

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)JR東日本です。
2)一部を、近くにある、東京ビル(多分三菱地所所有)に譲るそうです。ただ、買ったのか、あるいは賃借しているのかは、私は存じません。
3)別の回答にもあるとおり、より高い建物にすることができます。それによって、単なるオフィスビルとは違った魅力的な建物が造れるようになるでしょう。また、譲り渡した方はこれ以上開発ができなくなるので、歴史的な建造物(東京駅)周辺の景観を保ち、乱開発をより抑制する効果が生まれます。
No.1
- 回答日時:
寡聞にして買った所はしりません。
が、空中権というのは、ある意味容積率と考えてください。つまり、容積率1000%のところが200%しか使ってなかったとします。のこりの800%をその地域の別のビルに売るわけです。つまるそのビルは容積率1000%が1800%になるわけでより高いビルを立てることができるわけです。
まあ、直接比較は出来ませんが面積と容積率をかけたもで決まりますので一概にはいえませんが…。
御解答、ありがとうございました。
なるほど、土地と同じように、空間も売る事ができるという事ですね。なんか不思議ですが。
とても早く解答戴き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 株のトレードについて質問です。 ある程度資金が貯まってきたので株を始めようと思います。資金250万円 3 2022/10/03 19:40
- 中国・四国 岡山駅発空港リムジンバスはどれくらい遅延しますか(日曜日午後) 4 2022/12/07 16:54
- 日本株 株式の配当や優待の権利確定日後に、株価は下がる可能性が高いのか? 10 2023/05/27 23:10
- 関西 関西空港、又は京都駅で赤福、東京バナ奈を買いたいのですが、14時過ぎだと売り切れていますか? 今日夕 1 2023/04/12 18:28
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 先物取引 オプション取引について教えてください。 コールオプション、プットオプションのいまいちわからないところ 3 2022/11/03 08:25
- 電車・路線・地下鉄 PASMOでなくても使えた・・・? 4 2023/05/12 12:50
- 電車・路線・地下鉄 定期券を売ってもらえなかたことはありますか? 5 2023/07/20 23:43
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
日照障害に基づく補償金の支払...
-
主たる建物と附属建物は一個の...
-
境界線ぎりぎにまで隣地の玄関...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
期限の利益の喪失条項
-
いま民法で物件のところをして...
-
困っています。民法の不法行為
-
物権法定主義と一物一権主義の...
-
詳しい方:媒介代理店も競業避...
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
売却価格0円の場合の仲介手数料
-
宅建業者の不動産購入
-
遺産分割時の借地権について教...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
永小作権について
-
売主の瑕疵担保責任
-
土地売主が不動産業者の場合の...
-
賃貸借の重要事項説明書の内容...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
減価償却、費用化、費用
-
おじぞうさんの家の名前
-
消火器の6ヶ月点検について
-
不動産登記における「共用部分...
-
一軒家に建物に名前を付けるこ...
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
附属建物の表示の意味
-
主たる建物と附属建物は一個の...
-
建ぺい率と容積率の計算方法
-
新旧建築物を渡り廊下で接続す...
-
30年以上昔の博物館か資料館に...
-
境界線ぎりぎにまで隣地の玄関...
-
ガス機器や浴室乾燥機、床暖房...
-
違反建築建物に対する法定地上権
-
分離物に抵当権及ぶか
-
最初の3階建て。
-
消防法 危険物貯蔵量について...
おすすめ情報