dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメスのニオイをかいでなる。と聞きました。すると、完全室内飼いだと、メスのにおいをかぐことはないから、去勢しなくてもいいということになるのでしょうか。

A 回答 (3件)

確かにオスネコは発情期じゃなくても発情したメスのニオイをかぐと発情します。


でも1匹でもちゃんと時期がくれば発情します。
発情するとあちこちでおしっこしたり
マーキングしたりするので去勢をおすすめします。
賛否あるでしょうが、自分は
『性欲があるのに達成できない』というほうが生殺しみたいで
かわいそうなので去勢しする派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 11:12

完全室内飼いだからといって、メスのニオイをかがない事にはなりません。


発情のニオイは、2kmくらい先に発情期のメス猫がいても、オスは気付くそうです。
窓は絶対あけない&24時間換気システムでも、玄関の出入りはどうしてもしますから、外からニオイが入ってくることは防げないでしょうね。

発情期のメス猫のニオイに気付いたオスは、網戸程度なら破りますし、小窓を勝手に開けて家出。などという事もあるようです。
家出した挙句に他のオスに追いかけられ家に戻れなくなったり、交通事故という事もあります。
特に、室内飼いだと外での流儀がわかりませんので、ニオイに釣られて家でしたはいいけれど・・・。と、ひどい目にあいやすいようです。

室内飼いの家猫さんだからこそ、きちんと去勢してあげるほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/28 11:13

本能としての行動であり生殖可能な年齢になれば、異性が居なくても発情はしますので、あのだみ声やマーキング、異常な行動、猫ちゃんのストレスを構わないなら去勢しなくても問題はないでしょうが、脱走したり喧嘩したりすることもないとは限りませんし、安全の為にも必要と考えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/10/28 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!