dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日Yahoo!オークションで商品に入札したところ
落札後に出品者から一方的に
「業務都合のため入金確認や発送日が遅れる」
という通知をされました。

急ぎで必要なものだったため
「それではキャンセルしたい」と連絡したところ
「当方の事情が突然決まった為であり、
 貴殿が取引を断る正当な理由にはならない。」
「期日が切迫しているのは貴殿の事情であり、
 発送遅延の情報として掲載されていないことを責めるのは見当違い」
という回答がありました。

隣県からの出品ですので、発送後翌日には届くはずですが、
先方の都合により落札から6日後以降の到着となります。

私からすると、
出品者の業務都合で発送が遅れることにはこちらに一切責がありませんし、
発送遅延の「相談」でなく「通知」であった点に誠意を欠いた対応だと思います。
期日までに届けばキャンセルはせずに済むのですが、6日後では到底ムリです。
期日交渉もしていますが、「これより短縮はムリ」の一点張りで対応してもらえません。

相手が悪かった、と泣き寝入りはしたくないので
販売者が不都合な情報を伏せて販売、もしくは、販売後購入者の手元に
届くまでの間に商品の状態や条件が変更された場合、購入者が再度
購入契約を判断することができる
というような法律的文献や裏付けになるものはありませんでしょうか。

ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

#2です



お礼ありがとうございます。
嫌な気分にはなりましたが、解決してよかったですね。

追加質問にだけ。

>落札後に「先に入金しろ」とか「1ヶ月待て」とか
>「半年待て」とか「落札したんだからキャンセル不可だ」と
>言われたら落札者はそれらの条件を全て受け入れなければならない
>のでしょうか。

先ほども書いたように今回のケースは「売買契約」です。
「納期」についてですが、基本的には契約の再に明示します。
お互いが納得できる納期で契約するわけです。
納期の定めがない契約の場合、最終的には司法判断になりますが、
落札後6日程度の発送であれば「著しく不当といえない」という判決
(要は質問者様の負け)になるでしょう。
コンサートのチケットのように明らかに納期が限定されているものは除きますが。
質問者様が「●日までに必要」という意思表示をし、それに対して相手
がOKをしていたなら、正確な納期が決まっていなくてもOK。
これが「半年後、1年後、無期限」なんて話になれば裁判所は当然、
「不当である」という判決を出します。要は「社会通念上どうか」と
いう判断をされるのであって、「何でもかんでも相手のいいなり」では
当然ありません。

そのほか書かれている「事前に入金」に関しても取り決めが無いので
あれば「社会通念上、事前に入金も不当とはいえない」となるでしょうね。
オークションでの入金後発送はさほどレアケースではないので。

「キャンセル不可」は間違いなくそのとおり。一度締結された契約は
片方の一方的理由で破棄出来ません。
先ほど書いたように事前に納期の取り決めが無ければ、1週間程度の
タイムラグは「不当」とはいえませんので契約解除の理由になりません。

まぁ法律カテなんで「司法に判断させたらどうか」という回答をしましたが、
基本的には民事のお話し(契約)なので「話し合い」で解決するものです。

相手の態度は確かにむかつきますが、質問者様も「急ぎのものなのに
納期を確認しなかった」ということで、お互い様ですかね。
「オークションで落札したら即発送されるもんだ」というのは質問者様
の思い込み(経験則)。ヤフオクにも楽オクにもモバオクにも、そんな
ルールは書いてありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

客観的社会法に照らして、事象に対する一般的判断はどのようなものか
という回答が欲しかったので、極めて適切な回答をいただけたと思います。
感謝致します。
当初は話し合いで解決したかったのですが、相手は一方的な主張をするばかりで、
終始非常に高圧的なメッセージでこちらの希望を全く聞いてくれるような
態度、対応がありませんでした。

発送が遅れる場合は事前に商品情報などに書いてあれば納得できますし、
それなら別にこの相手から買う必要はなかったのですが...
事前の納期確認をしなかったのは自分の非ですが、
それを意図するようなことを書き込むと言葉尻を捕まえて
「自分の非を認めてるんだから、言うとおりにしろ」的発言をする人のようなので
(過去の評価にそのような書き込みがありました)
お互いの主張同士がぶつかり合うようなメッセージのやり取りでした。
無事商品が手に入ったことでヨシとして相手の性格が悪かったことと
それに伴う不快な思いをさせられたことについては諦めることにします。

