dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄骨鉄筋コンクリートで築33年のマンションを賃貸契約しました。
内覧の時は内覧の間に他の人に契約されないために
あまり長時間見れなかったので気づかなかったのですが
今日観にいったところ、床が結構傾いているように見えます。
そこで質問なのですが仮に傾斜が6/1000を超えていた場合、
修繕、または契約を白紙にすることは可能なのでしょうか??
また不同沈下の場合はどうなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

窓が開かないのは、建物が傾斜しています。


間取りが判りませんから、どの方向に傾斜しているか判断できませんが、5箇所に内2箇所の窓が開かないのは傾斜が強いことを表しています。

この状態では、生活に影響がでるばかりではなく「身体」にも悪影響がでてくる可能性が十分にあります。
床の傾斜は、平衡感覚に影響するので「めまい・頭痛」といった自覚症状が多々報告されています。
正直、「契約解除」は不可能ではありませんから、検討するべきでしょう。
    • good
    • 0

問題は、「建物の傾斜」なのか「床の傾斜」なのかで対応はちがってきます。



床の傾斜では、「修繕」を要求できますから「交渉」を不動産屋としてください。
建物の場合は「契約解除」はできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

建物が傾いてるかまでは見ませんでしたが
床は確実に傾いています。
さらに言うと、窓が5個あるのですが内2個が開きません

お礼日時:2011/02/13 23:41

「家の傾き解決Navi」という業者さんに頼んでみてはいかがでしょうか?


↑ピンポン玉を床に置いて、軽快に転がる動画などがアップされてます

賃貸契約ということなので、まずは不動産屋へ相談することです。
修繕できないにしても、家賃を下げる交渉はするべきかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています