
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに以前はバレーボールと同じような縫製のサッカーボールがありました。
現在主流の亀甲型のサッカーボールが登場したのは1960年前後のことのようです。
おそらくバレーボールに比べ倍の重量であり、足で蹴る事によってバレーボールよりも強い力が掛かるでしょう。
そこで1ピース1ピースの形が円に近くより球体として安定している亀甲型のボールの方が
変形が少ないのではないでしょうか。
サッカーボールの生産はパキスタンが多いと思いますが、生産国と形状には関係は無いと思います。
ただ、パキスタンの人は手先が器用でサッカーボールを縫うのが上手だと言う話しは聞いた事があります。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhe0104/IP012.htm
http://www.molten.co.jp/japanese/sports/soccer/p …
No.2
- 回答日時:
とりあえず数学的な理由を。
正多角形(三角形とか四角形とか)だけを使って作られる
対称な形の立体を「半正多面体」といいますが、
これは本質的に13種類だけしかありません。
5角形と6角形を組み合わせたサッカーボールは、
半正多面体の中で、4番目に球に近い形をしています。
しかし、より球に近い3つをみると、面の数が多くて、
作りにくそうです。
球への近さと、作りやすさのバランスで、あの形が好まれたのでしょう。
No.1
- 回答日時:
縫いやすくするためらしいです。
http://club.pep.ne.jp/~asuzui/page17.html
参考URL:http://www.sanspo.com/soccer/02worldcup/data/ala …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
練習中や試合中の声出しについて
-
鬼滅の刃の冨岡さんの漢字で、 ...
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
ナルト 未完成状態での掲載に...
-
バレーボールについてです。 相...
-
昔のマンガのタイトルを教えて...
-
女子バレー ブルマなのは何故で...
-
ホイッスル!
-
バレーボールのルール
-
どの漫画雑誌もやっぱり人気作...
-
バレーボールのライトというポ...
-
デスノートが途中からつまらな...
-
ジャンプなどの週刊誌について
-
女性が主人公の少年漫画(三大...
-
バスケとバレーって似ていると...
-
ダンクが出来ません・・・
-
鬼滅の刃って、JOJOの奇妙な冒...
-
卒業までにダンクしたいです。
-
バレーボール部でゲームキャプ...
-
僕は小五の時から身長が153あっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学三年生男です。いじめ相談...
-
サッカー部GKの人に質問です。
-
練習中や試合中の声出しについて
-
ママさんバレーのメンバーについて
-
小学生が運動する時間ですか?
-
手首の靭帯が炎症を起こしてい...
-
体が思ったように動きません
-
女子バレーって何故あんなにス...
-
明日からバレー部に転部するの...
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
デスノートが途中からつまらな...
-
ボールの空気の抜き方
-
バレーボールについてです。 相...
-
バレーでジャンプサーブを初め...
-
バレーボールのルール
-
鬼滅の刃の冨岡さんの漢字で、 ...
-
ジャンプでエロかった漫画のそ...
-
バレーで言うAクイックとかBク...
-
ジャンプコミックスの単行本っ...
-
どの漫画雑誌もやっぱり人気作...
おすすめ情報