
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結果的にそうなると思います。
農地の所有権移転は,農地法所定の許可が効力要件になっています。当事者間で売買契約書を交わしたとしても,農地法の許可を得ない限りは売買契約の効力が生じないので,農地の所有権は移転しません。だから登記しようにも仮登記しかできないわけですが,その仮登記も,契約が農地法の許可があったときに効力が生じるという停止条件付売買契約であれば「条件付所有権移転仮登記」ですし,所有権移転する権利だけを保全しておく売買予約契約であれば「所有権移転請求権仮登記」です(そのどちらも不動産登記法105条2号の仮登記)。単純な「所有権移転仮登記」(不動産登記法105条1号の仮登記。こちらの仮登記は,効力は生じているものの不動産登記法所定の書類等が提出できないために仮登記しかできないというもの)はできません。
2号の仮登記をしても所有権移転の効力は生じていないので,農地の所有者は,農地の売主に残ったままです。契約の効力(契約の当事者を拘束できる)として占有を買主に移したとしても,その買主は所有者である売主の許可を得て,所有者に代わって占有しているだけ(ということになってしまう)です。その農地上に放置されている資材の所有者は買主にあるので,その撤去等に関する責任は買主にあるものの,その会社が倒産してしまっているのであれば,責任の追及は困難かもしれません。そこで次点の責任者として浮上するのが土地の所有者です。自己の所有地に資材を置くことを許したのは所有者だということで,そのことによる責任を負うことになるでしょう(そのあとのことは,買主と売主がケリを付けるべきことになります。A社が破産しているのであれば破産管財人に話をして対応を図ることになるでしょう)。
売主は,仮登記の際にだけ登記にかかわるわけではありません。仮登記の本登記の際にも売主の協力は必要(売主が登記義務者になるから)なので,売主が知らないうちに本登記がされているなんてことは通常はありません,そういうことができるための書類を渡しておくことも考えられますが,それは売主の危機管理能力の欠如の問題ですから,それに起因する責任は売主が負担すべきものです。
ということで,最終的な責任は別問題として,とりあえずは農地の売主が責任を負うことになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 第3者に農地を特定遺贈する2号仮登記について 2 2023/01/14 15:46
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- その他(税金) 不動産譲渡税 3 2022/11/07 06:23
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 法学 処分禁止の仮処分の登記 2 2023/01/15 03:11
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 借地・借家 土地登記について教えてください。 登記簿謄本には地目は「畑」になっています。 その土地をお借りして資 1 2022/04/24 02:55
- 事件・犯罪 勝手に業者に売却処分された共有不動産の土地トビルの2/24の持ち分の権利を買い戻す方法 1 2022/10/18 05:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
売買契約書に記載している金額...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
不動産仲介業者の債務不履行に...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
問題1 (1)民法上の13種の典型...
-
違反建築建物に対する法定地上権
-
ガス機器や浴室乾燥機、床暖房...
-
「暗黙の了解」の法解釈
-
専任媒介契約書
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
代理と取次の違い
-
民法の物権変動(物権行為の独...
-
重要事項説明について
-
永小作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
不動産売買手付金持ち逃げと仲...
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
使用済み切手や収入印紙の売買...
-
固定資産の所有権移転の基準日...
-
売買契約書に記載している金額...
-
購入した中古戸建ての給湯器が...
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
ガスコンロを修理するのは売主...
-
中古一戸建てを購入しました。...
-
所有権移転について
-
ハードオフの買い取り査定で「...
-
専門家の言う事が間違っていて...
-
荷物の運送契約
-
時効消滅起算点の問題
-
物権変動的登記請求権その2
-
売主の担保責任なのですが、5...
おすすめ情報