>「オークションで落札したら即発送されるもんだ」というのは質問者様
>の思い込み(経験則)。

たしかにルールには書いていませんし、
自分も「落札したら即発送」とは思っていませんが、一般的に
入金をしたら一両日中くらいには確認・発送、
それ以上遅れるという場合は事前にオークションの情報に記載したり、
落札後だった場合は相手の了解をとるというのが過去の慣例でしたし、
マナーだと思っていました。
話し合いの結果、どちらかの都合で了解できなければ
了解できないほう(今回は落札者)の都合で悪い評価をつけて
取り引きをキャンセルできることも仕組み上、許可されています。
出品料に関わる金額を補償しろ、というならわかりますが、
「再出品には手間がかかる。入札したんだから何としても金を払え」
という主張ばかりする相手の言動こそむしろ懐疑的です。
本当に実物が壊れていなければ良いのですが。

確かに慣例やマナーは気遣い、心遣いの部分ですから明文化されていませんし、
ルールや法律のように明文化されていませんから
いざ裁判となれば負けてしまうでしょうね。

ルールや法律は守っても相手を極めて不快にさせる今回の出品者のような
ことは自分ではやらないようにしたいですね。

お礼日時:2009/08/04 11:00

>まぁ、ここまで自分勝手な人を相手にするのも貴重な経験ですね(爆)


ホント、お馬鹿な出品者でご愁傷様でした。お疲れさまでした。

私なら「受取まで非常な苦労と忍耐を強いられましたが無事、まともな
商品を何とか受け取ることが出来ました。ホント神様に感謝です」と
「非常に良い」の評価をつけてやりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

出品者曰く
 恩に着せる事はいいませんが、(中略)
 当方の知合い及び、当方の行動に対し感謝していただきたく思います。
 (中略)
 オークションなどは一般の商店と異なり、貴殿の行為は営業妨害として
 損害賠償されても仕方のない行為です。
 以後、ご自身の思い込みによる入札は他の出品者様の多大なる
 迷惑になると思いますので
 ヤフーオークションに参加されないことをお勧め致します。
だそうです。

自分の都合で発送が遅れることを一方的に「ご承知下さい」
なんていう人にこんなこと言われるのは心外ですね。
自分は過去にトラブルになったことはないのですが、
この出品者は自分が落札した時に意図したものと違っていたことで
勝手に返品してマイナス評価がついたのを「報復評価だ」として
無理やり「どちらでもない」につけ直させたような経緯があるようです。
やっぱり自分勝手な人なのでしょう。

自分勝手な人が法律で理論武装すると面倒くさい人になるんですね。
よくわかりました。

自分の人生史上、金輪際、一切の関わりを持ちたくないので
評価もしないほうがいいのかなぁと思う反面、
こんな悪質出品者に振り回される落札者を少しでも減らすために
なにかできないかなぁ、と思ってもいます。

お礼日時:2009/08/04 11:18

出品者は、在庫がないのに売ってるじゃないの? 



受注発注方式の自転車操業だな、
この手は、道徳心がなくなってる事が多いから
関わらないのが良いでしょう。

余計売れないだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

現品の写真があったので、受発注ということではないと思いたいのですが...

幸いつい先ほど連絡があり、
「入金がないけど、先に商品を発送した。感謝しろ。(以下、文句云々...)」
というメッセージが届きましたので、期日までには間に合いそうです。

「届いてから故障してたとか言うなよ...云々」
とも書いてあったので一抹の不安は拭いきれませんが、
せめて一般人並みの善意と常識くらいは持ち合わせていることを
期待して商品の到着を待ちたいと思います。

お礼日時:2009/08/03 16:31

返答で「当方の都合で入金が遅れます。

6日以降になります。よろしく」とでも言ってやりましょう。

と言えば大喧嘩になって収拾がつかなくなるとおもうので
今回は「マナー違反の馬鹿な出品者に当たった」と思って
スルーすれば?。こんなのと交渉を続けてると貴方の貴重な時間が無駄になりますよ。

で評価に「一方的に発送日遅延を通告!されてびっくりしましたが
なんとか無事に商品がついて良かったです。一時は届かないかと
本当に心配しました。」とでも書いてやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

