dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スチール机の塗装方法とどのようなペンキを選択すべきかご教示ください。

長年使用しているスチール机の一部の塗装が剥がれ錆付いています。
ペンキを塗って見栄えを良くし、錆の進行を止めたいので宜しくお願いします。

塗装については全くの素人です。

A 回答 (3件)

塗料に付いてですが・・・・建物の外壁用等のものですと乾燥してもカリカリにならないものがかなりあります。



つまり生乾き状態でヌチョっとしたままというものです。
物を載せておくと張り付いちゃったりします。(苦笑)

これは耐候性を高めるためにワザとそうなっているのです。

机などの場合、やや高価ですが・・・・スプレー式のものがベターです。
もしくは自動車用かプラモ用ですね



あと白や黄色等の淡色系の場合、下地が黒などですと透けて見えてしまうことがあります。
(塗り替えの場合)
そういう時はサフェーサーで下地処理をしてください。
(隠ぺい力に優れた塗料、ただしキメが粗く艶とかは出ないので仕上げ用には不向き)
これで白とか明るいグレーに塗った後でご希望の色を塗っていただくとキレイに発色します。

入手性ではホームセンターのカー用品のコーナーにあるプライマーサフェーサー(略称プラサフ)
が手っ取り早いです。
    • good
    • 1

初めての塗装であれば下記の方法がいいでしょう。



まずサンドペーパーで磨いてください。

塗料はスプレー式が楽でしょう。

下地用、塗装用(防腐剤入り)、クリヤースプレー

下地スプレーを
一定の速度で往復させながら薄塗りしてください。
完全に乾いたら同じ作業を繰り返します。

塗装スプレーを
上記と同じ作業で

最後にクリヤースプレーですが
一気にまんべんなく吹き付けてください。
重ね塗りは不要です。

この方法が一番経済的でしょう。

塗装で一番大事なのは
サンドペーパーかけと、下地処理です。

そこをクリアすれば、塗料は綺麗に乗ってくれます。
    • good
    • 0

さびを落としてからサンドペーパーで磨きます


鉄用のさび止めを塗ります
溶剤の種類が指定されているのでそれと同じ種類の塗料で上塗りをします
塗料は濃い物を一回で塗るよりも薄めて何度も重ね塗りをした方がいいです
重ね塗りをするときは1日以上乾燥させてから次を塗ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!