
民法の期末試験で賃貸借が範囲なのですが、授業のレジュメに載っている設例を解いていて、わからないところがあるので教えていただきたいです。
問1
Xはテナントビルを建築・所有し、同ビルをAに売り渡すと同時にAからそれを一括して賃借した。ついでXは同ビルの2階部分をYにテナント料月額200万円で賃貸し、敷金の性質を有する保証金3000万円の預託を受けた。のちにXはAから同ビルを買い戻して、Zに譲渡し移転登記が経由された。その際XZ間では改めて賃貸借契約が締結され、Yに対する賃貸人たる地位をZに留保する合意がなされた。Yの賃料支払及び保証金の返還をめぐるXYZ間の法律関係について説明しなさい。
まず当初、XY間で承諾転貸がなされているので、XY間に賃貸借契約が成立(613条2項)。
↓
その後Xが同ビルを買戻し所有権取得し、さらにZに所有権が移転。特段の事情がない限り、所有権とともに賃貸人たる地位もZに移転する。
↓
XがYに対する賃貸人たる地位を留保する合意がなされているが、これを認めてしまうとYに不測の損害が生じるおそれがあるので、この合意は特段の事情とは言えない。(最判H11/3/25)
原則通りZに賃貸人たる地位が移転。登記もなされているのでZは賃貸人たる地位を主張できる。
↓
敷金契約は賃貸借契約に基づく債務を担保するための従たる契約であるから、主たる契約関係とともに当然に移転する。
敷金返還請求はZに対して可能。
賃料の支払いもZに対してする。
かなりざっくり書いてしまいましたが、これであっているのでしょうか?
同ビルをAからXが買戻し、さらにZに譲渡した時点で、Xはこの契約関係から離脱するという感じですかね(?)
かなり急いでいます。
ご教授よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
採点は教授次第なのでなんとも言えませんが、概ね想像のとおりで大丈夫だと思います。
学問ならば条文の解釈は自由だし、結論も異なる。理屈が通っていれば少数説でも判例でも通説でも何を採用しても良いと思う。
教授によっては、教授の説以外は相当念入りに書かないと単位が来ない時もあるから、素直に授業通りの回答をすればよいと思う。
民法のテストなら問題ないと思います。
借地借家法の試験ならもうちょっと詳しく書く必要があると思う。
売買契約と賃貸借契約の違いだとか、買い戻したら当然に賃貸借契約は無くなるのか・・・みたいな感じで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 賃貸人たる地位の留保について 2 2023/04/30 21:49
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 法学 地上権 合意解除と第三者について 1 2023/07/02 23:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 法学 建物の転貸借契約について質問です。 賃貸借が賃借人の債務不履行により解除された場合、転貸借も履行不能 2 2022/06/01 21:35
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
愛知県と三重県の緊急事態宣言...
-
契約について、成立要件と有効...
-
取り置きのキャンセルは可能か?
-
約定解除と合意解除の違いがわ...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
ペットショップでの売買契約
-
新車納車後の契約解除・「瑕疵...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
建築基準法に詳しい方教えてく...
-
仮換地の売買契約について
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
宅建 印紙税
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
一般先取特権と第三者
-
水道管埋設の地役権について
-
不動産登記における「共用部分...
-
権利保護要件としての登記
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
借地借家法28条「正当事由」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
債権譲渡と解除、解除と第三者
-
取り置きのキャンセルは可能か?
-
譲渡担保契約解除証書について
-
困っています。民法の不法行為
-
賃貸借の重要事項説明書の内容...
-
賃貸契約時の町内会費徴収
-
賃貸借契約書の物件の表示
-
民法の物権変動(物権行為の独...
-
ヤフオク 落札後の発送遅延通知
-
民法の売買契約解除について
-
土地賃貸借契約の有効性について
-
物権法定主義と一物一権主義の...
-
電話での航空券やツアーの契約...
-
新車納車後の契約解除・「瑕疵...
-
建築工事請負契約の解除(長文)
-
問題1 (1)民法上の13種の典型...
-
84歳の小作人の離作料に付いて
-
ペットショップでの売買契約
おすすめ情報