけですが、それをあざ笑うかのようなバントヒットはたまりません。
相手を浮き足立たせるには最高の作戦ですよ。
    • good
    • 0

実際に野球をやっていないと分かりにくいかもしれませんねセーフティーバント。


守備側から見ればバントはかなりイヤです。わざわざ前進しなくてはならないし打者が俊足ならば焦りも出てきます。
相手のミスを誘って出塁するのがセーフティバントです。それにバント一つで流が大きく変わる場合もあります(野球で流れと言うものはすごく大事です)。

メジャーのイチローのバントを見れば分かりますがほとんど相手がミスしやすいコースにバントしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!