dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランドリーラックを塗り替えたい。

昨日ネットで買ったランドリーラックが洗面所の内装と合わなかったので塗り替えたいです。
色は黒から白です。艶々、つるつるした触感では無く、マットで最近の流行りの男前系の色味です。
マットな白に変わればいいなと思っております。

作業はベランダでやろうと思っています。
最初にヤスリで磨いたりしなければいけないものでしょうか?下地は必要ですか?塗料はラッカーがいいのですか?

暑いですし、面倒くさがりなのであまり体力を消耗したくないものでして。。。どうしても必要なら頑張りますが。。。
全く塗料の知識ありません。知恵をくださいますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • お知恵を下さった皆さま、ご意見ありがとうございました。仕上がりや、それまでの準備などで、辞めておいた方がいいというご意見も理解しました。

    ただ、仕上がりに関しては、気泡や刷毛の跡は気にしていません。インダストリアル感を期待して黒にしたぐらいですので、DIY感が多少出るのも味と捉えたいです。弾いて塗料が乗らないとか、1年くらいで自然にポロポロ落ちてくるなどが避けたい点です。

    ただ、油性塗料で塗った方が簡単で綺麗に塗れそうですが、乾いた後でも匂いが脱衣所で充満しないかというのが心配です。下地をして水性塗料を塗る方が後々不快にならずに良いのでしょうか?

      補足日時:2018/08/21 14:47

A 回答 (5件)

No2です。



仕上がりを気にしないようでしたら
刷毛塗りが適しています。
下塗り、いわゆるプライマは本来は密着性から
いいのですが、今回はパスした方がいいでしょう。

水性は希釈、後始末は楽ですが
母体に油成分があると弾きます。
重ね塗りはおすすめできません。

刷毛塗りは本来、フタル酸などのペンキが
溶剤の抜けが遅くきれいに仕上がりますが
乾燥時間に時間がかかり(3日程)ますので
本件には不向きです。

やはり、ラッカーが良いです。
これも、2回から3回程度に分けて塗った方がいいでしょう。
薄めすぎず、濃すぎずに希釈しますので、これも試し塗りですね。

コツは同じところを、何度も塗り直さない。
塗り残し部分は2回目で対処することです。

匂いですが、対象が小物であり、溶剤はすぐに気化するので大丈夫です。
部屋の壁を塗るわけでは無いのです。
部屋の壁全部を水性塗料で塗ると水性とはいえ匂いが充満します。
壁紙も同じようなことが起こります。

垂れないとうたった物は、塗りにくいので
超素人向けの物なのでおすすめしません。
(仕上がりが、お好み焼きのソースの様な感じになります)

ついでに
今ある黒色はシンナーで溶けることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明して下さりありがとうございます。
自分の中ではハードル高めのDIYで、ラッカーは変なところに飛ばしそうで怖かったのですが、周囲を厳重に養生して頑張ってみます。
色々調べていくうちに、塗料の予備知識も何となく付いたのでホームセンターに行きやすくなりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/08/22 17:41

水性塗料ではすぐに剥がれます。

 刷毛塗りでは塗料が少なくて済みます。
スプレー塗りは無駄が多いです。

塗膜の接着を良くする下地の塗装(万能接着プライマーなどの特殊ラッカー)を先にしておくと良いかも知れません。


これだけは守ってください。
ベランダで風のある日に塗装を行わないこと。
=飛散して近所に迷惑が及びます。悲惨な結果になりますよ。
    • good
    • 1

面倒くさがりに塗装は無理だと思います。



そのまま使う事をおすすめします。
そのうち『黒もいいね!』と思えて来ます。
    • good
    • 1

きつい言い方になりますが


このような質問されているようでは
思うようにはいかないとお考えください。

とはいっても購入してしまったし、さすがに黒では気が滅入りますよね。


DIYとしては下記のスプレーが塗りやすく、仕上がりもいいです。

アサヒペン クリエイティブカラースプレー
https://www.asahipen.jp/products/view/13483?top_ …

下地はしない方がいいです。
この手の物は、粉体塗装だと思われます。
http://www.marusei-tosou.com/powder-coating/inde …
一般塗装とは分野が違いますので
そのまま、脱脂して塗装した方が無難です。

いきなり本番に入らず、100円ショップで突っ張り棒でチョコっと練習しましょう。
以下は事例です。


スプレー缶は198円といった安物から1500円といった物がありますが
これは、塗料(樹脂、顔料)の差で、高いものは
それなりに塗りやすいし、仕上がりもいいです。
唯一のコツは、捨て吹きをすることです。
捨て吹きは薄く軽く吹きつけるもので、ムラを気にしないで
サラッと塗ることをいいます(塗料の乗りの調子を観る)
塗装しにくい部位は、ここで塗ってしまうようなこともします。
10分くらいで、溶剤が抜けますので、そこから本番の塗装をします。

黒から白なので、透けるかもしれませんが
気にしないで、2回ほど塗れば大丈夫かなと思います。

塗料はラッカーなので塗膜は弱いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて下さり、どうもありがとうございます。やはりエポキシ粉体塗装と取説に書いておりました。
補足に不安点も書いたので、見てもらえたら嬉しいです。

お礼日時:2018/08/21 15:00

>全く塗料の知識ありません。


なら辞めといた方がいいと思う
手間隙時間金かけて結局失敗じゃ救われようがないでしょ

>知恵をくださいますでしょうか?
「知恵」だけをこんなネットの場で調達しても思い通りにはなりません。なりっこありません。

プロに頼んでやってもらうのが結果、吉。
費用はそれなりにかかるだろうけど
「あなたがモノを買い揃えたり順序を頭で悩んで実行した結果」よりははるかに仕上がりいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!