
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
使用済みの切手や収入印紙に限らず未使用の切手や収入印紙の売買も当然合法です。
違法性があるとすれば「不当に高額で売っている」と言った場合ぐらいでしょう。なお「高額である」と言うだけでは「不当に高額」とは言えません。昔の話で恐縮ですが、私が切手収集をやっていた子供の頃に「世界一高額な切手」と言われていたものは世界に一枚しかないと言われていた外国の使用済み切手で、確か億単位の値段が付いていました。No.6
- 回答日時:
使用後のものは有価性が無いので違法ではありません。
使用済み郵便切手は、ユニセフ協会が寄付を募っています。
https://www.unicef-chiba.jp/fundraising/collecti …
使用済み収入印紙はちょっとダークな使い方があるけど、ここでは書けない。
回答いただきありがとうございます。例えば、端のみにスタンプがある切手の寄せ集めとか、教唆の可能性もあるんじゃないかと思ったり・・・完璧な白なのでしょうか?金額を見る限りタダのコレクションにしてはあまりにもいい値段がついているように思うのです。まぁ全く問題ないなら売るのも面白そうですが。
No.4
- 回答日時:
メルカリじゃなくて一般の店舗で買ったこともあります。
回答いただきありがとうございます。例えば、端のみにスタンプがある切手の寄せ集めとか、教唆の可能性もあるんじゃないかと思ったり・・・完璧な白なのでしょうか?金額を見る限りタダのコレクションにしてはあまりにもいい値段がついているように思うのです。まぁ全く問題ないなら売るのも面白そうですが。
No.3
- 回答日時:
【法令上、特に問題なし】
使用済み切手や収入印紙の売買は、昔から行われていることであり、法令上、特に規制する規定はないはず。
なので、民法の「契約自由」の大原則に基づき、当事者間の合意に基づき売買は可能。
回答いただきありがとうございます。例えば、端のみにスタンプがある切手の寄せ集めとか、教唆の可能性もあるんじゃないかと思ったり・・・完璧な白なのでしょうか?金額を見る限りタダのコレクションにしてはあまりにもいい値段がついているように思うのです。まぁ全く問題ないなら売るのも面白そうですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地を合筆するメリットについて
-
ガスコンロを修理するのは売主...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
仮登記している会社が倒産した場合
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
不動産売買手付金持ち逃げと仲...
-
手付金返還請求と贈与について
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
抵当権抹消申請について
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
民法177条の第三者とは?
-
譲渡担保契約解除証書について
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
転転貸借
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
事例問題の答案作成法
-
宅建業法における他人物件の賃...
-
不動産管理委託契約書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報