
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
長期間動かさないで出る不具合では、(整備士ですので、よくある整備です)
バッテリー上がり(バッテリーが死んでしまう事も・・・)
駐車ブレーキの張り付き(駐車ブレーキは引かないのが基本)
フロントブレーキの錆びによるキックバックやハンドルの振動
オルタネーター等のベルトの痛み
オルタネーター等のプーリーの錆びによるベルトの早期磨耗(最悪ベルト切れに・・・)
タイヤの変形やひび割れ等(エアー調整は運転前にやる事)
ごく稀に燃料ポンプの固着
あとは鳥糞等による塗装の痛み
半年で燃料が腐る事はほとんど無いです。
でもポンプやタンクの事を考えると満タンが望ましいです。
出来れば、月に1~2度、30分ぐらい走らせると問題ないのですが・・・・
No.3
- 回答日時:
>車を半年位動かさないと車に良くないと聞きました。
具体的にどのように良くないのでしょうか?
↓
東京に単身赴任していた頃は自宅へは出張や会議で立ち寄る以外は盆暮の帰省時位しか帰宅しませんので、車も半月から2ヶ月近く放置していた事があります。
しかも、帰宅時もエンジンを掛けて外食や買い物へと近郊への走行が中心でした。
その結果&経験では・・・
◇バッテリー上がりでJAFのお世話に、3年間の転勤中に何度かなりました。
特に、冬場に多く、緊急充電やご近所の車とブースターで結んで対応したりして、朝晩や出かけたい時に困った事があり、結果的には急速充電を2回、その後バッテリー交換に至りました。
短期間なら、電源ボックスのヒューズを外す(放電抑制)とか、カー用品店でソーラー充電器を購入して天板や運転席に於いて少しでも充電する。
◇因果関係は不明だが、気になる&違和感。
タイヤの片減り、バランスの狂い、空気圧の低下が絡み合って、ハンドル操作が変化したように感じた。
◇エンジンオイル・潤滑油・ブレーキオイル等の変質。
エアフイルターやエレメントの劣化。
◇車体カバーやガレージの屋根構造とか地下ガレージ等の立地条件とか日射の問題で変わるだろうが、車体カバーがボンネットや屋根(天板)に付着したり、塗装色の退色や黄変が起こる。
やはり、適度の運転と保管条件の影響が大きいと思うので、極力、誰か家族・友人に運転してもらう。
帰宅の折には、少し遠出ドライブを心がけ実施する。
法定点検やGSでのガソリン供給時に,ボンネット内のバッテリー、ファンベルト、オイル等のチェックを行ったり、洗車時に点検する。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
自動車を動かさないまま放置すると問題になってくる点としては以下のようなものがあります。
(1)バッテリーが自然放電しあがってしまう。
(2)燃料が劣化する。ガソリンタンクの残量が少ないとタンク内部が錆びる可能性も。
(3)ブレーキキャリパー、ホイールシリンダーが固着し、再使用時引きずりが起こる可能性がある。
他にもいくつか考えられますが、通常使用している状態"以外"の放置劣化はおそらくこれらにまず気をつけるべきでしょう。
対処法ですが、
(1)バッテリーターミナル(端子)を外しておく。
注意として、社外エンジンスターターやナビゲーション、オーディオ装着車ですと長期に渡り通電せずに放置すると設定が消え再設定が必要だったりやエラーが出るものがあります。
バッテリーターミナルを外す際は、必ずマイナス端子(赤くないほう)から外しましょう、工具等でショートさせる危険性がなくなります。
外しておいても問題のない車種でしたら、外しておき、再使用時は充電をしてから使いましょう。それでもあがってしまっている場合は交換です。
(2)燃料を満タンにしておく。
燃料タンク内部の空気に含まれる湿度でタンク内部にさびが発生する可能性があります。
また燃料は少量であるほど揮発劣化しやすく、再使用時燃料が劣化していてエンジンがかけられなくなることがあります。今は少なくなっていますが、キャブレター車の場合ですと劣化した燃料を抜かないとダメな場合もあります。車種によりますが現在の車は殆どがフューエルインジェクションなので燃料を満タンにしておくだけで問題ないはずです。
(3)使わずに放置しておいた車のブレーキが利いたままになることがあります。
これは車の年式が新しく程度が良いほど出にくいのですが、ブレーキの機構上どうしても、使わずに放置していると、ブレーキペダルを踏んだ状態から離した状態にした時にブレーキの制動装置が戻らなくなる「固着」が発生することがあります。
これは防ぎようがあまりないので、最悪出てしまった場合には修理が必要です。
また、サイドブレーキワイヤーが引いたままの状態で固着することがあります。
昔の車では常識でしたが、冬季や長期放置では「サイドブレーキをかけずオートマチックのレンジをPにだけしておく」必要があるかもしれません。ただしマニュアル車ですとギヤーをどこかにいれておかないと車が勝手に動く危険性もありますのでご注意を。輪留めもしておくと最良です。
○その他
補足しますと、これらは乗っている時でも言えることですが、経年劣化しますので再使用時に点検をしたほうがいいです。
・タイヤのエアーが抜けるので点検しましょう。劣化でヒビ等が出た場合は交換です。
・エンジンオイル、ウィンドウウオッシャー液が劣化しますので点検、場合によっては交換しましょう。
・ワイパブレードも劣化していると思います。交換したほうがよいでしょう。
乗り出す前に、一度ディーラーや修理工場でメンテナンスをしておくのが面倒が少なくてよいと思います。
「半年放置してたので点検してください」
で問題ないはずです。
もっとも、自宅にいながら乗ることだけが出来ない場合は週に1回でも良いのでエンジンをかけて小一時間放置するだけでかなり違います。ご自宅にいらっしゃらない場合はそうも言っていられませんけどね・・・
ご参考になりましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
最初にダメージを受けるのはバッテリー。
半年では確実にあがるでしょう。エンジンもオイルが完全に落ちますので(オイルパンに戻る)、半年後の始動時に潤滑不良を起こしてシリンダー壁やピストンリングにダメージが出る場合があります。(気にする程ではないかも)
タイヤも定点加重で多少変形するかもしれませんが、暫く走行すれば直るでしょう。(その間は振動が出るかもしれません)
半年の間にボディーに鳥の糞が爆撃された場合、塗装面にダメージが生じる確率が高いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
カーセックスしたことあります...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車の乗り換え時期
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
高速道路から一般道に下りる際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報