dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
上手く検索できなかったので新しく質問させてください。

ある特定のページのフレームが表示されなくなってしまいました。そのHPはきちんと運営されていますし、他の方からは見えているようなので、私のPCに問題があるのだと思います。
キャッシュや履歴を削除してみても表示されません。
原因として思い当たることといえば、ノートンのセキュリティソフトを入れたことくらいです。
どうにか解決したいので…よろしくお願いします。
OSはWindowsXPです。

A 回答 (2件)

NIS(ノートン・インターネット・セキュリティ)が参照元(リファラ)を遮断しているせいだと思います。

(NISノートンのプライバシーログを確認すれば正確なことが分かると思います。)

対策ですが、NISのオプションダイアログを開き、「Webコンテンツ」タブから「サイトの追加」を選び、当該サイトのドメイン名(*1)を追加し、右側の「表示したサイトについての情報」の「デフォルト」のチェックを外し、その下の「許可」を選択すればよいはずです。

*1:例えばURLがhttp://www.yahoo.co.jp/hoge1/hoge2/index.html だとすると、ホスト名がwww、ドメイン名が yahoo.co.jpです。(http://や/hoge1/hoge2/index.htmlなどは無視します。)
NISのオプションにyahoo.co.jpを登録するとyahoo Japanのサイト全体に対して設定が有効となり、また、ホスト名付きのwww.yahoo.co.jpを登録するとyahoo Japanのwwwというホストに対してのみ設定が有効になります。

大体のサイトは以上で直るはずなんですが、サイトによってはこれでも直らないことがあります。
そんなときの奥の手がこちら。
NISのオプションダイアログを開き、「ファイアーウォール」タブの「HTTPポートリスト」から80を選択し、「削除」します。
これで確実に表示できると思いますが、この方法では全てのサイトに対して参照元(リファラ)の隠蔽ができないので注意が必要です。
    • good
    • 0

解決の回答ではなくて、恐縮ですが!



まず、ノートンのセキュリティソフトが、有効になっていたとしたら、無効にしてみた場合は、どうなるか確認してみては、いかがでしょうか?

あとは、利用されているブラウザが何か?わかりませんが、IE、ネスケ、Operaなど、場合によってはバージョンも含めての、表示を確認されるなどもしてみたらどうでしょう。

まあ、セキュティレベルを下げるような事は、控えたいところではあるかと思いますが、その辺りも設定を変えてみて違いが出るかどうか?

まずは、確認させるのが良いかと・・・

この回答への補足

早速のお答えありがとうございます。

無効にしてみたところ、表示されました。
でも、無効の状態だとセキュリティソフトの意味ってないんですよね…どうしたらいいんでしょう…。

ああ、書き忘れてしまいました(汗)。
ブラウザはIE6.0です。

補足日時:2003/08/15 18:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!