dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“素っ頓狂”って、今も言いますか?

毎度素っ頓狂な質問で恐縮です、みたいな使い方でしょうか。

この、素っ頓狂という言葉ですが、今も言いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

還暦近いオバサンです。



使います。
私の周囲の人たちは、ごく普通に使っていますね。
(勿論、私と同年代かそれよりも上の人たちですが)

若い人たちにとっては、「?」な言葉だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に使っていますか?
それは貴重?ですね。絶滅危惧用語と化していますから、保存啓蒙に頑張って欲しいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 22:08

すっとんきょうとは頓狂(とんきょう)に後に付く言葉の語意を強める接頭語「すっ」をつめたもので、非常に間の抜けた様を表す。

特に調子外れな声をあげた際に使われることが多い。すっとんきょうな声。

ネットで調べると以上のように書かれてありました。
自分のことを謙遜したうえで、ユーモアを込めて『素っ頓狂』という風に表現することはあるかもしれませんが、今の時代ではあまり使わない言葉ですね。

実際、話し言葉でも聞くことは稀です。

でも、使うこと自体は問題ないでしょうね。
特に、他人が使用していない言葉を使って、注目を集めるという意味ではアリだと思います。

参考URL:http://zokugo-dict.com/13su/sutonkyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、元々は頓狂だったんですか!
思わず出てしまうような調子外れな声や音ですね。
まぁ、ほとんど死語に近いかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 22:06

「素っ頓狂な声をあげる」という慣用だけは耳にする気がします。


他に形容がない声ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、声とか叫びとかで用いられることが多いと思います。
“驚いて、思わず素っ頓狂な声をあげる”という感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 22:01

>素っ頓狂”って、今も言いますか?



     ↓
私の印象:殆ど聞きませんし、使われていません。

どちらかと言えば、死語に近く、小説・特に時代物の活字の世界で残っている言葉・表現のイメージです。
オッチョコチョイな銭形平次に出てくる八兵衛や落語の世界の愛嬌者の八ッあん。

現代ではKYとかオッチョコチョイ。
または、調子はずれ、突拍子も無い、そそっかしい等が類義語や類語だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>調子はずれ、突拍子も無い
そうですね、そういう感じでしょうか。
私もまず使うことはないです。
時代劇などのボケ役では時たま出てくるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 21:59

死語になってるでしょうね。

生まれてこの方42年、日常会話でそんな言葉使った事も無ければ、言われた事もありません。言葉自体は知ってても使う事はありませんね。戦前、戦後間もない頃までは普通に使われていた様です。マンガの「のらくろ」(本)で素っ頓狂という言葉が度々出てたので、覚えているだけで、自分は使った事は無いです。でも「あんぽんたん」はたまに使います。しかし若い人には通じません。これも死語になったんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のらくろ自体が古いですね!
漫画のセリフに載っているとは驚きですね。
>あんぽんたん
これは久しぶりに聞きました。
同じ意味ではないですが唐変木というのもありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!