発送日の明示はされていませんでした。
幸いつい先ほど連絡があり、
「入金がないけど、先に商品を発送した。感謝しろ。(以下、文句云々...)」
というメッセージが届きました。

また、出品者曰く
 
 このような取引により、感情的になられている以上、
 貴殿より正当な評価が得られるとは思いませんので評価していただかなくて結構です。
 貴殿のような方に評価されたいとも思いません。
 また、煩わしい為、貴殿に対しての評価もしません。

だそうです(笑)

こうやって今までのトラブルになった案件も隠蔽してきたんでしょう。
マイナス評価がつかなければ、「良い出品者」と誤解してしまいますからね。

ハズレを引かされて本当に貴重な時間を無駄にしました。
まぁ、ここまで自分勝手な人を相手にするのも貴重な経験ですね(爆)

お礼日時:2009/08/03 16:26

法律で言うならば民法における契約と成ります



この場合、特に納入日を定めて無いので1~2週間程度ならば通常、通販でも良くある話です。
 ただし、コンサートチケットなど期日が決まっている物は、日数を十分に考慮する必要がありますが、単に売り買いだけですから、販売主は物を相手に渡せは基本的に契約は履行されますので問題はありません

 まあ、どんな物なのか。何故必要なのかを書かないと一般的な契約と履行の話だけに成ります

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。

納入日の取り決めがない場合の売買契約は
期限無制限で売主が販売先に物を届ければ良い、
ということなのでしょうか?

補足日時:2009/08/03 16:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。
お礼でなく、補足に書いてしまいました。

お礼日時:2009/08/03 16:32

こんにちは



ご質問のケースは民法の「契約(売買契約)」になりますので、
争点は「納期が明記されていたかどうか」にかかっています。
要は6日後の発送が「債務不履行(履行遅滞)」に該当するか、です。

オークション情報に「●日以内に発送します」と明記されていたり、
事前のやり取りのなかで発送日が明確に示されていた場合、この契約は
その履行日を前提として締結された契約ですので、

>当方の事情が突然決まった為であり、貴殿が取引を断る正当な理由にはならない

という相手方の理由に正当性はなく、質問者様は民法414条の定めに
基づき、相手方に当初の約束どおりの期日までに商品を送るように
求めることができます(履行請求権)。
それでも履行されなければ、契約の解除や損害賠償請求(415条)を
することができます。

一方、発送日が明確に示されていなかった場合は、質問者様がちょっと
不利になります。

>6日後以降の到着となります

これが「6日後以降いつになるかわからない」のでしたら契約解除の
要件に十分ですが、「7日後には送る」と言われた場合、はじめに
履行日について契約の要件に入っていなかった(お互い決めてなかった)
場合、その日まではまたなければならないと思います。
(要は契約は解除できない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

発送日の明示はされていませんでした。
幸いつい先ほど連絡があり、
「入金がないけど、先に商品を発送した。感謝しろ。(以下、文句云々...)」
というメッセージが届きました。

>「7日後には送る」と言われた場合、はじめに
>履行日について契約の要件に入っていなかった(お互い決めてなかった)
>場合、その日まではまたなければならないと思います。
という点について、
期日までに間に合えば契約解除の必要はなかったのですが、
落札後に「先に入金しろ」とか「1ヶ月待て」とか
「半年待て」とか「落札したんだからキャンセル不可だ」と
言われたら落札者はそれらの条件を全て受け入れなければならないのでしょうか。

出品者からは
「事前の取り決めがないのだから、民法540条1項に基づく解除権は認められない」などというメッセージが届きました。

お礼日時:2009/08/03 16:15

法律的と言うよりマナー違反ですね。


多分ヤフーのショップされてるのでしょう。
今回の件はヤフーに苦情を申し出るのが最善策です。

オークションはあくまで個人売買の手段にしかありません。
支払った後 商品を発送すると言ってる以上 詐欺にも何も法的には問題ないです。

ある意味 相手が悪かった が答えですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

ショップではなく個人の方でしたが、
本当に「相手が悪かった」としか思えません。

幸いつい先ほど連絡があり、
「入金がないけど、先に商品を発送した。(以下、文句云々...)」
というメッセージが届きました。
期日までには間に合いそうです。

お礼日時:2009/08/03 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!