
どなたか教えてくださると幸せます。
10年前に建てた3階建ての商業ビルのすぐ隣に、2階建ての倉庫兼事務所を建てたいのですが、
建設時に新旧建物の2階部分を渡り廊下で接続することはできるのでしょうか?
建物間は3m程度で、どちらも鉄筋コンクリートです。
10年前と耐震基準がずいぶん変わっているので、耐震強度が違う建築物を接続することは
できないのではないか、との話も聞いたことがあります。
しかし、これが接続できると非常に便利になるので、あきらめきれず、質問してみました。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
追記します。行政サイドで、増築扱いの基準、増築の場合の既存遡及の適用等、
判断基準を定めています。
設計にはいる前に、既存部分の図面を持って事前相談をすることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
渡り廊下でつないだ場合、その構造・形式や、建物の面積によって判断が決まります。
細かい部分で判断が分かれる場合もあります。
地元を管轄する役所の建築審査担当・消防署に聞いてみるしかないでしょう。
早速の回答、ありがとうございます。
そうですよね、一応設計してみてもらって、建築確認申請を出してみてからですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
物理的に可能かどうかという話でしたら たいてい問題なくできます
問題は つないじゃうと 一体の建物とみなされて消防設備などの設置基準が別の区分になり、スプリンクラーや消火栓設備などを増設する義務が発生する場合があります。
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0079/2008041 …
建物を建てた会社に相談するとか 消防署に相談しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
おじぞうさんの家の名前
-
借地借家法28条「正当事由」に...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
抵当権抹消申請について
-
宅建の報酬の問題です
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
売却価格0円の場合の仲介手数料
-
賃貸借契約書の物件の表示
-
仮登記している会社が倒産した場合
-
水道管埋設の地役権について
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
採択、締結、批准、発効の違い
-
賃貸借の重要事項説明書の内容...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
駐車場の貸借の仲介は宅建の資...
-
権利保護要件としての登記
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
不動産登記における「共用部分...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
おじぞうさんの家の名前
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
境界線ぎりぎにまで隣地の玄関...
-
緊急!!知ってたら教えて下さ...
-
落雪被害の損害賠償について
-
主たる建物と附属建物は一個の...
-
一軒家に建物に名前を付けるこ...
-
建物滅失登記と建物表示変更登...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
空中権買ったら・・・?
-
減価償却、費用化、費用
-
後ろの車が思いっきりぶつかっ...
-
日照障害に基づく補償金の支払...
-
新旧建築物を渡り廊下で接続す...
-
消防法の定期点検について
-
30年以上昔の博物館か資料館に...
おすすめ情報