

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>修理したい
「元通りに」というのならかなり困難というかほぼ無理です
もともと強度も低いプラ成型材の細いワッカに頼ってたので
壊れやすいし修理なんかほぼ無理
形が変わっていいなら金属リングをエポキシ系などの「痩せない接着剤」で
接着してしまうのが簡単で早いし強い見た目は悪くなりますが
かなり手間かけていいなら
もとプラリングの部分に針金など金属ワイヤーをうまく置き換えれば格好良く仕上がりますけど
「簡単に」とはとても言えない手間と技量が要ります
有難うございます。金属リングをエポキシ系などの「痩せない接着剤」で接着してしまうというのは面白そうですね。検討してみます。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
キーカバー、キーヘッドで検索すると色々出てきます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/k-concier/ntu …
https://item.rakuten.co.jp/canpanera/k08149/
こんなのがあるのですね。鍵屋さんにも教えてもらえませんでした。取替え可能なら是非これにしたいと思います。問い合わせてみます。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
キーリング用に、穴を、空け直すほうが、簡単だと思いますね。
場所は、添付写真上でいうと、破損した穴の、右斜め上や左斜め下になります。
No.3
- 回答日時:
樹脂補修材を使うパターンでしょうね。
樹脂だけではすぐ取れるので、鋼線を破損部の両端に橋渡しするように刺してから樹脂充填。
樹脂はそれらしい型を作って流し込むか、流動性低いもので盛って固めてから削るか。
いずれにしても仕上げは必要。
でもここは力が掛かるのでいずれまた壊れます。
自分は樹脂部を全部取ってから作り直りました。
有難うございます。同じようなご経験があるのですね。いずれまた壊れるとのこと、こんなところが壊れるとは思っていなかったので、確かに力が掛かるところなのですね。ここを直そうとするのはやめておきます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
塩ビとFRPの発火点・引火点
-
樹脂について
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
-
モリブデングリスは樹脂を侵す...
-
フェノール樹脂とはなんですか?
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
自転車の鍵のキーリングを通す...
-
樹脂製のブラシって?
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
ミントグリーンとエメラルドグ...
-
似合う色 服がネイビー、グレー...
-
エクセルグラフの振り分けられ...
-
樹脂粘土でぬーどるストッパー...
-
水性ニスのべたつき
-
ティールって何色ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
ナイロンとビニールの違い
-
樹脂製のブラシって?
-
K-レジンって何??
-
電子回路の樹脂のモールドをは...
-
PHRという単位について
-
ナイロン粘度の換算について
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
ビニール袋とポリ袋の違い
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
樹脂について
-
フエルトシートを球体に貼りた...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
材料力学の引張試験で・・・
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
対衝撃ポリスチレン(HIPS)の...
おすすめ情報