

ブルーレイレコーダーの性能で画質は変わるのでしょうか?
各社のブルーレイレコーダーのカタログを見ると、いろいろな高音質・高画質機能が説明されています。
すごく不思議に感じているのですが、ソースがデジタル放送やDVDやBDなので、結局は画質も音質もテレビ側の性能だけなんじゃないかと思っていました。
レコーダー側ではデジタル信号を記録・再生し、そのデジタル信号を映像や音声に変換するのがテレビだと思っていたので、なんでレコーダーに高音質・高画質の説明があるのが不思議なんです。
テレビとレコーダーを接続しているHDMIケーブルで、レコーダーからのデジタル信号をテレビに送って、そのデジタル信号をテレビの画像エンジンで再生するのだから、正確にデジタル信号を記録・再生できれば画質や音質はテレビ側の性能のみに関係するのかと・・。
根本から全く認識が違っているのでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
録画データだとメーカーのエンコーダーの性能やビットレートの話が絡んでしまいます。
そのため市販されているBDで話をします。
BDのデータをそのままTVに送るだけなら質問者さんの書かれているとおりTV側の性能に依存します。
しかしながら高級なBDプレーヤーは高画質化のためBDのデータを加工して出力しているようです。
高画質化にはいろいろありますが、マッハバンドを例にします。
BDのデータはRGBを8bitの256階調で記録しています。
BDを作るにあたってエンコードがよろしくないと濃淡の部分にマッハバンドが出ることがあります。
(マッハバンドのイメージ図)
http://tumujin.net/wordpress/wp-content/uploads/ …
これを解消するためにソニーだと「SuperBitmapping for Video」という処理を行っています。
(処理例)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt71 …
(元記事)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt07 …
元記事を読んでもれえば色々工夫をしていることが判ると思います。
結局はテレビ側とプレーヤー側のどちらで高画質化するかです。
リンク先、全て拝見させていただきました。
放送電波を直接テレビで受信して見る場合にはテレビの映像エンジンの性能。
HDDに録画した番組を再生したり、DVDやBDの再生の場合にはレコーダーの映像エンジンの性能って事だったんですね!!
これでスッキリしました!
レコーダーも、可能な限り、高性能機種を購入しようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
レコーダーのカタログには録画可能時間と録画モードの説明がありませんか?
録画モードで高画質ほど録画可能時間が短くなっているはずです。
つまり、高画質で録画するということはデジタル信号を全て記録するので記録に必要な量が大きくなります。
画質を落とすということはデジタル信号の省略できそうなところを記録しないで記録量を減らしているのです。
1時間当たりの記録量が高画質を100とすると、最低画質では10位になります。
レコーダーに記録できる量は高画質に比べて最低画質は10倍になると言うことです。
「画質を落とす=デジタル信号を間引きする」なので動きのある映像(動きのない映像はないですがww)では動きがとびとびになってしまいます。
再生時には記録されたデジタル信号をTVに送るだけなのでTVの画質とは無関係になります。
こんにちは。
早速のご返信、感謝です。
仰るとおり、録画モードでは、そうなりますよね。
ただ申し訳無いのですが、質問の趣旨は別でして・・。
たとえばソニーの最新ブルーレイレコーダーのサイトには、色々な高画質・高音質機能について説明されてあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/feature …
仮に地デジ放送を録画した場合で言うと、レコーダーは単に電波で受信したデジタルデータだけを記録(録画)して、再生時にデータをそのままテレビに送り、そのデータをテレビの映像エンジンが映像と音声に変換しているのかと考えていたんです。
でも上記サイトの説明を読むと、レコーダー側に「高音質・高画質機能」が備わっている訳なので、そうするとレコーダー側で受信データを映像・音声に変えて、それをテレビが映し出しているだけなのかな?と疑問に思ったしだいです。
比較の例を挙げると↓
国内有名家電メーカーA社製造の最新フルハイビジョン液晶テレビがあったとします。
そのテレビで下記使用条件で比べたら、違いがでるのかどうかが疑問です。
1)「NHK-BS-hi」を直接見た場合。
2)A社製造、最新のブルーレイレコーダーの上位機種で同じ番組をHDDに録画して、それを再生して見た場合。
3)A社が4年程前に発売したフルハイビジョンレコーダー最廉価機種のHDDに録画して、それを再生して見た場合。
(2の場合も3の場合も、接続は全てHDMIケーブル。録画モードは圧縮無しのフルハイビジョンモード。)
レコーダーが受信データだけをテレビに送っているとするなら、1・2・3全てで映像に違いは出ないはずじゃないのかな?と思ったしだいで・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonicのレコーダーでテレビに録画したものをDVDに焼いたのですが、SONYのレコーダーに 6 2022/11/21 21:32
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 4k対応のBlu-rayレコーダーの有効活用 年配の両親が4k対応のBlu-rayレコーダー?プレー 3 2022/06/09 17:55
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
ベーターとVHS
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質...
-
ブルーレイディスク
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
SD画質とSPモードの違いを教え...
-
VHSをDVD化。長時間は可能?
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
HDDレコーダーのデータをPCで編...
-
標準画質??
-
Aモード・Bモードとは?
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
短時間(標準)録画用DVD デス...
-
DVDレコーダーのHDD録画時の画...
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
42型のテレビで視聴に耐えられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
プロ並みのVHSからDVDへ...
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
将来Blu-ray DiscがDVDに取って...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質...
-
BDビデオ規格が1080/60p非対...
-
映画を高画質のまま1枚のDV...
-
警察は防犯カメラなどの画質を...
-
テレビ買い換えに伴う画質の変化
-
Aモード・Bモードとは?
-
テレビの録画容量がいきなり減...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
HDDレコーダーのデータをPCで編...
おすすめ情報