dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アカハライモリの怪我?について

飼っているアカハライモリについて質問させていただきます。
3匹飼っているアカハラのうち1匹の片腕がだらんとしてしまっています。
その腕は全体的に他より白っぽくなっています。
綿っぽくは無く、体の粘膜?が分厚くなっているように見えますが、
検索をかけてもコレ!という水カビ等の画像が見つからなくて実際がどうなのか判断がつきません…
写真がうまく取れなくて、文章のみですみません。

昨日見つけたときはあまり元気が無い(というか他のイモリにビビッている感じ)でしたが、
今は残りの腕と足で器用に泳いで移動し、
餌もよく食べるし元気は元気です。
餌と間違えて噛み付かれてしまったか、どこかに挟んだりでもしたか…と考えていますが、
どういう風に対処してあげるのがいいのでしょうか?

現在は他の2匹とは分けてあり、小さなプラケースに床砂と陸場を入れてあります。
元々入っていた水槽には床砂、擬似水草、陸場が設置してあります。
5年ほど飼っていますが掃除のときに若干位置が変わるくらいで大きなレイアウト変更はしていません。
水槽内はアカハラ3匹(メス・オス・オス)のみで、今回怪我をしたのはオスです。
餌は乾燥アカムシをあげています。

調べたところ水カビの場合は消毒してあげたほうがいいようですが、
強い薬なのでちょっと怖いなぁ…と。。。
(メチレンブルーがあります)
水カビになっている場合はこういう風に見える、正しい対処方法や、
もし再生するならば、こうしてあげると良い、
…などありましたらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

一匹にして、まずは様子を見てください。

他のイモリにかまれた可能性が高いと思います。まずは、こまめに水をかえてエサをきちんと食べているか見てください。しばらく様子を見て、直らない場合は動物病院に連れて行くなどしてください。
私も、アカハライモリを飼っていますがそのようなことになったことは、一回もありません。
私もそこまで詳しくないので、お役に立てるかわかりませんが、参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今は1匹にして、他のプラケースに入れています。(元々はガラス水槽に入れていました)
餌もよく食べています。ピンセットも食べそうな勢いです。
ケースに近づくと片手で寄ってきて、くれくれ!といった感じなので一応元気です。
陸場に上がるときも泳ぐときも器用に片手でこなしているようです。

しかし、相変わらず腕の周りが白く?なっていて、使っていないままです…
私も、今まで病気ケガ知らずな子達だったので困惑しています。。。

以前他のペット(爬虫類)でかかった病院の先生やペットショップの方に相談してみようと思います。
先生に聞いていいのかなぁ…と思っていたので、「動物病院に」と言っていただけて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!