
地方の新聞社のメツーセジ欄(格安)に個人売買の中古不動産の広告を申し込み、
広告の趣旨を説明し(個人売買の中古不動産を探してます)先方が入稿原稿を作成し料金を支払いました。翌日先方より個人売買の表現は出来ない(先方の言い分は不動産は高額な為)ので、個人売買の表現はとりますとの連絡あり。
個人売買の表現が無ければ趣旨と違い新聞広告掲載規定には違反してないと思うのですが?
取りあえず掲載は休止してます。
どうすれば(個人売買中古不動産探してます)を掲載できるでしょうか。
料金を支払つた段階で契約は成立してると思うのですが。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
新聞社に広告を申し込んだのは、あなたで、先方が原稿を作成したという事は
新聞社の担当者から個人売買の表現は出来ないという理由を言ってきているので、
あなたのご希望する
「個人売買中古不動産探してます」の表現では新聞掲載は出来ませんという事だと思われます。
そもそもどうして個人売買にこだわるのでしょうか。
おそらく仲介業者が入れば3%の仲介手数料がかかるからという事に思われますが。
免許をもった業者から紹介してもらった方が後々安心できます。
個人売買でしたら法律的な説明は無しになる可能性もあります。
購入したが、再建築が出来ないとか、その場所は計画道路ができ敷地が半分取られてしまうとか、
シロアリが発生しているとか、事故物件で入居者が亡くなったとか、隠されて売却することが出来てしまいます。後に裁判をして解決するという事にもなりかねません。そんな面倒なことが起こらないとも言えません。信頼の出来るかたならともかく、仲介手数料を省くお気持ちでしたら避けた方が良いのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地を合筆するメリットについて
-
ガスコンロを修理するのは売主...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
仮登記している会社が倒産した場合
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
不動産売買手付金持ち逃げと仲...
-
手付金返還請求と贈与について
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
抵当権抹消申請について
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
民法177条の第三者とは?
-
譲渡担保契約解除証書について
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
転転貸借
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
事例問題の答案作成法
-
宅建業法における他人物件の賃...
-
不動産管理委託契約書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報